論文の概要: Enhancement of microwave squeezing via parametric down-conversion in a
superconducting quantum circuit
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2104.09932v1
- Date: Tue, 20 Apr 2021 12:43:34 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-03 02:39:43.455070
- Title: Enhancement of microwave squeezing via parametric down-conversion in a
superconducting quantum circuit
- Title(参考訳): 超伝導量子回路におけるパラメトリックダウン変換によるマイクロ波スクイージングの促進
- Authors: Kong Han, Yimin Wang, and Guo-Qiang Zhang
- Abstract要約: 2つのコプラナー導波路共振器(CWR)からなる実験的にアクセス可能な超伝導量子回路を提案する。
この方式では、2つのCWRはCWRの1つに埋め込まれた超伝導量子干渉デバイスを介して非線形に結合される。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 3.2090709550735097
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We propose an experimentally accessible superconducting quantum circuit,
consisting of two coplanar waveguide resonators (CWRs), to enhance the
microwave squeezing via parametric down-conversion (PDC). In our scheme, the
two CWRs are nonlinearly coupled through a superconducting quantum interference
device embedded in one of the CWRs. This is equivalent to replacing the
transmission line in a flux-driven Josephson parametric amplifier (JPA) by a
CWR, which makes it possible to drive the JPA by a quantized microwave field.
Owing to this design, the PDC coefficient can be considerably increased to be
about tens of megahertz, satisfying the strong-coupling condition. Using the
Heisenberg-Langevin approach, we numerically show the enhancement of the
microwave squeezing in our scheme. In contrast to the JPA, our proposed system
becomes stable around the critical point and can generate stronger transient
squeezing. In addition, the strong-coupling PDC can be used to engineer the
photon blockade.
- Abstract(参考訳): 本研究では、2つのコプラナー導波路共振器(CWR)からなる実験的にアクセス可能な超伝導量子回路を提案する。
この方式では、2つのCWRはCWRの1つに埋め込まれた超伝導量子干渉デバイスを介して非線形に結合される。
これは、フラックス駆動のジョセフソンパラメトリック増幅器(JPA)の伝送線をCWRで置き換えることと等価であり、量子化されたマイクロ波場によってJPAを駆動することができる。
この設計により、PDC係数は数十メガヘルツ程度に大きく増加し、強い結合条件を満たすことができる。
Heisenberg-Langevin 法を用いて,提案方式におけるマイクロ波スクイージングの強化を数値的に示す。
JPAとは対照的に,提案システムは臨界点付近で安定し,より強い過渡的スクイーズを生成することができる。
さらに、強い結合性PDCを使用して光子遮断を工学することができる。
関連論文リスト
- Discriminating the Phase of a Coherent Tone with a Flux-Switchable
Superconducting Circuit [50.591267188664666]
フラックススイッチ可能な超伝導回路を用いた新しい位相検出手法を提案する。
ジョセフソンデジタル位相検出器(JDPD)は、コヒーレント入力音の2つの位相値を判別することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-20T08:09:37Z) - Wideband Josephson Parametric Isolator [0.0]
直流超電導量子干渉素子(DC-SQUID)を用いた2ポート分離集積回路を提案する。
フラックス変調直流-SQUIDの3波マイクロ波混合特性を用いて非相互伝送を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-16T16:39:21Z) - Enhancing the Coherence of Superconducting Quantum Bits with Electric
Fields [62.997667081978825]
印加された直流電界を用いて、クォービット共鳴から外れた欠陥を調整することにより、クビットコヒーレンスを向上させることができることを示す。
また、超伝導量子プロセッサにおいて局所ゲート電極をどのように実装し、個々の量子ビットの同時コヒーレンス最適化を実現するかについても論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-02T16:18:30Z) - High-efficiency microwave-optical quantum transduction based on a cavity
electro-optic superconducting system with long coherence time [52.77024349608834]
マイクロ波と光子の間の周波数変換は、超伝導量子プロセッサ間のリンクを作るための鍵となる技術である。
本稿では, 長コヒーレンス時間超伝導電波周波数(SRF)キャビティに基づくマイクロ波光プラットフォームを提案する。
2つのリモート量子システム間の密接な絡み合い発生の忠実さは、低マイクロ波損失により向上することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-30T17:57:37Z) - Entangling remote microwave quantum computers with hybrid entanglement
swap and variational distillation [4.046143379963425]
ジョセフソン接合を用いた超伝導マイクロ波回路は、量子コンピューティングの主要なプラットフォームである。
本稿では,光マイクロ波の絡み合い生成に基づく連続可変型絡み合い-スワップ手法を提案する。
我々の研究は超伝導量子コンピュータのための効率的な量子リンクを実現するための実用的な方法を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-29T14:34:29Z) - Slowing down light in a qubit metamaterial [98.00295925462214]
マイクロ波領域の超伝導回路は 未だにそのような装置を欠いている
共振導波路に結合した8量子ビットからなる超伝導メタマテリアルにおいて、電磁波の減速を実証した。
本研究は, 超伝導回路の高柔軟性を実証し, カスタムバンド構造を実現することを目的とした。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-14T20:55:10Z) - Quantum Dot-Based Parametric Amplifiers [0.0]
量子制限ノイズ性能に近づいたジョセフソンパラメトリック増幅器(JPAs)は超伝導量子ビットの高忠実な読み出しを可能にし、最近では半導体量子ドット(QD)も実現している。
電子2レベル系における量子容量は、パラメトリック増幅のための代替の散逸のない非線形素子を提供することができる。
1.8GHz超伝導ランプ素子マイクロ波空洞に埋没したCMOSナノワイヤスプリットゲートトランジスタにおけるQD-Reservoir電子遷移を用いた位相感度パラメトリック増幅実験を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-23T12:40:47Z) - Tunable coupling scheme for implementing two-qubit gates on fluxonium
qubits [0.0]
超伝導フラクソニウム回路はRF-SQUID型フラックスキュービットであり、ジョセフソン接合の配列または高速度インダクタンス材料から構築された大きなインダクタンスを用いる。
トランモンキュービットとは対照的に、フラキソニウムの非調和性は大きく、正であり、回路の低エネルギーキュービット多様体と高次励起状態とのより良い分離を可能にする。
半量子束に偏りを持つ固定周波数フラクソニウム量子ビット上に2量子ゲートを実装するための可変結合方式を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-24T07:21:01Z) - Continuous variable multimode quantum states via symmetric group
velocity matching [0.0]
我々は対称群速度マッチング(SGVM)を利用してパラメトリックダウン変換(PDC)の圧縮モードの特性を設計する。
この研究は、連続変数状態における将来の大規模量子ネットワークの工学への道を開くものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-25T20:52:32Z) - Waveguide Bandgap Engineering with an Array of Superconducting Qubits [101.18253437732933]
局所周波数制御による8つの超伝導トランスモン量子ビットからなるメタマテリアルを実験的に検討した。
極性バンドギャップの出現とともに,超・亜ラジカル状態の形成を観察する。
この研究の回路は、1ビットと2ビットの実験を、完全な量子メタマテリアルへと拡張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-05T09:27:53Z) - Hardware-Encoding Grid States in a Non-Reciprocal Superconducting
Circuit [62.997667081978825]
本稿では、非相互デバイスと、基底空間が2倍縮退し、基底状態がGottesman-Kitaev-Preskill(GKP)符号の近似符号であるジョセフソン接合からなる回路設計について述べる。
この回路は、電荷やフラックスノイズなどの超伝導回路の一般的なノイズチャネルに対して自然に保護されており、受動的量子誤差補正に使用できることを示唆している。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-18T16:45:09Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。