論文の概要: Detection of non-absolute separability in quantum states and channels through moments
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2508.15700v1
- Date: Thu, 21 Aug 2025 16:32:23 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-08-22 16:26:46.407739
- Title: Detection of non-absolute separability in quantum states and channels through moments
- Title(参考訳): モーメントによる量子状態とチャネルにおける絶対分離性の検出
- Authors: Bivas Mallick, Saheli Mukherjee, Nirman Ganguly, A. S. Majumdar,
- Abstract要約: 非絶対分離状態は、適切なユニタリゲートを用いて絡み合った状態にすることができる。
絶対分離不能な状態を検出するための効率的な方法を提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: In quantum information and computation, generation of entanglement through unitary gates remains a significant and active area of research. However, there are states termed as absolutely separable, from which entanglement cannot be created through any non-local unitary action. Thus, from a resource-theoretic perspective, non-absolutely separable states are useful as they can be turned into entangled states using some appropriate unitary gates. In this work, we propose an efficient method to detect non-absolutely separable states. Our approach relies on evaluating moments that can bypass the need for full state tomography, thereby enhancing its practical applicability. We then present several examples in support of our detection scheme. We also address a closely related problem concerning states whose partial transpose remains positive under any arbitrary non-local unitary action. Furthermore, we examine the effectiveness of our moment-based approach in the detection of quantum channels that are not absolutely separating, which entails the detection of resource preserving channels. Finally, we demonstrate the operational significance of non-absolutely separable states by proving that every such state can provide an advantage in a quantum-channel discrimination task.
- Abstract(参考訳): 量子情報と計算では、ユニタリゲートによる絡み合いの生成は研究の重要かつ活発な領域である。
しかし、絶対分離可能な状態と呼ばれる状態があり、そこからは非局所的ユニタリアクションによって絡み合いが生成できない。
したがって、資源理論の観点からは、絶対的に分離できない状態は、適当なユニタリゲートを用いて絡み合った状態にすることができるので有用である。
本研究では,非絶対分離状態を検出するための効率的な手法を提案する。
提案手法は, フルステートトモグラフィの必要性を回避し, 実用性を向上させるモーメントの評価に頼っている。
次に,検出手法を支持するいくつかの例を示す。
また、任意の非局所的ユニタリ作用の下で部分的転置が正である状態に関して、密接に関連する問題にも対処する。
さらに、絶対分離しない量子チャネルの検出におけるモーメントに基づくアプローチの有効性を検討する。
最後に、量子チャネル判別タスクにおいて、このような状態がすべて有利であることを示すことによって、絶対的に分離できない状態の運用上の重要性を実証する。
関連論文リスト
- General detectability measure [53.64687146666141]
資源のない状態から資源状態を排除することは、量子情報の基本課題である。
我々は、与えられた$n$-tensorの積状態を検出するために、故障確率の最適指数減衰率を導出した。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-01-16T05:39:22Z) - Why quantum state verification cannot be both efficient and secure: a categorical approach [0.0]
任意の量子状態を検証するために用いられる全てのカット・アンド・チョース・アプローチに対して、量子状態検証の基本的な限界を示す。
以上の結果から, カット・アンド・チョース技術は, 効率と安全性の両立した量子状態検証プロトコルを導出できないことが明らかとなった。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-07T15:07:29Z) - Measurement-Device-Independent Detection of Beyond-Quantum State [53.64687146666141]
量子外状態検出のための測定デバイス非依存(MDI)テストを提案する。
本稿では,入力集合のトモグラフィ完全性の重要性について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-11T06:40:13Z) - Catalytic and asymptotic equivalence for quantum entanglement [44.99833362998488]
多くのコピーの絡み合う操作は、ノイズの多い状態から非常に絡み合った純粋な状態を可能にする。
本研究では, 絡み合った触媒を用いることで, 蒸留可能な量子状態の単項蒸留速度を向上できないことを示す。
本研究は, 絡み合った状態の触媒および状態変換の能力と限界を包括的に把握するものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-05T12:57:59Z) - Learning entanglement breakdown as a phase transition by confusion [0.0]
我々は「混乱による学習」として知られる機械学習技術を用いて絡み合いの分解を明らかにするアプローチを開発する。
提案手法は,正部分転位(PPT)を伴う絡み合った状態を含む,様々な状態に対する正しい回答を提供する。
また、ノイズのある中間スケール量子(NISQ)デバイスにおける絡み合いの分解を研究するのに適した、より実用的な方法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-01T11:41:18Z) - Separability and entanglement in superpositions of quantum states [0.0]
任意の重ね合わせに現れる状態に対応する振幅がゼロでないとき、純粋な絡み合った状態と純粋な積状態の重ね合わせを研究する。
そのような重ね合わせは、初期絡み合い状態がシュミット級数 3 以上のときのみ絡み合い状態を生成する。
重ね合わせの条件の不分離性は、共有量子アンサンブルの決定的な局所的識別のための戦略を特定するのに役立つ。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-04T19:48:29Z) - Efficient nonlinear witnessing of non-absolutely separable states with
lossy detectors [0.0]
絡み合った状態は、様々な量子情報処理タスクの不可欠な部分である。
いかなる大域的ユニタリ演算の下でも絡み合うことができない絶対分離状態は、資源理論の観点からは役に立たない。
ここでは, 非線形目撃者演算子が, 線形アナログ上での絶対分離不能な状態の検出において, 大幅な改善をもたらすことを報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-13T16:18:47Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。