論文の概要: In situ Al2O3 passivation of epitaxial tantalum and aluminum films enables long-term stability in superconducting microwave resonators
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2508.01232v1
- Date: Sat, 02 Aug 2025 07:05:32 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-08-05 18:25:21.775964
- Title: In situ Al2O3 passivation of epitaxial tantalum and aluminum films enables long-term stability in superconducting microwave resonators
- Title(参考訳): 超伝導マイクロ波共振器におけるエピタキシャルタンタルとアルミニウム薄膜のIn situ Al2O3相転移による長期安定性
- Authors: Yi-Ting Cheng, Hsien-Wen Wan, Wei-Jie Yan, Lawrence Boyu Young, Yen-Hsun Glen Lin, Kuan-Hui Lai, Wan-Sin Chen, Chao-Kai Cheng, Ko-Hsuan Mandy Chen, Tun-Wen Pi, Yen-Hsiang Lin, Jueinai Kwo, Minghwei Hong,
- Abstract要約: 超伝導マイクロ波共振器の長期安定性は、スケーラブルな量子技術に不可欠である。
超高真空下でのAl2O3のその場堆積により保護されたエピタキシャルタンタル膜とアルミニウム膜から作製したマイクロストリップ共振器の優れた安定性を示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 1.0154859445071098
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Long-term stability of superconducting microwave resonators is essential for scalable quantum technologies; however, surface and interface degradation continue to limit device stability. Here, we demonstrate exceptional stability in microstrip resonators fabricated from epitaxial tantalum and aluminum films, protected by in situ deposited Al2O3 under ultra-high vacuum. These resonators initially exhibit internal quality factors (Qi) exceeding one million and maintain high performance with minimal degradation after up to fourteen months of air exposure. In contrast, devices relying on native surface oxides show substantial declines in Qi over time, indicating increased microwave losses. X-ray photoelectron spectroscopy reveals that the in situ Al2O3 effectively suppresses interfacial oxidation and preserves the chemical integrity of the underlying superconducting films, whereas native oxides permit progressive oxidation, leading to device degradation. These findings establish a robust, scalable passivation strategy that addresses a longstanding materials challenge in the development of superconducting quantum circuits.
- Abstract(参考訳): 超伝導マイクロ波共振器の長期安定性は、スケーラブルな量子技術には不可欠であるが、表面および界面劣化はデバイス安定性を制限し続けている。
超高真空下でのAl2O3のその場堆積により保護されたエピタキシャルタンタル膜とアルミニウム膜から作製したマイクロストリップ共振器の優れた安定性を示す。
これらの共振器は、当初100万以上の内部品質因子(Qi)を示し、14ヶ月の大気暴露の後、最小限の劣化で高い性能を維持する。
対照的に、ネイティブ表面の酸化物に依存するデバイスは、時間とともにQiが大幅に低下し、マイクロ波損失が増加した。
X線光電子分光法では、in situ Al2O3が界面酸化を効果的に抑制し、下層の超伝導膜の化学的完全性を維持するのに対し、ネイティブ酸化物はプログレッシブ酸化を許容し、デバイス劣化を引き起こす。
これらの知見は、超伝導量子回路の開発における長年の課題に対処する、堅牢でスケーラブルなパッシベーション戦略を確立している。
関連論文リスト
- Crystallinity in Niobium oxides: A pathway to mitigate Two-Level System Defects in Niobium 3D Resonator for quantum applications [0.0]
2レベル系(TLS)欠陥は超伝導量子回路におけるデコヒーレンスの主要な原因である。
650degCでの10時間高真空加熱処理により3次元超伝導ニオブ共振器の2レベル系損失の低減を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-09T12:02:32Z) - Site-Controlled Purcell-Induced Bright Single Photon Emitters in Hexagonal Boron Nitride [62.170141783047974]
六方晶窒化ホウ素(hBN)でホストされる単一光子エミッタは、室温で動作する量子フォトニクス技術にとって必須の構成要素である。
我々はPurcellにより誘導されるサイト制御SPEのためのプラズモンナノ共振器の大規模アレイを実験的に実証した。
我々の結果は、明るく、均一に統合された量子光源の配列を提供し、堅牢でスケーラブルな量子情報システムへの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-03T23:02:30Z) - Characterization of process-related interfacial dielectric loss in
aluminum-on-silicon by resonator microwave measurements, materials analysis,
and imaging [0.0]
超伝導コプレーナー導波路共振器の誘電損失に及ぼす製造プロセスの影響について検討する。
これらのデバイスは超伝導量子プロセッサに不可欠なコンポーネントである。
基板-金属界面と基板-空気界面における損失低減の相対的重要性を同定する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-01T18:16:28Z) - Reducing two-level system dissipations in 3D superconducting Niobium
resonators by atomic layer deposition and high temperature heat treatment [4.520721347047517]
10nmアルミ酸化物Al2O3薄膜の原子層堆積(ALD)による3次元超伝導ニオブ共振器の2レベル損失の低減を実証した。
酸化ニオブの溶解とAl2O3-Nb界面の改質を目撃した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-06T16:40:52Z) - Hydrogen crystals reduce dissipation in superconducting resonators [0.0]
粒子状アルミニウム製超伝導共振器の内部品質は、パラ水素分子結晶のマイクロメートルフィルムでコーティングすることで改善できる。
本研究では, 結晶-共振器界面における層状テラヘルツ放射の吸収による平均消散率を推定した。
水素結晶はさらなる損失を導入せず、これはハイブリッド量子アーキテクチャで超伝導薄膜デバイスに不純物を埋め込むことを約束している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-07T02:37:19Z) - Van der Waals Materials for Applications in Nanophotonics [49.66467977110429]
本稿では, ナノフォトニクスプラットフォームとして, 層状ファンデルワールス結晶(vdW)を創出する。
機械的に剥離した薄膜(20-200nm)ファンデルワールス結晶の誘電応答を抽出し, 高い屈折率をn=5。
SiO$と金でナノアンテナを作製し,vdW薄膜と各種基板との相溶性を利用した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-12T12:57:14Z) - High-efficiency microwave-optical quantum transduction based on a cavity
electro-optic superconducting system with long coherence time [52.77024349608834]
マイクロ波と光子の間の周波数変換は、超伝導量子プロセッサ間のリンクを作るための鍵となる技術である。
本稿では, 長コヒーレンス時間超伝導電波周波数(SRF)キャビティに基づくマイクロ波光プラットフォームを提案する。
2つのリモート量子システム間の密接な絡み合い発生の忠実さは、低マイクロ波損失により向上することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-30T17:57:37Z) - Ternary Metal Oxide Substrates for Superconducting Circuits [65.60958948226929]
基板材料の欠陥と表面の損失は、超伝導量子回路が実用可能な量子コンピュータを構築するのに必要なスケールと複雑さに達するのを制限している主要な要因の1つである。
本稿では, スピネル (MgAl2O4) およびランタンアルミネート (LaAlO3) の3元金属酸化物材料について, 表面・界面特性および調製に焦点をあてて検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-17T06:10:15Z) - Oxygen Vacancies in Niobium Pentoxide as a Source of Two-Level System Losses in Superconducting Niobium [41.94295877935867]
二酸化ニオブ中の酸素空孔は二レベル系(TLS)の損失を誘導する。
酸化ニオブからなる3次元超伝導ラジオ周波数共振器と2次元トランスモン量子ビットの量子デコヒーレンスの主源を同定した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-30T16:24:07Z) - Room temperature single-photon emitters in silicon nitride [97.75917079876487]
二酸化ケイ素基板上に成長した窒化ケイ素(SiN)薄膜における室温単一光子放射体の初観測について報告する。
SiNは近年、集積量子フォトニクスの最も有望な材料として登場し、提案されたプラットフォームは、量子オンチップデバイスのスケーラブルな製造に適している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-16T14:20:11Z) - Investigation of microwave loss induced by oxide regrowth in high-Q Nb
resonators [0.0]
天然酸化物をフッ素酸エッチングで除去した後, ニオブ共振器について検討した。
量子デバイスの損失は桁違いに減少し、内部Q因子は1光子系で最大7$$$10$6$に達する。
我々の発見は超伝導量子ビット、量子制限増幅器、マイクロ波運動インダクタンス検出器、単一光子検出器にまたがるデバイスに特に関心がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-19T19:14:19Z) - Nitrogen-vacancy defect emission spectra in the vicinity of an
adjustable silver mirror [62.997667081978825]
固体状態における量子放射の光学放射は、新興技術にとって重要な構成要素である。
平面ダイヤモンド表面下8nm付近に埋没した窒素空洞欠陥の発光スペクトルを実験的に検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-31T10:43:26Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。