論文の概要: Construction of PPT entangled state and its detection by using second-order moment of the partial transposition
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2509.06565v1
- Date: Mon, 08 Sep 2025 11:25:10 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-09-09 14:07:04.087005
- Title: Construction of PPT entangled state and its detection by using second-order moment of the partial transposition
- Title(参考訳): 部分転移の2次モーメントを用いたPPT絡み合い状態の構築とその検出
- Authors: Rohit Kumar, Satyabrata Adhikari,
- Abstract要約: 分割可能かつ絡み合った状態 (PPTES) を$d_1otimes d_2$次元システムで構成する。
次に、分離可能状態と絡み合った状態の混合を考慮した量子状態を構築する。
結果から, 処方薬で調製した民間の蒸留キーレートが正であることが確認された。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 1.2078273498134855
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: In this work, we adopt a formalism by which we construct a new family of positive partial transpose (PPT) states, which includes separable and PPT entangled states (PPTES) in a $d_{1}\otimes d_{2}$ dimensional system and then derive a condition that can distinguish between them. The PPT condition is expressed in terms of the inequality between the second-order moment of the system's partial transposition $(p_2)$ and the reciprocal of the product of $d_{1}$ and $d_{2}$. The second order moment $(p_{2})$ plays a vital role in detecting the PPT states as it is very easy to calculate and may be a realizable quantity in an experiment. Once we know that the given state is a PPT state, we will use a suitable witness operator to detect whether the given PPT state is a PPTES. Further, we have established a relation between the second and third order moments of partial transposition of a PPT state and have shown that the violation of the inequality implies that the detected state is a negative partial transpose (NPT) entangled state. We will then construct a quantum state by considering the mixture of a separable and an entangled state and obtain a condition on the mixing parameter for which the mixture represents a PPT entangled state. We observe that the resulting PPT entangled state may also be detected by the same witness operator $W$, which had detected the entangled state present in the mixture. Finally, applying our results, we have shown that the distillable key rate of the private state, prepared through our prescription, is positive. It suggests that our result also has potential applications in quantum cryptography.
- Abstract(参考訳): 本研究では, 正部分転位状態 (PPT) の族を新たに構成し, 分割可能かつ PPT の絡み合った状態 (PPTES) を$d_{1}\otimes d_{2}$ 次元システムで構成し, それらを区別できる条件を導出する。
PPT条件は、系の部分転置の2階モーメント $(p_2)$ と、d_{1}$ と $d_{2}$ の積の逆数の間の不等式で表される。
2次モーメント$(p_{2})$は、計算が非常に容易であり、実験において実現可能な量であるため、PPT状態を検出する上で重要な役割を果たす。
与えられた状態が PPT 状態であることを知ったら、適切な証人演算子を使用して、与えられた PPT 状態が PPTES であるかどうかを検出する。
さらに,PPT状態の部分転位における第2次と第3次の関係を確立し,不等式違反は検出された状態が負の部分転位(NPT)の絡み合った状態であることを示す。
次に、分離可能状態と絡み合った状態の混合を考慮した量子状態を構築し、混合がPPT絡み合った状態を表す混合パラメータの条件を得る。
また, PPT の絡み合った状態は, 混合体に存在する絡み合った状態を検出した同一の証人演算子$W$でも検出できることがわかった。
最後に,本研究の結果を応用し,本処方薬で調製したプライベートステートの蒸留キーレートが正であることが確認された。
この結果は量子暗号の応用の可能性も示唆している。
関連論文リスト
- General detectability measure [53.64687146666141]
資源のない状態から資源状態を排除することは、量子情報の基本課題である。
我々は、与えられた$n$-tensorの積状態を検出するために、故障確率の最適指数減衰率を導出した。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-01-16T05:39:22Z) - Efficient Bipartite Entanglement Detection Scheme with a Quantum
Adversarial Solver [89.80359585967642]
パラメータ化量子回路で完了した2プレーヤゼロサムゲームとして,両部絡み検出を再構成する。
このプロトコルを線形光ネットワーク上で実験的に実装し、5量子量子純状態と2量子量子混合状態の両部絡み検出に有効であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-15T09:46:45Z) - Quantum state truncation using an optical parametric amplifier and a
beamsplitter [0.0]
我々は、フォック基底(量子ハサミ)における量子状態の切り裂きのスキームを示す。
グローバルな状態で光検出を行った後に、切り離された状態が生成される。
Wigner-Yanase 情報測度を用いて、生成した状態の非古典度度を定量化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-24T15:21:12Z) - Partitioning dysprosium's electronic spin to reveal entanglement in
non-classical states [55.41644538483948]
我々は、ジスプロシウム電子スピンの絡み合いの実験的研究について報告する。
我々の発見は、新しいタイプの絡み合った原子アンサンブルを設計する可能性を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-29T15:02:22Z) - Bose-Einstein condensate soliton qubit states for metrological
applications [58.720142291102135]
2つのソリトン量子ビット状態を持つ新しい量子メトロジー応用を提案する。
位相空間解析は、人口不均衡-位相差変数の観点からも、マクロ的な量子自己トラッピング状態を示すために行われる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-26T09:05:06Z) - Discrimination of quantum states under locality constraints in the
many-copy setting [18.79968161594709]
最適平均誤差確率は常にコピー数で指数関数的に減衰することを示す。
拡張不可能な積ベース(UPB)から構築された状態のペアを提供することにより、分離可能(SEP)とPPTの操作を無限に分離することを示す。
技術的には、UPB のテンソル積が UPB であることを示す有名なステートメントの定量的版を提供することで、この結果を証明している。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-25T23:26:33Z) - Bound entangled singlet-like states for quantum metrology [0.0]
正部分転位(PPT)を持つ二部量子状態は、通常は非常に弱い絡み合いであると考えられている。
任意の$dge 2$に対して、2dtimes 2d$)-次元 PPT 絡み合った状態のクラスを2つ提示する。
我々は、我々の州を「PPTシングルト」と呼ぶことができると主張している。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-27T19:51:14Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。