論文の概要: Integrated high-fidelity preparation and analysis of photonic two-qubit states for quantum network nodes
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2509.15312v1
- Date: Thu, 18 Sep 2025 18:00:47 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-09-22 18:18:10.856479
- Title: Integrated high-fidelity preparation and analysis of photonic two-qubit states for quantum network nodes
- Title(参考訳): 量子ネットワークノード用フォトニック2量子状態の集積高忠実化と解析
- Authors: Jonas C. J. Zatsch, Tim Engling, Jeldrik Huster, Louis L. Hohmann, Shreya Kumar, Stefanie Barz,
- Abstract要約: 統合フォトニクスは量子ネットワークノードのための有望なプラットフォームである。
双方向動作が可能なシリコンオン絶縁体集積フォトニックチップを提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.04104921880358479
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: The realisation of quantum networks requires local quantum information processing at the network nodes and highly efficient transmission of quantum information across the network. Integrated photonics, based on silicon-on-insulator, is a promising platform for quantum network nodes, as it supports low-loss propagation of telecom wavelength photons, making it compatible with existing optical fibre networks. Here, we present a silicon-on-insulator integrated photonic chip, capable of bidirectional operation, enabling the preparation of arbitrary single- and two-qubit states, and performing full quantum state tomography on up to two qubits. Using our chip, we obtain preparation fidelities above 97% for on-chip prepared Bell states coupled into optical fibres. Furthermore, we demonstrate that we can distribute entanglement between network nodes by preparing a two-qubit cluster state on the first node and performing full quantum state tomography on the second node, achieving a fidelity of 90.0(16)%. This result proves that our approach allows the distribution of entanglement from one chip to another. The potential of bidirectional operation makes our circuit a versatile node in telecom quantum networks, both functioning as a sender and receiver unit, a key element for the deployment of fully photonic multi-purpose quantum networks.
- Abstract(参考訳): 量子ネットワークの実現には、ネットワークノードにおける局所的な量子情報処理と、ネットワーク全体の量子情報の高度に効率的な伝送が必要である。
集積フォトニクスは、シリコンオン絶縁体をベースとして、既存の光ファイバーネットワークと互換性のある、テレコム波長光子の低損失伝播をサポートするため、量子ネットワークノードにとって有望なプラットフォームである。
本稿では、シリコンオン絶縁体集積フォトニックチップについて、双方向動作が可能で、任意の単一および2量子状態の調製が可能であり、最大2量子ビットでの完全な量子状態トモグラフィーを行う。
チップを用いて,光ファイバーに結合したオーバーチップベル状態に対して,97%以上の調製特性を得た。
さらに,第1ノード上で2ビットのクラスタ状態を作成し,第2ノード上で全量子状態トモグラフィを行い,90.0(16)%の忠実度を達成することにより,ネットワークノード間の絡み合いを分散できることを実証した。
この結果から,本手法では,あるチップから別のチップへの絡み合いの分布が可能であることが証明された。
双方向動作の可能性により、我々の回路はテレコム量子ネットワークにおいて汎用ノードとなり、送信機と受信機の両方として機能し、完全にフォトニックな多目的量子ネットワークを展開するための鍵となる要素である。
関連論文リスト
- Optimized quantum entanglement network enabled by a state-multiplexing quantum light source [11.30646901300988]
状態多重化量子光源を用いた波長分割多重エンタングルメントネットワークの最適化手法を提案する。
1946.9 bpsのセキュリティキーレートは、BBM92プロトコルを分散状態で実行することで得られる。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-27T04:07:28Z) - A quantum-network register assembled with optical tweezers in an optical cavity [0.0]
量子計算と量子通信は、ユーザーに古典物理学ではアクセスできない機能を提供すると期待されている。
1つの解決策は、計算量子ビットを含む小さな量子レジスタからなる量子ネットワークを開発することである。
我々は、光学的ツイーザと光学格子の両方を用いて、2次元の原子配列を光学的空洞に決定的に組み立てるレジスタについて報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-12T09:20:57Z) - Guarantees on the structure of experimental quantum networks [105.13377158844727]
量子ネットワークは、セキュアな通信、ネットワーク量子コンピューティング、分散センシングのためのマルチパーティ量子リソースと多数のノードを接続し、供給する。
これらのネットワークのサイズが大きくなるにつれて、認証ツールはそれらの特性に関する質問に答える必要がある。
本稿では,ある量子ネットワークにおいて特定の相関が生成できないことを保証するための一般的な方法を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-04T19:00:00Z) - Simulation of Entanglement Generation between Absorptive Quantum
Memories [56.24769206561207]
我々は、QUantum Network Communication (SeQUeNCe) のオープンソースシミュレータを用いて、2つの原子周波数コム(AFC)吸収量子メモリ間の絡み合いの発生をシミュレートする。
本研究は,SeQUeNCe における truncated Fock 空間内の光量子状態の表現を実現する。
本研究では,SPDC音源の平均光子数と,平均光子数とメモリモード数の両方で異なる絡み合い発生率を観測する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-17T05:51:17Z) - Cavity-enhanced quantum network nodes [0.0]
将来の量子ネットワークは、量子チャネルで接続された量子プロセッサによって構成される。
光共振器が量子ネットワークノードをどのように促進するかを説明する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-30T18:50:35Z) - Storage and analysis of light-matter entanglement in a fibre-integrated
system [48.7576911714538]
我々は,光子に絡み合った光ファイバー集積量子メモリを電気通信波長で示す。
本発明の記憶装置は、希土類ドープ固体の導波路に書き込まれたファイバピグテールレーザをベースとし、全繊維安定なメモリのアローディングを可能にする。
本研究の結果は, 集積デバイスを用いた量子ネットワークに向けた重要な一歩となる, 光・光・光の絡み合いの記憶における保存時間と効率の面で, 桁違いの進歩を特徴としている。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-10T14:28:04Z) - Controllable entangled state distribution in a dual-rail reconfigurable
optical network [62.997667081978825]
絡み合った状態の再構成可能分布は、量子メモリや量子コンピュータなどの複数のデバイスを接続する量子ネットワークの動作に不可欠である。
線形光学デバイスと位相シフタを用いた絡み合った状態伝播方向の制御を可能にする新しい量子分布ネットワークアーキテクチャを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-04T10:26:37Z) - Multiplexed telecom-band quantum networking with atom arrays in optical
cavities [0.3499870393443268]
マルチプレクサネットワークアーキテクチャにおいて,通信帯域光子を持つ中性原子配列からなる量子プロセッサのプラットフォームを提案する。
単一原子ではなく大きな原子配列を用いることで、双方向通信の有害な影響を緩和し、2つのノード間の絡み合いを2桁近く改善する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-09T15:05:57Z) - Telecom-heralded entanglement between remote multimode solid-state
quantum memories [55.41644538483948]
将来の量子ネットワークは、遠方の場所間の絡み合いの分布を可能にし、量子通信、量子センシング、分散量子計算への応用を可能にする。
ここでは,空間的に分離された2つの量子ノード間の有意な絡み合いのデモンストレーションを行い,その絡み合いを多モードの固体量子メモリに格納する。
また, 得られた絡み合いは, ヘラルディング経路の損失に対して頑健であり, 62時間モードの時間多重動作を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-13T14:31:54Z) - A Quantum Network Node with Crossed Optical Fibre Cavities [0.0]
2つの量子チャネルに接続する量子ネットワークノードを開発する。
受動的、隠蔽され、高忠実な量子メモリとして機能する。
我々のノードは堅牢で、大きなファイバーベースのネットワークに自然に適合し、より多くのキャビティにスケールできるため、量子インターネットに対する明確な視点を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-19T12:17:17Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。