論文の概要: Skewed Score: A statistical framework to assess autograders
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2507.03772v2
- Date: Wed, 09 Jul 2025 16:28:55 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-07-10 13:22:10.057594
- Title: Skewed Score: A statistical framework to assess autograders
- Title(参考訳): Skewed Score: オートグレーダを評価する統計フレームワーク
- Authors: Magda Dubois, Harry Coppock, Mario Giulianelli, Timo Flesch, Lennart Luettgau, Cozmin Ududec,
- Abstract要約: LLM-as-a-judge"あるいはオートグラファーは、人間の評価に代わるスケーラブルな代替手段を提供する。
彼らは様々な信頼性を示し、体系的なバイアスを示すかもしれない。
そこで本稿では,研究者が自動分解器を同時に評価できる統計フレームワークを提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 2.9645858732618238
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: The evaluation of large language model (LLM) outputs is increasingly performed by other LLMs, a setup commonly known as "LLM-as-a-judge", or autograders. While autograders offer a scalable alternative to human evaluation, they have shown mixed reliability and may exhibit systematic biases, depending on response type, scoring methodology, domain specificity, or other factors. Here we propose a statistical framework based on Bayesian generalised linear models (GLMs) that enables researchers to simultaneously assess their autograders while addressing their primary research questions (e.g., LLM evaluation). Our approach models evaluation outcomes (e.g., scores or pairwise preferences) as a function of properties of the grader (e.g., human vs. autograder) and the evaluated item (e.g., response length or the LLM that generated it), allowing for explicit quantification of scoring differences and potential biases within a unified framework. In addition, our method can be used to augment traditional metrics such as inter-rater agreement, by providing uncertainty estimates and clarifying sources of disagreement. Overall, this approach contributes to more robust and interpretable use of autograders in LLM evaluation, enabling both performance analysis and bias detection.
- Abstract(参考訳): 大規模言語モデル(LLM)のアウトプットの評価は、"LLM-as-a-judge"あるいはオートグレーダと呼ばれるセットアップとして、他のLLMによってますます行われている。
オートグレーダは人間の評価に代わるスケーラブルな代替手段を提供するが、信頼性が混在していることを示し、応答タイプ、評価方法、ドメイン特異性、その他の要因によって、体系的なバイアスを示す可能性がある。
本稿では,ベイズ一般化線形モデル(GLM)に基づく統計フレームワークを提案する。
提案手法は, 評価項目(例えば, スコア, ペアの選好)と評価項目(例えば, 応答長, LLM)の特性の関数として評価結果(例えば, スコア, あるいはペアの選好)をモデル化し, 統合されたフレームワーク内でのスコア差と潜在的なバイアスの明確な定量化を可能にする。
また,提案手法は,不確実性推定と不一致源の明確化により,レータ間合意などの従来の指標の増大に有効である。
全体として、このアプローチは、LLM評価におけるオートグレーダのより堅牢で解釈可能な使用に寄与し、パフォーマンス分析とバイアス検出の両方を可能にする。
関連論文リスト
- Evaluating Scoring Bias in LLM-as-a-Judge [8.751901240110888]
大規模言語モデル (LLM) は複雑なタスクの評価に使用される。
LLM-as-a-Judgeには様々なバイアスがあり、判断の公平性と信頼性に悪影響を及ぼす。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-06-27T15:25:23Z) - Meta-Evaluating Local LLMs: Rethinking Performance Metrics for Serious Games [3.725822359130832]
大規模言語モデル (LLMs) は、真剣なゲームにおける評価指標としてますます研究されている。
本研究では,エネルギーコミュニティにおける意思決定をシミュレートするゲームであるtextitEn-join において,5つの小規模 LLM の信頼性について検討した。
その結果、各モデルの長所と短所を強調し、感度、特異性、全体的なパフォーマンスのトレードオフを明らかにした。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-04-13T10:46:13Z) - Towards Understanding the Robustness of LLM-based Evaluations under Perturbations [9.944512689015998]
大言語モデル(LLM)は、要約やダイアログベースのタスクにおいて、非標準化メトリクスの自動評価器として機能する。
人間の判断に比較して,LLMが品質評価指標としていかに優れているかを検討するために,複数のプロンプト戦略にまたがる実験を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-12T13:31:58Z) - Decoding Biases: Automated Methods and LLM Judges for Gender Bias Detection in Language Models [47.545382591646565]
大きな言語モデル(LLM)は、言語理解と人間レベルのテキストの生成に優れています。
LLMは、悪意のあるユーザーがモデルに望ましくないテキストを生成するよう促す敵攻撃の影響を受けやすい。
本研究では,対象のLSMから偏りのある応答を抽出する逆方向のプロンプトを自動生成するモデルを訓練する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-07T17:11:34Z) - Aligning Model Evaluations with Human Preferences: Mitigating Token Count Bias in Language Model Assessments [2.1370543868467275]
本稿では,大規模言語モデルと人的評価を協調させる手法について検討する。
我々はこのバイアスを定量化するためにベイズ統計とt検定を用い、GPTScorerを調整するための再校正手順を開発した。
以上の結果から,再校正したLCM評価器と,複数のユースケースにおけるヒト評価との整合性は有意に改善した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-05T09:26:40Z) - Evaluating Human Alignment and Model Faithfulness of LLM Rationale [66.75309523854476]
大規模言語モデル(LLM)が,その世代を理論的にどのように説明するかを考察する。
提案手法は帰属に基づく説明よりも「偽り」が少ないことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-28T20:06:30Z) - Cycles of Thought: Measuring LLM Confidence through Stable Explanations [53.15438489398938]
大規模言語モデル(LLM)は、様々なベンチマークで人間レベルの精度に到達し、さらに超えることができるが、不正確な応答における過度な自信は、依然として十分に文書化された障害モードである。
本稿では,LLMの不確実性を測定するためのフレームワークを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-05T16:35:30Z) - Aligning with Human Judgement: The Role of Pairwise Preference in Large Language Model Evaluators [48.54465599914978]
大規模言語モデル(LLM)は、生成された自然言語の品質を評価するための自動評価器として有望な能力を示した。
LLMは依然として評価のバイアスを示しており、人間の評価と整合したコヒーレントな評価を生成するのに苦労することが多い。
Pairwise-preference Search (PAIRS) は、LLMを用いた不確実性誘導検索に基づくランクアグリゲーション手法で、局所的にペアワイズ比較を行い、グローバルに候補テキストを効率よくランク付けする。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-25T17:11:28Z) - Self-Evaluation Improves Selective Generation in Large Language Models [54.003992911447696]
オープンエンド生成タスクをトークンレベルの予測タスクに再構成する。
我々はLSMに答えを自己評価するように指示する。
自己評価に基づくスコアリング手法をベンチマークする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-14T19:09:22Z) - Bring Your Own Data! Self-Supervised Evaluation for Large Language
Models [52.15056231665816]
大規模言語モデル(LLM)の自己教師型評価のためのフレームワークを提案する。
閉書知識,毒性,長期文脈依存性を測定するための自己指導型評価戦略を実証する。
自己監督評価と人監督評価との間には強い相関関係が認められた。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-23T17:59:09Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。