論文の概要: General Quantum Resource Theories: Distillation, Formation and
Consistent Resource Measures
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2002.02458v3
- Date: Thu, 29 Oct 2020 03:51:41 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-06-04 13:54:47.222017
- Title: General Quantum Resource Theories: Distillation, Formation and
Consistent Resource Measures
- Title(参考訳): 一般量子資源理論:蒸留、生成、一貫性のある資源測度
- Authors: Kohdai Kuroiwa, Hayata Yamasaki
- Abstract要約: 量子資源理論(QRT)は、量子情報処理の資源として機能する固有の量子力学特性を理解するための統一された理論フレームワークを提供する。
しかし、物理学によって動機付けられた資源は、最大資源状態の非特異性、凸性の欠如、無限次元など、分析するための難解な数学的構造を持つかもしれない。
物理的に動機づけられた量子資源の普遍的性質を明らかにするため,QRTにおける状態変換と資源測度を最小限の仮定で検討する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 3.8073142980733
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Quantum resource theories (QRTs) provide a unified theoretical framework for
understanding inherent quantum-mechanical properties that serve as resources in
quantum information processing, but resources motivated by physics may possess
intractable mathematical structure to analyze, such as non-uniqueness of
maximally resourceful states, lack of convexity, and infinite dimension. We
investigate state conversion and resource measures in general QRTs under
minimal assumptions to figure out universal properties of physically motivated
quantum resources that may have such intractable mathematical structure. In the
general setting, we prove the existence of maximally resourceful states in
one-shot state conversion. Also analyzing asymptotic state conversion, we
discover catalytic replication of quantum resources, where a resource state is
infinitely replicable by free operations. In QRTs without assuming uniqueness
of maximally resourceful states, we formulate the tasks of distillation and
formation of quantum resources, and introduce distillable resource and resource
cost based on the distillation and the formation, respectively. Furthermore, we
introduce consistent resource measures that quantify the amount of quantum
resources without contradicting the rate of state conversion even in QRTs with
non-unique maximally resourceful states. Progressing beyond the previous work
showing a uniqueness theorem for additive resource measures, we prove the
corresponding uniqueness inequality for the consistent resource measures; that
is, consistent resource measures of a quantum state take values between the
distillable resource and the resource cost of the state. These formulations and
results establish a foundation of QRTs applicable to mathematically intractable
but physically motivated quantum resources in a unified way.
- Abstract(参考訳): 量子資源理論(QRT)は、量子情報処理の資源として機能する固有の量子力学的性質を理解するための統一的な理論的枠組みを提供するが、物理によって動機付けられた資源は、最大資源状態の非特異性、凸性の欠如、無限次元などの解析に難解な数学的構造を持つ可能性がある。
このような難解な数学的構造を持つ物理動機を持つ量子資源の普遍的性質を明らかにするため、QRTにおける状態変換と資源測度を最小限の仮定で検討する。
一般的な設定では、一発状態変換における最大資源状態の存在を証明する。
また、漸近状態変換を解析し、自由操作により資源状態が無限に複製可能である量子資源の触媒的複製を発見する。
最大資源状態の特異性を仮定しないQRTでは, 蒸留と量子資源形成のタスクを定式化し, 蒸留と生成に基づいて, 蒸留可能な資源と資源コストを導入する。
さらに,非一意な最大資源状態を有するqrtsにおいても,状態変換率と矛盾することなく量子資源量を定量化する一貫性のある資源測度を導入する。
付加的資源測度に対する一意性定理を示す先行研究を超えて、一貫性のある資源測度に対する対応する一意性不等式を証明し、すなわち、量子状態の一貫した資源測度は、蒸留可能資源と状態の資源コストの間に値を取る。
これらの定式化と結果は、数学的に難解だが物理的に動機付けられた量子資源を統一的に適用するためのQRTの基礎を確立する。
関連論文リスト
- Generalized Quantum Stein's Lemma and Second Law of Quantum Resource Theories [47.02222405817297]
量子情報理論の基本的な問題は、量子情報処理のためのリソースの変換性を単一の関数で特徴づけるために、類似の第2法則を定式化できるかどうかである。
2008年、有望な定式化が提案され、仮説テストの量子バージョンの変種における最適性能とリソース変換可能性のリンクが提案された。
2023年、この補題の元々の証明に論理的ギャップが発見され、そのような第二法則の定式化の可能性に疑問が投げかけられた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-05T18:00:00Z) - Robustness- and weight-based resource measures without convexity restriction: Multicopy witness and operational advantage in static and dynamical quantum resource theories [1.3124513975412255]
凸性制限のない一般QRTにおけるロバスト性および重みに基づく尺度の特性評価
我々は,従来の凸QRTの範囲を超えて,ロバストネスと重みに基づく手法の有用性を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-13T14:52:49Z) - Real quantum operations and state transformations [44.99833362998488]
想像力の資源理論は、複素数の役割を理解するのに有用な枠組みを提供する。
本稿の前半では、単一パーティおよび二部構成における実(量子)操作の特性について検討する。
本稿では,本論文の後半において,実量子演算による単一コピー状態変換の問題に焦点をあてる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-28T01:08:16Z) - The power of noisy quantum states and the advantage of resource dilution [62.997667081978825]
絡み合った蒸留により、ノイズの多い量子状態が一重項に変換される。
エンタングルメント希釈は局所雑音に対する共有量子状態のレジリエンスを高めることができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-25T17:39:29Z) - Shannon theory beyond quantum: information content of a source [68.8204255655161]
情報内容の定義を運用確率理論に拡張する。
副添加物として関連する性質と状態の純度と情報量との関係を検証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-23T16:36:06Z) - One-Shot Yield-Cost Relations in General Quantum Resource Theories [5.37133760455631]
我々は1発の蒸留可能資源収量と希釈コストの関係を確立する。
提案手法は, 蒸留可能資源と資源希釈コストの相関関係が強いことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-05T17:59:30Z) - Quantifying Qubit Magic Resource with Gottesman-Kitaev-Preskill Encoding [58.720142291102135]
我々は、ほとんどのフォールトトレラント量子コンピュータにおいて、魔法のリソース測度、探索特性を定義する。
我々の定式化は、連続変数量子計算におけるボソニック符号、よく研究されたツールに基づいている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-27T12:56:01Z) - Asymptotically Consistent Measures of General Quantum Resources:
Discord, Non-Markovianity, and Non-Gaussianity [1.90365714903665]
本稿では,資源変換率に反することなく資源を定量化する資源測定の代替公理を確立する。
その結果、様々な量子次元特性の定量的解析には、一貫した資源測定が広く適用可能であることが示された。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-09T19:08:36Z) - One-shot dynamical resource theory [16.046979670252814]
資源の単一コピーによる1ショットの蒸留・希釈作業について検討する。
単一チャネルや純粋状態準備チャネルの任意のターゲットに対して、任意のリソースとターゲットを変換するレートの上下境界を決定する普遍的な戦略を確立する。
この結果は、量子通信、フォールトトレラント量子コンピューティング、量子熱力学に応用可能な一般的な動的資源理論に適用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-04T18:57:42Z) - Framework for resource quantification in infinite-dimensional general
probabilistic theories [6.308539010172309]
資源理論は、量子力学などにおける物理系の特性を特徴づけるための一般的な枠組みを提供する。
一般確率論(GPT)における資源定量化手法を紹介する。
与えられたリソース状態が、すべてのリソースレス状態に対するチャネル識別タスクを可能にすることを示す。
我々は、光学的非古典性、絡み合い、真の非ガウス性、コヒーレンスといったいくつかの物理的関連性の資源に対するロバスト性の適用を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-23T18:00:20Z) - Operational Resource Theory of Imaginarity [48.7576911714538]
量子状態は、実際の要素しか持たなければ、生成や操作が容易であることを示す。
応用として、想像力は国家の差別にとって重要な役割を担っていることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-29T14:03:38Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。