論文の概要: Long-range transport of 2D excitons with acoustic waves
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2108.01773v2
- Date: Tue, 22 Feb 2022 06:16:23 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-20 00:27:29.095815
- Title: Long-range transport of 2D excitons with acoustic waves
- Title(参考訳): 音波による2次元励起子の長距離輸送
- Authors: Ruoming Peng, Adina Ripin, Yusen Ye, Jiayi Zhu, Changming Wu,
Seokhyeong Lee, Huan Li, Takashi Taniguchi, Kenji Watanabe, Ting Cao,
Xiaodong Xu, Mo Li
- Abstract要約: 2次元半導体における層間エキシトンは、工学的エキシトンデバイスにとって有望な候補として浮上している。
表面音響波(SAW)駆動二層膜WSe2における層間励起子の指向性輸送を実証する。
本研究は, 音波が励起子力学と輸送を制御する効果的な接触のない手段であることを示し, 2次元材料を用いた励起子デバイスの実現を約束する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 6.229575126259341
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Excitons are elementary optical excitation in semiconductors. The ability to
manipulate and transport these quasiparticles would enable excitonic circuits
and devices for quantum photonic technologies. Recently, interlayer excitons in
2D semiconductors have emerged as a promising candidate for engineering
excitonic devices due to their long lifetime, large exciton binding energy, and
gate tunability. However, the charge-neutral nature of the excitons leads to
weak response to the in-plane electric field and thus inhibits transport beyond
the diffusion length. Here, we demonstrate the directional transport of
interlayer excitons in bilayer WSe2 driven by the propagating potential traps
induced by surface acoustic waves (SAW). We show that at 100 K, the SAW-driven
excitonic transport is activated above a threshold acoustic power and reaches
20 mm, a distance at least ten times longer than the diffusion length and only
limited by the device size. Temperature-dependent measurement reveals the
transition from the diffusion-limited regime at low temperature to the acoustic
field-driven regime at elevated temperature. Our work shows that acoustic waves
are an effective, contact-free means to control exciton dynamics and transport,
promising for realizing 2D materials-based excitonic devices such as exciton
transistors, switches, and transducers up to room temperature.
- Abstract(参考訳): エキシトンは半導体の基本的な光学励起である。
これらの準粒子を操作および輸送する能力は、量子フォトニクス技術のための励起回路とデバイスを可能にする。
近年,2次元半導体の層間励起体は, 寿命長, 励起子結合エネルギー, ゲートチューニング性などにより, 工学的励起デバイスとして期待できる候補となっている。
しかし、励起子の電荷ニュートラルの性質は、面内電場に対する弱い応答をもたらし、したがって拡散長を超える輸送を阻害する。
本稿では,表面波(saw)による伝搬電位トラップにより駆動される二層wse2中の層間励起子の方向輸送を示す。
100Kでは,SAW駆動のエキソニックトランスポートがしきい値の音響パワーの上方で活性化され,拡散長の少なくとも10倍の距離である20mmまで到達し,装置サイズによって制限されることがわかった。
温度依存性測定により, 低温での拡散制限状態から高温での音場駆動状態への遷移が明らかになった。
本研究は,エキシトントランジスタ,スイッチ,トランスデューサなどの2次元材料を用いたエキシトンデバイスの実現を約束する,エキシトンダイナミクスとトランスポートを効果的かつ非接触的に制御する手段であることを示す。
関連論文リスト
- Visualizing Dynamics of Charges and Strings in (2+1)D Lattice Gauge Theories [103.95523007319937]
超伝導量子ビット格子における局所励起のダイナミクスについて検討する。
閉じ込められた励起に対して、磁場はそれらを接続する弦の張力を誘導する。
提案手法により,(2+1)D LGTにおける文字列のダイナミックスを実験的に画像化することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-25T17:59:05Z) - Probing and control of guided exciton-polaritons in a 2D
semiconductor-integrated slab waveguide [0.0]
WS2単層膜に統合されたTa2O5スラブにおける誘導偏光子を探索・操作するための強力なアプローチを示す。
また, 運動制限効果の開始に伴う弱い結合から強い結合への遷移を示す。
この結果から, 室温エキシトン偏光子を用いた集積光学系の開発が可能となった。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-22T09:32:03Z) - A highly-sensitive broadband superconducting thermoelectric
single-photon detector [62.997667081978825]
熱電検出器(TED)は、単一光子の吸収による有限温度差を開回路熱電圧に変換する。
TEDでは、選択した設計や素材に応じて、約15GHzから約150Hzの周波数の単一光子を公開できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-06T17:08:36Z) - Superfluid drag between excitonic polaritons and superconducting
electron gas [0.0]
アンドレフ・バシキン効果(Andreev-Bashkin effect)は、ボース凝縮した励起偏光子系の光学的微小キャビティにおいて予測される。
予測された非散逸性抵抗は、ポラリトンボースの凝縮による電子層における超電流の誘導として観測できるほど強い。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-22T15:04:46Z) - Interlayer Exciton Diode and Transistor [0.31458406135473804]
我々は,MoSe$-WSe$$ヘテロ構造において,ナノスケールの静電気的に定義されたチャネルに沿ったIXの一方向輸送を報告した。
これらの結果は、グラフェンゲートでリソグラフィで定義された三角形のエッチングによって実現され、ポテンシャルエネルギー「スライディング」が生成される。
我々の研究は、低損失エキシトン回路、一次元チャネルにおけるボゾン輸送の研究、ファンデルワールスヘテロ構造におけるエキシトンのためのカスタムポテンシャルエネルギーランドスケープへの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-17T17:04:23Z) - Indirect exciton-phonon dynamics in MoS2 revealed by ultrafast electron
diffraction [5.782172606425799]
遷移金属ジアルコゲナイド層状ナノ結晶は、次世代の光電子・量子デバイス候補として期待されている。
ここでは、超高速電子回折とab initio計算を用いて、MoS2における低エネルギー間接励起子のほぼ共鳴励起後の多体構造ダイナミクスを解明する。
本研究は, 励起光の強い選択性, 励起光の波長依存性の電子遷移の間接励起特性と直接的に関係していることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-30T23:23:08Z) - Engineering the Radiative Dynamics of Thermalized Excitons with Metal
Interfaces [58.720142291102135]
平面金属界面近傍のTMDCにおける励起子の発光特性を解析した。
点双極子の場合に対する放出の抑制または増強は、数桁のオーダーで達成される。
ナノスケールの光学キャビティは、TMDCの長寿命エキシトン状態を生成するための有効な経路である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-11T19:40:24Z) - Depinning of the Charge-Density Waves in Quasi-2D 1T-TaS2 Devices
Operating at Room Temperature [0.0]
室温1T-TaS2薄膜におけるほぼ均質な電荷密度波のスピン化について報告する。
1T-TaS2のデピン化過程は、電流の急激な増加を伴わない。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-29T00:17:19Z) - Quantum Sensors for Microscopic Tunneling Systems [58.720142291102135]
トンネル2層系(TLS)は超伝導量子ビットなどのマイクロファブリック量子デバイスにおいて重要である。
本稿では,薄膜として堆積した任意の材料に個々のTLSを特徴付ける手法を提案する。
提案手法は, トンネル欠陥の構造を解明するために, 量子材料分光の道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-29T09:57:50Z) - Waveguide Bandgap Engineering with an Array of Superconducting Qubits [101.18253437732933]
局所周波数制御による8つの超伝導トランスモン量子ビットからなるメタマテリアルを実験的に検討した。
極性バンドギャップの出現とともに,超・亜ラジカル状態の形成を観察する。
この研究の回路は、1ビットと2ビットの実験を、完全な量子メタマテリアルへと拡張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-05T09:27:53Z) - Condensation signatures of photogenerated interlayer excitons in a van
der Waals heterostack [46.1292414445895]
原子論的ファンデルワールスヘテロスタックは高温励起子凝縮の理想的な系である。
本研究は,ボース・アインシュタイン凝縮を含む多体間励起子の第1相図を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-21T14:29:43Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。