論文の概要: Optical detection of nano-particle characteristics using coupling to a
nano-waveguide
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2005.07369v1
- Date: Fri, 15 May 2020 05:46:21 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-20 03:24:47.050673
- Title: Optical detection of nano-particle characteristics using coupling to a
nano-waveguide
- Title(参考訳): ナノ導波路とのカップリングによるナノ粒子特性の光学的検出
- Authors: Masakazu Sugawara, Yasuyoshi Mitsumori, Keiichi Edamatsu, and Mark
Sadgrove
- Abstract要約: 任意の偏光の光による照明が、光ナノファイバーの表面に置かれた等方性ナノ粒子と非等方性ナノ粒子の相違を明らかにする方法を考える。
具体的には、光ナノファイバー表面における金ナノロッド(GNR)の偏光応答関数を測定し、金ナノスフィア(GNS)の偏光応答関数と質的に異なることを示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Recently, much research concerning the combination of nano-scale waveguides
with nano-crystals and other nano-particles has been reported, because of
possible applications in the field of quantum information and communication.
The most useful and convenient method to verify the nature of such systems is
optical detection. However, due to the diffraction limit, optical
identification of characteristics such as particle type, particle position, etc
is difficult or impossible. However, if such particles are placed on a
waveguide, the coupling of scattered light to the waveguide guided modes can
reveal the information about the particles. Here we consider how illumination
with light of arbitrary polarization can reveal the difference between
isotropic and non-isotropic nano-particles placed on the surface of an optical
nanofiber. Specifically, we measure the polarization response function of gold
nano-rods (GNRs) on an optical nanofiber surface and show that it is
qualitatively different to that for gold nano-spheres (GNSs). This experimental
technique provides a simple new tool for the optical characterization of hybrid
nano-optical devices.
- Abstract(参考訳): 近年,ナノスケール導波路とナノ結晶およびその他のナノ粒子の組み合わせに関する多くの研究が報告されている。
このようなシステムの性質を検証する最も有用で便利な方法は光検出である。
しかし, 回折限界のため, 粒子の種類, 粒子位置などの光学的特徴の同定は困難あるいは不可能である。
しかし、そのような粒子を導波路上に配置すると、散乱光と導波路モードとのカップリングによって粒子に関する情報が明らかになる。
ここでは、任意の偏光の光による照明が、光学ナノファイバーの表面に置かれた等方性ナノ粒子と非等方性ナノ粒子の違いを明らかにする方法について考察する。
具体的には、光ナノファイバー表面における金ナノロッド(GNR)の偏光応答関数を測定し、金ナノ球(GNS)と質的に異なることを示す。
この実験手法は、ハイブリッドナノ光学デバイスの光学的キャラクタリゼーションのための単純な新しいツールを提供する。
関連論文リスト
- Single photon optical bistability [55.2480439325792]
本研究では,Fabry-Perot干渉計(FPI)の光波長サイズキャビティ,非線形Kerr媒体,および外部量子場に励起される光子数個について,その安定性について検討した。
異なるスペクトルを持つFPIキャビティ場の複数の定常状態は、例えばフォトニック結晶キャビティと半導体ドープガラス非線形媒体を有するFPIにおいて現実的な条件で可能である。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-15T10:44:51Z) - Cavity nano-optomechanics with suspended subwavelength-sized nanowires [0.0]
ナノワイヤの内部共鳴は光ナノワイヤ相互作用を強化し、巨大な結合強度を与える。
位置依存型パラメトリックおよび散逸型オプトメカニカルカップリング強度を記述したオプトメカニカル相互作用の両面について検討した。
この研究は、ナノ共振器を用いた量子光学の分野における視点を開き、例えば、単一光子レベルに近い外部のキャビティ場をブロードバンドスキューズする。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-06T10:04:55Z) - Van der Waals Materials for Applications in Nanophotonics [49.66467977110429]
本稿では, ナノフォトニクスプラットフォームとして, 層状ファンデルワールス結晶(vdW)を創出する。
機械的に剥離した薄膜(20-200nm)ファンデルワールス結晶の誘電応答を抽出し, 高い屈折率をn=5。
SiO$と金でナノアンテナを作製し,vdW薄膜と各種基板との相溶性を利用した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-12T12:57:14Z) - Observation of strong and tunable light-induced dipole-dipole
interactions between optically levitated nanoparticles [0.0]
我々は、桁違いに強く、定性的特徴を持つ新しい結合機構を示す。
本研究は, ナノ粒子とチューナブルな散逸性および非相反性相互作用を相互作用する, プログラム可能な多体システムを実現するための方法である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-08T16:53:21Z) - Experimental study of perovskite nanocrystals as single photon sources
for integrated quantum photonics [0.0]
この論文は、単光子エミッタとフォトニックナノ構造とのカップリングの研究に捧げられている。
ペロブスカイトナノ結晶のフルキャラクタリゼーションについて述べる。
イオン交換導波路周辺の近接場と近接場重合を併用して単一光子放出体を導波路にトラップする方法を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-29T08:12:31Z) - Optically induced sieve effect for nanoparticles near a nanofiber taper [0.0]
我々は、100nmの直径と150nmの金ナノスフィア(GNS)が、異なる光力でテーパー領域のエバネッセント場に閉じ込められていることを示す。
この結果から,ナノフォトニクスデバイスにおけるモードの挙動を生かして,高精細な光学的操作を受動的に実現できることが示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-09T10:02:47Z) - Directional emission of down-converted photons from a dielectric
nano-resonator [55.41644538483948]
自然パラメトリックダウン変換過程における光子対の生成を理論的に記述する。
非線形カーカー型効果を利用して高方向性光子対生成を観測できることを明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-16T10:30:04Z) - Quantum nonlinear metasurfaces [68.8204255655161]
任意の非線形フォトニック構造における自然光子対生成の一般量子論を概説する。
単一非線形ナノアンテナにおける光子対生成を示す実験結果について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-22T14:57:24Z) - Probing Surface-Bound Atoms with Quantum Nanophotonics [0.0]
超短距離での原子の量子制御は、量子光学において新しいパラダイムを開く。
熱光ナノファイバーの表面に弱結合した原子の運動状態について検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-23T09:27:13Z) - Quantum interface between light and a one-dimensional atomic system [58.720142291102135]
信号光子パルスと異なる原子数からなる1次元鎖との間の量子界面の最適条件について検討する。
相互作用の効率は主に、導波管のエバネッセンス場と閉じ込められた原子との重なり合いとカップリングによって制限される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-11T11:43:54Z) - Coupling colloidal quantum dots to gap waveguides [62.997667081978825]
単一光子エミッタと集積フォトニック回路の結合は、量子情報科学や他のナノフォトニック応用に関係した新たな話題である。
我々は、コロイド量子ドットのハイブリッド系と窒化ケイ素導波路系のギャップモードとのカップリングについて検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-30T21:18:27Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。