論文の概要: Mid-IR hyperspectral imaging with undetected photons
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2507.07861v1
- Date: Thu, 10 Jul 2025 15:41:51 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-07-11 16:40:15.469158
- Title: Mid-IR hyperspectral imaging with undetected photons
- Title(参考訳): 未検出光子を用いた中赤外ハイパースペクトルイメージング
- Authors: Marlon Placke, Chiara Lindner, Felix Mann, Inna Kviatkovsky, Helen M. Chrzanowski, Hendrik Bartolomaeus, Frank Kühnemann, Sven Ramelow,
- Abstract要約: 我々は、広視野撮像装置と画素ワイド量子変換赤外分光による高分解能スペクトル取得を組み合わせた概念的非線形干渉計を構築した。
重要なCHストレッチ帯域をカバーする2300-3100 cm$-1$のブロードバンド範囲に対して,3500の空間モードを同時に解消するハイパースペクトルイメージングを行う。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Sensing with undetected photons has become a vibrant, application-driven research domain with a special focus on the mid-infrared (mid-IR) wavelength region. Since the mid-IR contains spectral bands with highly specific and strong molecular absorbance signatures, often referred to as fingerprints, a multitude of different samples and their compositions can be detected and quantified spectroscopically. Enhancing this inherently sample alteration-free spectroscopic method with imaging capabilities leads to a powerful technique for environmental monitoring and biomedical applications that enables automated diagnostics while omitting time-consuming and non-reversible labeling steps. To evade the shortcomings of state-of-the-art instruments for mid-IR hyperspectral microscopy related to cost, complexity, power-consumption, and performance, which are associated with technological challenges for mid-IR cameras and low-noise and broadband mid-IR sources, here, we construct a proof-of-concept nonlinear interferometer in a wide-field imaging arrangement combined with high-resolution spectral acquisition by pixelwise quantum Fourier transform infrared spectroscopy. For the broadband range of 2300-3100 cm$^{-1}$, covering the important CH-stretch band, we perform hyperspectral imaging that simultaneously resolves 3500 spatial modes, each with a spectral resolution of 10 cm$^{-1}$ leveraging in total around $10^5$ spatio-spectrally entangled photon modes. Our image acquisition uses a commercial, megapixel sCMOS camera, while a medium-power and compact c.w. pump laser is the only necessary light source.
- Abstract(参考訳): 検出されていない光子によるセンシングは、中赤外(中赤外)波長領域に特化して、活発で応用駆動の研究領域となっている。
ミッド赤外線は、しばしば指紋と呼ばれる非常に特異で強い分子吸収シグナルを持つスペクトルバンドを含むため、多数の異なるサンプルとその組成を分光学的に検出・定量することができる。
この分光法とイメージング機能を組み合わせることで、環境モニタリングやバイオメディカルアプリケーションのための強力な技術が実現され、時間を要するラベリングのステップを省きながら自動診断が可能になった。
中赤外カメラや低ノイズ・ブロードバンド中赤外光源の技術的課題と関連する、コスト、複雑さ、消費電力、性能に関連する中赤外ハイパースペクトル顕微鏡の最先端機器の欠点を回避するため、広視野画像アレンジメントと画素ワイド量子フーリエ変換赤外分光による高分解能スペクトル取得を組み合わせた概念非線形干渉計を構築した。
重要なCH-ストレッチ帯域をカバーする2300-3100 cm$^{-1}$のブロードバンド範囲に対して、3500の空間モードを同時に解決するハイパースペクトルイメージングを行い、それぞれ10 cm$^{-1}$のスペクトル分解能を持つ。
我々の画像取得は、商用のメガピクセルsCMOSカメラを使用し、中出力でコンパクトなc.w.ポンプレーザーが唯一の必要光源である。
関連論文リスト
- CARL: Camera-Agnostic Representation Learning for Spectral Image Analysis [75.25966323298003]
スペクトルイメージングは、医療や都市景観の理解など、様々な領域で有望な応用を提供する。
スペクトルカメラのチャネル次元と捕獲波長のばらつきは、AI駆動方式の開発を妨げる。
我々は、$textbfC$amera-$textbfA$gnostic $textbfR$esupervised $textbfL$のモデルである$textbfCARL$を紹介した。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-04-27T13:06:40Z) - Super-resolution of ultrafast pulses via spectral inversion [0.0]
ブロードバンド光(10~100GHz)を対象とした分光超解像法を実験的に実証した。
等輝度の2つの非コヒーレントスペクトル特徴と、コヒーレンス時間当たりの光子との小さな分離を推定するパラダイム的問題について検討した。
この装置は、電気光学タイムレンズとインバージョンを実装したパッシブスペクトル分散器を備えた、アクティブに安定化されたマッハ・ツェンダー型干渉計に基づいている。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-18T12:21:37Z) - Mid-infrared spectroscopy with a broadly tunable thin-film lithium
niobate optical parametric oscillator [45.82374977939355]
デバイスは3.2ミクロンで25mWの赤外線光を生成し、電力変換効率は15%である。
メタンとアンモニアのスペクトルを測定することで装置のチューニングと性能を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-09T15:08:35Z) - Longwave infrared multispectral image sensor system using
aluminum-germanium plasmonic filter arrays [0.8081564951955755]
マルチスペクトルカメラは、電磁スペクトルの様々な波長で画像データを記録し、従来のカメラが捉えない追加情報を取得する。
アルミニウム基プラズマフィルタアレイをゲルマニウムで挟んだ光学素子を用いて3波長帯のLWIRマルチスペクトル画像センサを実験的に実験した。
本研究は,LWIR領域におけるターゲットシグネチャの検出と,他の高度なスペクトル分析のための多目的分光サーモグラフィ技術を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-03T01:47:32Z) - On-chip quantum information processing with distinguishable photons [55.41644538483948]
多光子干渉は光量子技術の中心にある。
そこで本研究では,共振器型集積光子源に必要なスケールで変形した光子を干渉させるのに十分な時間分解能で検出を実装できることを実験的に実証した。
ボソンサンプリング実験において,非イデアル光子の時間分解検出がエンタングル操作の忠実度を向上し,計算複雑性の低減を図ることができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-14T18:16:49Z) - Toward deep-learning-assisted spectrally-resolved imaging of magnetic
noise [52.77024349608834]
本研究では,基礎となるゆらぎ磁場のスペクトル密度を効率的に再構成するディープニューラルネットワークを実装した。
これらの結果は、色中心に基づくナノスケールセンシングとイメージングに機械学習手法を適用する機会を生み出す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-01T19:18:26Z) - Mid-IR spectroscopy with NIR grating spectrometers [0.0]
可視光(VIS)固体レーザーと市販の近赤外(NIR)格子分光器のみを用いた中赤外分光法。
この概念実証実装では、3.2$mu$m から 4.4$mu$m までの範囲をカバーし、長い積分時間に対して 12cm$-1$ から 1.5cm$-1$ までのスペクトル分解能で、短い積分時間から 1s および信号対雑音比を 200 以上までアクセスする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-23T10:12:31Z) - Frequency-domain optical coherence tomography with undetected
mid-infrared photons [0.0]
超広帯域光子対を用いた中赤外周波数領域OCTを実装した。
強い散乱陶磁器と塗料の3次元画像から, 軸方向10, 横方向20, 横方向20, 横方向20を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-12T18:18:38Z) - Hyperspectral-Multispectral Image Fusion with Weighted LASSO [68.04032419397677]
本稿では,高スペクトル像と多スペクトル像を融合させて高画質な高スペクトル出力を実現する手法を提案する。
提案したスパース融合と再構成は,既存の公開画像の手法と比較して,定量的に優れた結果が得られることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-15T23:07:56Z) - Hyperspectral Infrared Microscopy With Visible Light [0.4893345190925178]
我々は、試料の赤外線スペクトルマップを可視光用に構築した既製部品を用いて取得する赤外線ハイパースペクトル顕微鏡の新しい手法を提案する。
この技術は、広い視野、高速な読み出しおよび無視可能な熱をサンプルに供給し、物質や生物学的応用に非常に関係している。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-14T10:29:32Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。