論文の概要: Cobordisms and commutative categorial grammars
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2107.08728v1
- Date: Mon, 19 Jul 2021 09:55:21 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2021-07-20 22:51:42.557747
- Title: Cobordisms and commutative categorial grammars
- Title(参考訳): コボルディズムと可換分類文法
- Authors: Sergey Slavnov
- Abstract要約: 本稿では,単語コボルディズムや単語コボルディズムのカテゴリにおける抽象的分類文法の具体的表面表現を提案する。
また,コボルディズムを直接ベースとした線形論理文法を導入,研究し,古典的乗法的線形論理をタイピングシステムとして用いた。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: We propose a concrete surface representation of abstract categorial grammars
in the category of word cobordisms or cowordisms for short, which are certain
bipartite graphs decorated with words in a given alphabet, generalizing linear
logic proof-nets. We also introduce and study linear logic grammars, directly
based on cobordisms and using classical multiplicative linear logic as a typing
system.
- Abstract(参考訳): 本稿では,あるアルファベットの単語で装飾された特定の二部グラフである単語コボルディズム(cobordisms)やコワーディズム(cowordisms for short)のカテゴリにおける抽象的分類文法の具体的表面表現を提案し,線形論理証明ネットを一般化する。
また,コボルディズムに基づく線形論理文法を導入,研究し,古典的乗法的線形論理をタイピングシステムとして用いた。
関連論文リスト
- An Encoding of Abstract Dialectical Frameworks into Higher-Order Logic [57.24311218570012]
このアプローチは抽象弁証法フレームワークのコンピュータ支援分析を可能にする。
応用例としては、メタ理論的性質の形式的解析と検証がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-08T09:32:26Z) - Linear Spaces of Meanings: Compositional Structures in Vision-Language
Models [110.00434385712786]
事前学習された視覚言語モデル(VLM)からのデータ埋め込みにおける構成構造について検討する。
まず,幾何学的観点から構成構造を理解するための枠組みを提案する。
次に、これらの構造がVLM埋め込みの場合の確率論的に持つものを説明し、実際に発生する理由の直観を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-28T08:11:56Z) - Variational Cross-Graph Reasoning and Adaptive Structured Semantics
Learning for Compositional Temporal Grounding [143.5927158318524]
テンポラルグラウンドティング(Temporal grounding)とは、クエリ文に従って、未編集のビデオから特定のセグメントを特定するタスクである。
新たに構成時間グラウンドタスクを導入し,2つの新しいデータセット分割を構築した。
ビデオや言語に内在する構造的意味論は、構成的一般化を実現する上で重要な要素である、と我々は主張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-22T08:02:23Z) - On Parsing as Tagging [66.31276017088477]
そこで我々は,現在最先端の選挙区タグであるテトラタグを減らして,シフト-リデュース解析を行う方法を示す。
我々は、線形化器、学習者、復号器の異なる選択でタグ付けパイプラインの分類を実証的に評価する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-14T13:37:07Z) - Discourse-Aware Graph Networks for Textual Logical Reasoning [142.0097357999134]
パッセージレベルの論理関係は命題単位間の係り合いまたは矛盾を表す(例、結論文)
論理的推論QAを解くための論理構造制約モデリングを提案し、談話対応グラフネットワーク(DAGN)を導入する。
ネットワークはまず、インラインの談話接続とジェネリック論理理論を利用した論理グラフを構築し、その後、エッジ推論機構を用いて論理関係を進化させ、グラフ機能を更新することで論理表現を学習する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-04T14:38:49Z) - Making first order linear logic a generating grammar [0.0]
異なる分類文法が一階乗法線形論理(MLL1)の断片において表面表現を持つことが知られている。
興味の断片は、最近導入された拡張型電卓(ETTC)と等価であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-17T18:11:34Z) - Computing Rule-Based Explanations of Machine Learning Classifiers using
Knowledge Graphs [62.997667081978825]
我々は、機械学習分類器の動作を説明する用語を提供する基盤となるフレームワークとして知識グラフを使用している。
特に,知識グラフの用語で表される一階述語論理規則の形で,ブラックボックスの説明を抽出し,表現するための新しい手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-08T16:21:49Z) - First order linear logic and tensor type calculus for categorial
grammars [0.0]
一階乗算線形論理(MLL1)と拡張テンソル型計算(ETTC)の関係について検討する。
我々は、多くの文法表現に十分と思われるMLL1の断片を特定し、ETTCとこの断片との対応を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-31T00:35:48Z) - The Logic for a Mildly Context-Sensitive Fragment of the Lambek-Grishin
Calculus [0.0]
ランベク・グリシン計算に基づく木に隣接した言語の証明論的特徴付けを行う。
純粋に構造的な結合性、有用性、HLGの証明ネットに関するグラフ理論的議論など、いくつかの新しい手法が証明に導入されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-10T22:28:05Z) - Logical foundations for hybrid type-logical grammars [0.0]
本稿では,ハイブリッド型論理文法の証明論的側面について考察する。
正規化や部分形式的性質などの計算の基本的な性質を証明している。
本稿では,ハイブリッド型論理文法のシークエントと証明ネット計算について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-22T08:26:14Z) - Discrete Word Embedding for Logical Natural Language Understanding [5.8088738147746914]
単語の個別埋め込みを学習するための教師なしニューラルネットワークを提案する。
我々の埋め込みは、古典的/STRIPS計画形式主義における遷移規則を記述する命題文の集合として各単語を表現している。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-26T16:15:18Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。