論文の概要: Semi-device independent certification of multiple unsharpness parameters
through sequential measurements
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2112.14559v1
- Date: Wed, 29 Dec 2021 14:07:18 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-02 23:37:44.357407
- Title: Semi-device independent certification of multiple unsharpness parameters
through sequential measurements
- Title(参考訳): 逐次計測による複数非シャープネスパラメータの半デバイス独立認証
- Authors: Sumit Mukherjee and A. K. Pan
- Abstract要約: 我々は、状態と測定設定とともに複数の非シャープ性パラメータを認証するための半デバイス独立型自己テストプロトコルを提供する。
これは、パリティ公開ランダムアクセス符号(英語版)として知られる適切な通信ゲームにおいて、複数の独立した観測者が共有するシーケンシャルな量子優位性によって達成される。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 2.28438857884398
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Based on a sequential communication game, semi-device independent
certification of an unsharp instrument has recently been demonstrated
[\href{https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1367-2630/ab3773}{New J.
Phys. 21 083034 (2019),
}\href{https://journals.aps.org/prresearch/abstract/10.1103/PhysRevResearch.2.033014}{
Phys. Rev. Research 2, 033014 (2020)}]. In this paper, we provide semi-device
independent self-testing protocols in the prepare-measure scenario to certify
multiple unsharpness parameters along with the states and the measurement
settings. This is achieved through the sequential quantum advantage shared by
multiple independent observers in a suitable communication game known as
parity-oblivious random-access-code. We demonstrate that in 3-bit
parity-oblivious random-access-code, at most three independent observers can
sequentially share quantum advantage. The optimal pair (triple) of quantum
advantages enables us to uniquely certify the qubit states, the measurement
settings, and the unsharpness parameter(s). The practical implementation of a
given protocol involves inevitable losses. In a sub-optimal scenario, we derive
a certified interval within which a specific unsharpness parameter has to be
confined. We extend our treatment to the 4-bit case and show that at most two
observers can share quantum advantage for the qubit system. Further, we provide
a sketch to argue that four sequential observers can share the quantum
advantage for the two-qubit system, thereby enabling the certification of three
unsharpness parameters.
- Abstract(参考訳): シーケンシャルな通信ゲームに基づいて、半デバイスによるアンシャープ機器の独立した認証が最近実証された [\href{https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1367-2630/ab3773}{New J. Phys]。
21 083034 (2019), }\href{https://journals.aps.org/prresearch/abstract/10.1103/PhysRevResearch.2.033014}{ Phys
Rev. Research 2, 033014 (2020)}
本稿では,複数の非シャープネスパラメータと状態および測定設定を認証するために,準備測定シナリオにおいて,半デバイス独立な自己テストプロトコルを提供する。
これは、パリティ公開ランダムアクセス符号として知られる適切な通信ゲームにおいて、複数の独立した観測者が共有するシーケンシャルな量子優位性によって達成される。
3ビットパリティのランダムアクセス符号では、少なくとも3つの独立オブザーバが順次量子優位性を共有することができることを示す。
量子アドバンテージの最適対(三重項)は、量子ビット状態、測定設定、非シャープ性パラメータを一意的に証明することができる。
与えられたプロトコルの実装は避けられない損失を伴う。
準最適シナリオでは、特定の非シャープ性パラメータを制限しなければならない認定区間を導出する。
我々は治療を4ビットの場合にまで拡張し、少なくとも2人の観測者が量子力学の利点を共有できることを示した。
さらに、4つのシーケンシャルオブザーバが2量子ビットシステムの量子アドバンテージを共有することができ、3つの非シャープ性パラメータの認証を可能にすると主張するためのスケッチを提供する。
関連論文リスト
- Single-Round Proofs of Quantumness from Knowledge Assumptions [41.94295877935867]
量子性の証明は、効率的な量子コンピュータが通過できる、効率よく検証可能な対話型テストである。
既存のシングルラウンドプロトコルは大きな量子回路を必要とするが、マルチラウンドプロトコルはより小さな回路を使用するが、実験的な中間回路測定を必要とする。
我々は、既存の知識仮定に基づいて、量子性の効率的なシングルラウンド証明を構築した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-24T17:33:10Z) - Certifying almost all quantum states with few single-qubit measurements [0.9558392439655012]
ほぼすべてのn-qubitターゲット状態が、O(n2)シングルキュービット測定のみから証明可能であることを示す。
このような検証された表現は、高度に非局所的な特性を効率的に予測するのに有効であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-10T18:21:11Z) - Semi-device independent nonlocality certification for near-term quantum
networks [46.37108901286964]
ベル試験は量子ネットワークにおける絡み合いを検証する最も厳密な方法である。
当事者間の合図がなければ、ベルの不平等の違反はもはや使用できない。
本稿では,実験的確率分布における相関の影響を数値的に補正する半デバイス独立プロトコルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-23T14:39:08Z) - Robust certification of unsharp instruments through sequential quantum
advantages in a prepare-measure communication game [1.7205106391379026]
本稿では,特定の情報の符号化・復号化タスクに依存する準備シナリオにおいて,特定の双方向通信ゲームを提案する。
まず、量子論は古典的準備的非文脈理論よりも優れており、そのような通信ゲームの最適量子成功確率は、量子ビット状態と測定の半デバイス非依存的な認証を可能にすることを証明した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-29T07:54:45Z) - Efficient Bipartite Entanglement Detection Scheme with a Quantum
Adversarial Solver [89.80359585967642]
パラメータ化量子回路で完了した2プレーヤゼロサムゲームとして,両部絡み検出を再構成する。
このプロトコルを線形光ネットワーク上で実験的に実装し、5量子量子純状態と2量子量子混合状態の両部絡み検出に有効であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-15T09:46:45Z) - Interactive Protocols for Classically-Verifiable Quantum Advantage [46.093185827838035]
証明者と検証者の間の「相互作用」は、検証可能性と実装のギャップを埋めることができる。
イオントラップ量子コンピュータを用いた対話型量子アドバンストプロトコルの最初の実装を実演する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-09T19:00:00Z) - Sample-efficient device-independent quantum state verification and
certification [68.8204255655161]
量子情報源の認証は、量子情報処理のための信頼性と効率的なプロトコルを構築する上で重要な課題である。
我々は、有限複写方式におけるIDI仮定のない量子状態のデバイス非依存検証のための体系的なアプローチを開発する。
デバイス非依存の検証を最適なサンプル効率で行うことができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-12T17:48:04Z) - Ability of unbounded pairs of observers to achieve quantum advantage in
random access codes with a single pair of qubits [0.0]
量子相関の準備と保存の複雑さは、単一の量子資源のリサイクルを刺激する。
空間的に分離された1組の量子ビット上で、複数の独立したオブザーバが不偏入力で連続的に振舞うシナリオを考察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-04T20:33:04Z) - On the optimal certification of von Neumann measurements [55.41644538483948]
量子測定の証明は、量子仮説テストの拡張と見なすことができる。
量子チャネルの認証とフォン・ノイマン測度と$q$数値範囲の概念の関連性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-14T22:38:23Z) - Robust self-testing of steerable quantum assemblages and its
applications on device-independent quantum certification [0.0]
ベルの不等式が与えられた場合、その最大量子違反は、局所的なユニタリまで、各パーティまたは1つの量子状態の単一の測定セットによってのみ達成できる場合、自己検定のような現象を指す。
我々は「ステアブル量子集合体のロバスト自己検査」という枠組みを提案する。
我々の結果はデバイス非依存(DI)であり、つまり、共有状態と関連する測定装置に関する仮定は行われない。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-07T14:50:16Z) - Experimental characterisation of unsharp qubit observables and
sequential measurement incompatibility via quantum random access codes [0.0]
逐次通信プロトコルにおける非シャープ量子ビット計測の実験的実装について報告する。
プロトコルは3つのパーティで構成されており、第1のパーティはキュービットシステムを準備し、第2のパーティは古典的および量子的な結果を返す操作を行い、第2のパーティは第3のパーティによって測定される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-14T13:37:04Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。