論文の概要: Memristor-based cryogenic programmable DC sources for scalable in-situ
quantum-dot control
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2203.07107v2
- Date: Tue, 22 Mar 2022 14:27:23 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-22 03:38:41.960791
- Title: Memristor-based cryogenic programmable DC sources for scalable in-situ
quantum-dot control
- Title(参考訳): 拡張性量子ドット制御のためのメムリスタベース極低温DC源
- Authors: Pierre-Antoine Mouny, Yann Beilliard, S\'ebastien Graveline,
Marc-Antoine Roux, Abdelouadoud El Mesoudy, Rapha\"el Dawant, Pierre Gliech,
Serge Ecoffey, Fabien Alibart, Michel Pioro-Ladri\`ere, and Dominique Drouin
- Abstract要約: スピン量子ビットに基づく現在の量子系は、室温でクライオスタットの外にある古典的エレクトロニクスによって制御される。
本稿では,Cryostat内部の量子ドットのバイアス化に使用可能な,スケーラブルなmemristorベースのプログラマブルDCソースを提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Current quantum systems based on spin qubits are controlled by classical
electronics located outside the cryostat at room temperature. This approach
creates a major wiring bottleneck, which is one of the main roadblocks toward
truly scalable quantum computers. Thus, we propose a scalable memristor-based
programmable DC source that could be used to perform biasing of quantum dots
inside of the cryostat (i.e. in-situ). This novel cryogenic approach would
enable to control the applied voltage on the electrostatic gates by programming
the resistance of the memristors, thus storing in the latter the appropriate
conditions to form the quantum dots. In this study, we first demonstrate
multilevel resistance programming of a TiO2-based memristors at 4.2 K, an
essential feature to achieve voltage tunability of the memristor-based DC
source. We then report hardwarebased simulations of the electrical performance
of the proposed DC source. A cryogenic TiO2-based memristor model fitted on our
experimental data at 4.2 K was used to show a 1 V voltage range and 100 uV
in-situ memristor-based DC source. Finally, we simulate the biasing of double
quantum dots enabling sub-2 minutes in-situ charge stability diagrams. This
demonstration is a first step towards more advanced cryogenic applications for
resistive memories such as cryogenic control electronics for quantum computers.
- Abstract(参考訳): スピン量子ビットに基づく現在の量子系は、室温でクライオスタットの外にある古典的エレクトロニクスによって制御される。
このアプローチは、真のスケーラブルな量子コンピュータへの大きな障害の1つである、配線ボトルネックを生み出します。
そこで本研究では, cryostat 内の量子ドットの偏り(すなわち in-situ)を行うために, スケーラブルな memristor ベースのプログラム可能な dc ソースを提案する。
この新しい極低温アプローチは、メmristorの抵抗をプログラムすることで静電ゲートの印加電圧を制御することができ、量子ドットを形成する適切な条件を後者に格納することができる。
本研究では,まず,tio2系memristorの4.2kにおける多レベル抵抗プログラミングを実証し,memristor系dcソースの電圧可変性を実現する上で不可欠な特徴について述べる。
次に,提案した直流音源の電気的特性のハードウェアシミュレーションを報告する。
実験データに4.2kの極低温tio2系memristorモデルを用いて,1v電圧域と100uvのin-situ memristor型直流源を示した。
最後に,2分以下の電荷安定図を作成できる二重量子ドットの偏りをシミュレートする。
このデモンストレーションは、量子コンピュータの低温制御エレクトロニクスのような抵抗性記憶へのより高度な低温応用に向けた第一歩である。
関連論文リスト
- Thermalization and Criticality on an Analog-Digital Quantum Simulator [133.58336306417294]
本稿では,69個の超伝導量子ビットからなる量子シミュレータについて述べる。
古典的Kosterlitz-Thouless相転移のシグネチャと,Kibble-Zurekスケール予測からの強い偏差を観測する。
本システムは, 対角二量体状態でディジタル的に調製し, 熱化時のエネルギーと渦の輸送を画像化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-27T17:40:39Z) - Scalable Multispecies Ion Transport in a Grid-Based Surface-Electrode Trap [0.0]
格子型表面電極ポールトラップにおけるイオン結晶制御のためのスケーラブルな方法を提案する。
格子上の隣接部位間でのイオン交換の条件付き再秩序結晶と条件付き交換を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-01T18:53:11Z) - Neutron-nucleus dynamics simulations for quantum computers [49.369935809497214]
一般ポテンシャルを持つ中性子核シミュレーションのための新しい量子アルゴリズムを開発した。
耐雑音性トレーニング法により、ノイズの存在下でも許容される境界状態エネルギーを提供する。
距離群可換性(DGC)と呼ばれる新しい可換性スキームを導入し、その性能をよく知られたqubit-commutativityスキームと比較する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-22T16:33:48Z) - Gate-based protocol simulations for quantum repeaters using quantum-dot
molecules in switchable electric fields [0.0]
電気的に制御可能な量子ドット分子(QDM)は、決定論的絡み合い生成のための有望なプラットフォームである。
我々は、高忠実度で絡み合ったスピン状態の生成をモデル化するための、微視的な開量子系アプローチを開発した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-28T13:25:56Z) - Gate reflectometry in dense quantum dot arrays [18.131612654397884]
我々は300mmウェーハファクトリーで作製した高密度な2$times$2のシリコン量子ドットに対して,ゲート電圧パルスとゲート電圧反射率の測定を行った。
我々の技術は、数ドットのスピン量子ビットデバイスを大規模量子プロセッサにスケーリングする際に役立つかもしれない。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-08T23:51:19Z) - Accurately computing electronic properties of a quantum ring [0.08564085951364296]
超伝導量子ビットを用いた正確な凝縮マターシミュレータの実験的青写真を提供する。
1次元ワイヤの単一粒子バンド構造を再構築することにより,基礎となる手法をベンチマークする。
凝縮マター系の2つのキーテレットである磁束と乱れ局所電位を合成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-02T01:42:20Z) - Preparation of excited states for nuclear dynamics on a quantum computer [117.44028458220427]
量子コンピュータ上で励起状態を作成するための2つの異なる方法を研究する。
シミュレーションおよび実量子デバイス上でこれらの手法をベンチマークする。
これらの結果から,フォールトトレラントデバイスに優れたスケーリングを実現するために設計された量子技術が,接続性やゲート忠実性に制限されたデバイスに実用的なメリットをもたらす可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-28T17:21:25Z) - Towards Integrating True Random Number Generation in Coherent Optical
Transceivers [0.0]
商用のコヒーレントトランシーバサブシステムは、古典的なデータ伝送に次いで量子乱数生成をサポートすることができる。
時間インターリーブされた乱数生成は、10Gbaud分極多重二次位相シフトキーデータ伝送に対して実証される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-20T15:50:10Z) - Hardware-Encoding Grid States in a Non-Reciprocal Superconducting
Circuit [62.997667081978825]
本稿では、非相互デバイスと、基底空間が2倍縮退し、基底状態がGottesman-Kitaev-Preskill(GKP)符号の近似符号であるジョセフソン接合からなる回路設計について述べる。
この回路は、電荷やフラックスノイズなどの超伝導回路の一般的なノイズチャネルに対して自然に保護されており、受動的量子誤差補正に使用できることを示唆している。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-18T16:45:09Z) - Near-degenerate quadrature-squeezed vacuum generation on a
silicon-nitride chip [54.87128096861778]
本報告では, 小型プリントシリコン窒化ケイ素マイクロ共振器と2重励起4波混合方式を用いて, 高周波キャリアサイドバンドの4相圧縮状態の生成を実証する。
このシステムでは, ポンプの非線形挙動を考慮し, 発生可能なスクイーズを適切に予測することが重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-04T01:41:41Z) - Entanglement generation via power-of-SWAP operations between dynamic
electron-spin qubits [62.997667081978825]
表面音響波(SAW)は、圧電材料内で動く量子ドットを生成することができる。
動的量子ドット上の電子スピン量子ビットがどのように絡み合うかを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-15T19:00:01Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。