論文の概要: Silicon single-photon detector achieving over 84% photon detection efficiency with flexible operation modes
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2507.18172v1
- Date: Thu, 24 Jul 2025 08:14:33 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-07-25 15:10:43.224484
- Title: Silicon single-photon detector achieving over 84% photon detection efficiency with flexible operation modes
- Title(参考訳): 柔軟な動作モードで84%以上の光子検出効率を達成するシリコン単光子検出器
- Authors: Dong An, Chao Yu, Ming-Yang Zheng, Anran Guo, Junsong Wang, Ruizhi Li, Huaping Ma, Xiu-Ping Xie, Xiao-Hui Bao, Qiang Zhang, Jun Zhang, Jian-Wei Pan,
- Abstract要約: シリコン単光子検出器(Si SPD)は可視光スペクトルにおける単一光子の検出において重要な役割を担っている。
ここでは、785nmで84.4%の優れたPDEを持つSi SPDを提示し、複数の動作モードをサポートする。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 13.863080511606265
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Silicon single-photon detectors (Si SPDs) play a crucial role in detecting single photons in the visible spectrum. For various applications, photon detection efficiency (PDE) is the most critical characteristic for effectively collecting photons. Here, we present a Si SPD with a remarkable PDE of up to 84.4% at 785 nm, supporting multiple operation modes. We design and fabricate a thick-junction Si single-photon avalanche diode (SPAD) that enhances the avalanche probability through a backside-illumination structure, while minimizing noise through the design of a doping-compensated avalanche region. To maximize PDE, we implement a readout circuit with a 50 V quenching voltage, enabling operation in free-running, gating, or hybrid modes. The SPAD, along with its readout circuits and affiliated circuits, is integrated into a compact SPD module. In free-running mode, the module achieves a maximum PDE of 84.4%, with a dark count rate of 260 cps, and an afterpulse probability of 2.9% at 268 K. This work provides a practical solution for applications requiring ultra-high-efficiency Si SPD with multiple operation modes.
- Abstract(参考訳): シリコン単光子検出器(Si SPD)は可視光スペクトルにおける単一光子の検出において重要な役割を担っている。
様々な用途において、光子検出効率(PDE)は光子を効果的に収集する上で最も重要な特性である。
ここでは、785nmで84.4%の優れたPDEを持つSi SPDを提示し、複数の動作モードをサポートする。
ドーピング補償型雪崩領域の設計により,ノイズを最小限に抑えつつ,裏面照明構造により雪崩確率を向上する厚い接合Si単光雪崩ダイオード(SPAD)を設計・製造する。
PDEを最大化するために、50Vクエンチ電圧のリードアウト回路を実装し、フリーラン、ゲーティング、ハイブリッドモードでの動作を可能にする。
SPADはリードアウト回路や関連回路と共にコンパクトなSPDモジュールに統合されている。
フリーランモードでは、モジュールは最大84.4%のPDEを実現し、暗カウントレートは260 cps、アフターパルス確率は268 Kで2.9%である。
関連論文リスト
- Inline Quantum Measurements with SNSPDs Coupled to Photonic Bound States [0.0]
超伝導ナノワイヤ単光子検出器(SNSPD)は量子フォトニック集積回路のコンポーネントを可能にする。
SNSPDを用いたインライン検出の概念を導入し、超コンパクトデバイスフットプリント内での高度な量子計測を容易にする。
BIC結合型インライン検出器のオンチップ効率は80%以上,回収時間は2ns以下,固有ジッタは70ps以下であった。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-06-08T07:38:24Z) - Compact and fully functional high-frequency sine wave gating InGaAs/InP single-photon detector module [11.837750976908765]
高周波正弦波ゲーティング(SWG) InGaAs/InP単光子検出器(SPD)は近赤外線単光子同時検出に広く用いられている。
ここでは、我々の知る限り、最もコンパクトで完全に機能する高周波SWG InGaAs/InP SPDについて述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-03-06T07:38:43Z) - Enhanced Detection Rate and High Photon-Number Efficiencies with a Scalable Parallel SNSPD [0.0]
専用の並列構造を持つ28画素の超伝導ナノワイヤ単光子検出器について報告する。
このデバイスは最大1光子の効率が88%で、効率は50%以上維持できる。
この検出器は、2光子効率75%、3光子効率62%の最先端の光子数分解性能も提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-21T17:10:09Z) - Site-Controlled Purcell-Induced Bright Single Photon Emitters in Hexagonal Boron Nitride [62.170141783047974]
六方晶窒化ホウ素(hBN)でホストされる単一光子エミッタは、室温で動作する量子フォトニクス技術にとって必須の構成要素である。
我々はPurcellにより誘導されるサイト制御SPEのためのプラズモンナノ共振器の大規模アレイを実験的に実証した。
我々の結果は、明るく、均一に統合された量子光源の配列を提供し、堅牢でスケーラブルな量子情報システムへの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-03T23:02:30Z) - Compact free-running InGaAs/InP single-photon detector with 40%
detection efficiency and 2.3 kcps dark count rate [13.246618472071553]
InGaAs/InP単光子検出器(SPD)は、近赤外線領域における非同期単光子検出を必要とするアプリケーションのための重要なコンポーネントである。
本稿では,InGaAs/InP SPDを結合した小型4チャネル多モードファイバの実装について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-26T02:56:01Z) - Design and simulation of a transmon qubit chip for Axion detection [103.69390312201169]
超伝導量子ビットに基づくデバイスは、量子非劣化測定(QND)による数GHz単一光子の検出に成功している。
本研究では,Qub-ITの超伝導量子ビットデバイスの実現に向けた状況を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-08T17:11:42Z) - Optimal Amplitude Multiplexing of a Series of Superconducting Nanowire
Single Photon Detectors [58.720142291102135]
超伝導ナノワイヤ単光子検出器(SNSPD)の統合配列は、光子数分解能、単一光子イメージング、偶然検出などの機能を示している。
このようなアプリケーションの複雑さの増大は、異なる検出器の同時読み出しに多重化スキームを使用する必要がある。
一連のSNSPD要素を適切に配置することで、単純な多重化方式を実現することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-14T15:57:17Z) - On-chip quantum information processing with distinguishable photons [55.41644538483948]
多光子干渉は光量子技術の中心にある。
そこで本研究では,共振器型集積光子源に必要なスケールで変形した光子を干渉させるのに十分な時間分解能で検出を実装できることを実験的に実証した。
ボソンサンプリング実験において,非イデアル光子の時間分解検出がエンタングル操作の忠実度を向上し,計算複雑性の低減を図ることができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-14T18:16:49Z) - Efficient room-temperature molecular single-photon sources for quantum
key distribution [51.56795970800138]
量子鍵分散(QKD)は、情報理論の安全な方法で複数のユーザ間で暗号鍵を分配することを可能にする。
室温で動作し、785nmで発光する分子ベースの単一光子源を利用した概念QKDシステムを紹介し,実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-25T11:52:10Z) - Fractal superconducting nanowires detect infrared single photons with
84% system detection efficiency, 1.02 polarization sensitivity, and 20.8 ps
timing resolution [9.401126858233535]
超伝導ナノワイヤ単光子検出器(SNSPD)
可視・近赤外・中赤外スペクトル範囲での動作を可能にするSNSPDの新しいデバイス構造
SDEと高タイミング分解能を備えた偏光非感光単光子検出の道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-12T05:07:31Z) - High detection efficiency silicon single-photon detector with a
monolithic integrated circuit of active quenching and active reset [6.185292164511652]
光子検出効率(PDE)は、シリコン単光子検出器(SPD)の最も重要なパラメータの1つである。
ここでは、アクティブクエンチングとアクティブリセットのモノリシック集積回路(AQAR)によるシリコンSPDのPDE向上のための実用的アプローチを提案する。
AQAR集積回路は、高分解電圧(250-450V)の厚いシリコン単光子アバランシェダイオード(SPAD)用に特別に設計されている。
AQAR集積回路を用いて、単光子カウントモジュール(SPCM)の商用製品から分解されたSPADを持つ2つのSPDを設計・特徴付ける。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-19T00:26:12Z) - Position Sensitive Response of a Single-Pixel Large-Area SNSPD [58.720142291102135]
超伝導ナノワイヤ単光子検出器(SNSPD)は通常、単モードファイバ結合単画素検出器として使用される。
大規模な領域検出器は、顕微鏡から自由空間量子通信まで、アプリケーションにとってますます重要になっている。
本研究では,大面積SNSPDにおける読み出しパルスの立ち上がりエッジの変化を,バイアス電流,検出器上の光スポットサイズ,パルス当たりの光子数などの関数として検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-29T23:33:11Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。