論文の概要: A Schmidt decomposition approach to quantum thermodynamics
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2205.06917v2
- Date: Wed, 10 Aug 2022 19:25:31 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-13 06:41:49.465256
- Title: A Schmidt decomposition approach to quantum thermodynamics
- Title(参考訳): シュミット分解法による量子熱力学
- Authors: Andr\'e Malavazi, Frederico Brito
- Abstract要約: 本稿では,任意の二部量子系の熱力学を記述するための新しい手法を提案する。
この形式主義は相互作用系間のエネルギーを表現するための単純で正確で対称的な枠組みを提供する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: The development of a self-consistent thermodynamic theory of quantum systems
is of fundamental importance for modern physics. Still, despite its essential
role in quantum science and technology, there is no unifying formalism for
characterizing the thermodynamics within general autonomous quantum systems,
and many fundamental open questions remain unanswered. Along these lines, most
current efforts and approaches restrict the analysis to particular scenarios of
approximative descriptions and semi-classical regimes. Here we propose a novel
approach to describe the thermodynamics of arbitrary bipartite autonomous
quantum systems based on the well-known Schmidt decomposition. This formalism
provides a simple, exact and symmetrical framework for expressing the
energetics between interacting systems, including scenarios beyond the standard
description regimes, such as strong coupling. We show that this procedure
allows a straightforward identification of local effective operators suitable
for characterizing the physical local internal energies. We also demonstrate
that these quantities naturally satisfy the usual thermodynamic notion of
energy additivity.
- Abstract(参考訳): 量子系の自己整合熱力学理論の発展は、現代物理学の基本的な重要性である。
それでも、量子科学と技術において重要な役割を担っているにもかかわらず、一般的な自律量子系の熱力学を特徴づける統一的な形式は存在しない。
これらの線に沿って、現在のほとんどの取り組みとアプローチは、近似的記述や半古典的体制の特定のシナリオに分析を制限している。
本稿では、よく知られたシュミット分解に基づく任意の二部量子系の熱力学を記述する新しい手法を提案する。
この形式主義は、強い結合のような標準的な記述規則を超えたシナリオを含む相互作用するシステム間のエネルギーを表現するための、単純で正確で対称的なフレームワークを提供する。
本手法は,物理的局所内部エネルギーを特徴付けるのに適した局所実効作用素を簡易に同定できることを示す。
また、これらの量が通常の熱力学的なエネルギー添加率の概念を自然に満たすことを示した。
関連論文リスト
- Quantum thermodynamics for general bipartite interacting autonomous systems [0.0]
サブシステムの内部エネルギーは相互作用する量子系ではよく定義されていない。
サブシステム進化を記述するマスター方程式が最小散逸の原理に従うことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-25T23:20:19Z) - Geometric and information-theoretic aspects of quantum thermodynamics [0.0]
特定の制約下で熱浴と相互作用しながら量子系が行う状態変換について検討する。
この論文の最後の部分は、Wigisson-Cummings効果と呼ばれる科学におけるユビキタス現象の研究に焦点を当てている。
私はこの効果を、原子が光学キャビティと相互作用するパラダイム的な量子光学装置で示します。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-31T09:10:03Z) - Universality of critical dynamics with finite entanglement [68.8204255655161]
臨界近傍の量子系の低エネルギー力学が有限絡みによってどのように変化するかを研究する。
その結果、時間依存的臨界現象における絡み合いによる正確な役割が確立された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-23T19:23:54Z) - On the energetic analysis of autonomous quantum systems [0.0]
この論文は、自律量子システム内のエネルギー分析に焦点を当てている。
本稿では,相互作用するサブシステム間のエネルギー交換を動的に記述するための,新しい一般形式論を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-14T15:14:00Z) - On the First Law of Thermodynamics in Time-Dependent Open Quantum
Systems [0.0]
平衡から遠ざかるオープン量子系における熱、仕事、内部エネルギーなどの熱力学量をどのように厳密に定義するかは、量子熱力学において重要な問題である。
熱 (Heat) とは、平衡から無限に摂動される系の過程にのみ基礎的な定義が適用される量である。
熱は強く駆動されたシステムで慎重に説明される。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-13T02:26:31Z) - Quantum state inference from coarse-grained descriptions: analysis and
an application to quantum thermodynamics [101.18253437732933]
本稿では,最大エントロピー原理法と最近提案された平均アサインメントマップ法を比較した。
割り当てられた記述が測定された制約を尊重するという事実にもかかわらず、記述は従来のシステム環境構造を超えたシナリオで異なる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-16T19:42:24Z) - Gauge Quantum Thermodynamics of Time-local non-Markovian Evolutions [77.34726150561087]
一般時間局所非マルコフマスター方程式を扱う。
我々は、電流とパワーを、古典的熱力学のようにプロセスに依存していると定義する。
この理論を量子熱機関に適用することにより、ゲージ変換が機械効率を変化させることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-06T17:59:15Z) - Fast Thermalization from the Eigenstate Thermalization Hypothesis [69.68937033275746]
固有状態熱化仮説(ETH)は閉量子系における熱力学現象を理解する上で重要な役割を果たしている。
本稿では,ETHと高速熱化とグローバルギブス状態との厳密な関係を確立する。
この結果はカオス開量子系における有限時間熱化を説明する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-14T18:48:31Z) - Open-system approach to nonequilibrium quantum thermodynamics at
arbitrary coupling [77.34726150561087]
熱浴に結合したオープン量子系の熱力学挙動を記述する一般的な理論を開発する。
我々のアプローチは、縮小された開系状態に対する正確な時間局所量子マスター方程式に基づいている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-24T11:19:22Z) - From geometry to coherent dissipative dynamics in quantum mechanics [68.8204255655161]
有限レベル系の場合、対応する接触マスター方程式で示される。
2レベル系の量子崩壊をコヒーレントかつ連続的な過程として記述する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-29T18:27:38Z) - Quantum thermo-dynamical construction for driven open quantum systems [0.0]
駆動されたオープンシステムの量子力学は、量子力学と熱力学の原理の両方と互換性がある。
我々は、ドライブを大規模な過渡制御量子システムとして組み込んで、自律的な記述に基づく分析を行う。
単一ボソニックモードで制御される量子ビットをコヒーレントな状態で解析することにより、この理論を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-14T22:30:22Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。