論文の概要: Relativistic Quantum Communication: Energy cost and channel capacities
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2109.13896v1
- Date: Tue, 28 Sep 2021 17:47:53 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-13 07:29:18.232934
- Title: Relativistic Quantum Communication: Energy cost and channel capacities
- Title(参考訳): 相対論的量子通信:エネルギーコストとチャネル容量
- Authors: Ian Bernardes Barcellos and Andre G. S. Landulfo
- Abstract要約: 平面時空における2つの任意の観測者間の古典的および量子的情報の通信を考える。
ローカライズされた2レベル量子システムにより、送信機と受信機は通信チャネルとして量子スカラー場を使用することができる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: We consider the communication of classical and quantum information between
two arbitrary observers in asymptotically flat spacetimes (possibly containing
black holes) and investigate what is the energy cost for such information
transmission. By means of localized two-level quantum systems, sender and
receiver can use a quantum scalar field as a communication channel. As we have
already shown in a previous paper, such a channel has non-vanishing classical
capacity as well as entanglement-assisted classical and quantum capacities.
Here we will show that the change in the expectation value of the energy of the
system during the communication process can be separated in: (i) a contribution
coming from the particle creation due to the change of the spacetime, (ii) a
contribution associated with the energy needed to switch-on/off each qubit, and
{\bf (iii)} a term which comes from the communication process itself. For the
quantum channel considered here, we show that the extra energy cost needed for
communication vanishes. As a result, if one has already created a system of
qubits for some specific task (e.g., quantum computation) one can also reliably
convey information between its parts with no extra energy cost. We conclude the
paper by illustrating the form of the channel capacities and energy
contributions in two paradigmatic cases in Minkowski spacetime: (1) sender and
receiver in inertial motion and (2) sender in inertial motion while the
receiver is uniformly accelerated.
- Abstract(参考訳): 我々は、漸近的に平坦な時空(おそらくブラックホールを含む)における2つの任意の観測者間の古典的および量子的情報の通信を検討し、そのような情報伝達のエネルギーコストについて検討する。
ローカライズされた2レベル量子システムにより、送信機と受信機は通信チャネルとして量子スカラー場を使用することができる。
先程の論文で示したように、そのようなチャネルは古典的キャパシティと絡み合いを補助する古典的および量子的容量を持つ。
ここでは、通信過程におけるシステムのエネルギーの期待値の変化を以下に分けて示す。
(i)時空の変化による粒子生成からの貢献
(ii)各qubit,.bfのスイッチオン/オフに必要なエネルギーに関連する貢献
(iii)コミュニケーションプロセス自体に由来する用語。
ここで考慮した量子チャネルでは、通信に必要な余分なエネルギーコストが失われることを示す。
結果として、ある特定のタスク(例えば量子計算)に対して既に量子ビットのシステムを構築している場合、余分なエネルギーコストなしでその部分間で情報を確実に伝達することができる。
本論文は,ミンコフスキー時空におけるチャネル容量とエネルギー寄与の形式を,(1)慣性運動における送信者と受信者,(2)受信者が一様に加速している間の慣性運動における送信者,という2つのパラダイム的ケースで示した。
関連論文リスト
- Second Law of Entanglement Manipulation with Entanglement Battery [41.94295877935867]
量子情報科学の始まり以来の中心的な疑問は、2つの遠い当事者が1つの絡み合った状態を別の状態に変換する方法である。
絡み合った状態変換は、古典的熱力学におけるカルノーサイクルの性質を反映して、レジームで可逆的に実行できると推測されている。
本稿では, 量子状態変換を容易にする補助量子システムであるエンタングルメント・バッテリの概念について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-17T07:55:04Z) - Quantum networks using counterfactual quantum communication [0.0]
一対の電子から2つの独立した光子に絡み合った状態を伝達するための新しい対物的量子通信プロトコルを提案する。
このプロトコルは, 反現実的量子ネットワークにつながる量子リピータの構築に有用であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-30T19:27:09Z) - A relativistic quantum broadcast channel [0.0]
グローバルな双曲時空における3つの観測者間の古典的および量子的情報の伝達について検討する。
我々は、あるオブザーバが(古典的および量子的な)情報を他の2つのオブザーバに送信することを希望する量子放送チャネルのモデルを構築した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-25T21:20:08Z) - Noise is resource-contextual in quantum communication [1.8749305679160366]
量子チャネルの情報伝達能力の推定は、量子情報処理の基本的な問題の一つとして残されている。
この現象の最も重要な例の1つは、チャネル容量の過剰添加性である。
我々の構造は、ノイズが量子通信に依存していることを示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-01T06:24:03Z) - Correlation measures of a quantum state and information characteristics
of a quantum channel [0.0]
両部量子状態の基本相関測度と量子チャネルの基本情報特性の相互関係を考察する。
無限双極子系における(最適化されていない、最適化されていない)量子不協和の性質について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-11T17:58:13Z) - Entanglement Distribution and Quantum Teleportation in Higher Dimension
over the Superposition of Causal Orders of Quantum Channels [13.359442837017202]
2つの量子チャネル上の四角線の絡み合い分布を通じて古典情報の伝達に関する理論的枠組みを開発し,定式化する。
その結果, クディットの絡み合い分布は, ノイズの増加にともなっても, 忠実度を著しく向上させることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-19T15:06:24Z) - Entanglement catalysis for quantum states and noisy channels [41.94295877935867]
量子通信における絡み合いの性質とその役割について検討する。
バイパルタイト純状態間の変換については、普遍触媒の存在を証明している。
さらに、ノイズの多い量子チャネルを介して確立できる一重項の数を推定する方法も開発している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-10T18:36:25Z) - From geometry to coherent dissipative dynamics in quantum mechanics [68.8204255655161]
有限レベル系の場合、対応する接触マスター方程式で示される。
2レベル系の量子崩壊をコヒーレントかつ連続的な過程として記述する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-29T18:27:38Z) - Creating and destroying coherence with quantum channels [62.997667081978825]
我々は、量子チャネルを介して大量の量子コヒーレンスを生成する最適な方法を研究する。
多部系における相関は、コヒーレンスを生成する量子チャネルの能力を高めるものではない。
チャネルが分岐状態のサブシステムに作用する場合、よりコヒーレンスを損なう可能性があることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-25T16:44:13Z) - Information Scrambling in Computationally Complex Quantum Circuits [56.22772134614514]
53量子ビット量子プロセッサにおける量子スクランブルのダイナミクスを実験的に検討する。
演算子の拡散は効率的な古典的モデルによって捉えられるが、演算子の絡み合いは指数関数的にスケールされた計算資源を必要とする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-21T22:18:49Z) - Permutation Enhances Classical Communication Assisted by Entangled
States [67.12391801199688]
容量は強い逆特性を満たすことが示され、この公式は達成可能な通信速度と達成不可能な通信速度の間の鋭い分割線として機能する。
例として、興味のある様々な量子チャネルの古典的な容量を解析的に導出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-07T01:49:31Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。