論文の概要: High sensitivity silicon carbide divacancy-based thermometer
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2301.06250v1
- Date: Mon, 16 Jan 2023 04:10:53 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-01-18 16:34:26.280249
- Title: High sensitivity silicon carbide divacancy-based thermometer
- Title(参考訳): 高感度炭化ケイ素希釈温度計
- Authors: Qin-Yue Luo, Shuang Zhao, Qi-Cheng Hu, Wei-Ke Quan, Zi-Qi Zhu, Jia-Jun
Li, Jun-Feng Wang
- Abstract要約: サーマルカーパーセル・マイギル (TCPMG) 法を用いた高感度炭化ケイ素希釈温度計を実現する。
対応する温度感知感度は13.4 mK/Hz1/2であり、これは以前の結果の約15倍である。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 13.861048397634304
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Color centers in silicon carbide have become potentially versatile quantum
sensors. Particularly, wide temperature range temperature sensing has been
realized in recent years. However, the sensitivity is limited due to the short
dephasing time of the color centers. In this work, we realize a high
sensitivity silicon carbide divacancy-based thermometer using the thermal
Carr-Purcell-Meiboom-Gill (TCPMG) method. First, the zero field splitting D of
PL6 divacancy as a function of temperature is measured with a linear slope of
-99.7 kHz/K. The coherence times of TCPMG pulses linearly increase with the
pulse number and the longest coherence time is about 21 us, which is ten times
larger than dephasing time. The corresponding temperature sensing sensitivity
is 13.4 mK/Hz1/2, which is about 15 times higher than previous results.
Finally, we monitor the laboratory temperature variations for 24 hours using
the TCMPG pulse. The experiments pave the way for the applications of silicon
carbide-based high sensitivity thermometer in the semiconductor industry,
biology, and materials sciences.
- Abstract(参考訳): 炭化ケイ素のカラーセンターは、多彩な量子センサーになりうる。
特に近年,広い温度範囲の温度センサが実現されている。
しかし、色中心が短くなったため、感度は制限されている。
本研究では, サーマルカーパーセル・マイボーム・ギル (TCPMG) 法による高感度炭化ケイ素希釈温度計を実現する。
まず、温度関数としてのpl6空隙のゼロフィールド分割dを−99.7khz/kの直線傾斜で測定する。
TCPMGパルスのコヒーレンス時間はパルス数と直線的に増加し、最も長いコヒーレンス時間は約21usであり、これはデフォーカス時間より10倍大きい。
対応する温度感知感度は13.4 mK/Hz1/2であり、これは以前の結果の約15倍である。
最後に,TMPGパルスを用いて実験室の温度変化を24時間監視する。
この実験は、半導体産業、生物学、材料科学における炭化ケイ素系高感度温度計の応用の道を開いた。
関連論文リスト
- Luminescence thermometry based on photon emitters in nanophotonic silicon waveguides [0.0]
本研究では, ナノフォトニックシリコン導波路に直接集積されたエルビウムエミッタの発光を測定する方法を提案する。
測定間隔は, 最低温度で0.04(1)Kから, 環境条件で6(1)Kまで, 測定精度が得られた。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-05T14:39:54Z) - A New Bite Into Dark Matter with the SNSPD-Based QROCODILE Experiment [55.46105000075592]
低エネルギー(QROCODILE)におけるダークマターインシデントのための量子分解能線極低温観測による最初の結果を示す。
QROCODILE実験では、暗黒物質散乱と吸収の標的とセンサーとして、マイクロワイヤベースの超伝導ナノワイヤ単光子検出器(SNSPD)を使用している。
サブMeVダークマター粒子と30keV以下の質量との相互作用に関する新たな世界的制約を報告した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-20T19:00:00Z) - An Integrated Deep-Cryogenic Temperature Sensor in CMOS Technology for Quantum Computing Applications [0.7852714805965528]
超伝導(SC)薄膜の臨界電流の温度依存性に基づいて,CMOS技術におけるサブ-1K温度センサを提案する。
回路は1.5uWを放出し、15mK以下の環境温度で動作し、温度分解能は10mK以下である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-10T19:43:26Z) - Design and simulation of a transmon qubit chip for Axion detection [103.69390312201169]
超伝導量子ビットに基づくデバイスは、量子非劣化測定(QND)による数GHz単一光子の検出に成功している。
本研究では,Qub-ITの超伝導量子ビットデバイスの実現に向けた状況を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-08T17:11:42Z) - A highly-sensitive broadband superconducting thermoelectric
single-photon detector [62.997667081978825]
熱電検出器(TED)は、単一光子の吸収による有限温度差を開回路熱電圧に変換する。
TEDでは、選択した設計や素材に応じて、約15GHzから約150Hzの周波数の単一光子を公開できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-06T17:08:36Z) - DC Quantum Magnetometry Below the Ramsey Limit [68.8204255655161]
従来の$Tast$-limited dcマグネトメトリーの感度を超えるdc磁場の1桁以上の量子センシングを実証する。
スピンコヒーレンス時間に匹敵する周期で回転するダイヤモンド中の窒素空孔中心を用い, 磁気感度の計測時間と回転速度依存性を特徴づけた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-27T07:32:53Z) - Quantum-limited thermometry of a Fermi gas with a charged spin particle [0.0]
原子-イオン相互作用の長距離特性は、特定の系パラメータに対する温度計の感度を高める。
イオンの温度感受性は空間膨張の影響を顕著に受けていることが観察された。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-18T09:18:36Z) - Measurement of the Low-temperature Loss Tangent of High-resistivity
Silicon with a High Q-factor Superconducting Resonator [58.720142291102135]
温度70mKから1Kの範囲で高比抵抗(100)シリコンウェハの直接損失タンジェント測定を行った。
この測定は, 高温超伝導ニオブ共振器を利用した技術を用いて行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-19T20:13:07Z) - Temperature selective thermometry with sub-microsecond time resolution
using dressed-spin states in diamond [2.6189995284654737]
ダイヤモンド量子センサを用いた光プローブナノスケール温度検出のためのマイクロ波配向スピン状態に基づくスキーム
3.7 K$cdot$Hz$-1/2$の温度感度を持つサブミクロ秒時間分解能は、2Gのオーダーで外部磁場の変動に敏感である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-08T08:06:59Z) - Temperature insensitive type II quasi-phasematched spontaneous
parametric downconversion [62.997667081978825]
チタニルカリウム (KTP) の屈折率の温度依存性は, 準相整合II型自然パラメトリックダウンコンバージョンを可能にすることが示されている。
電気通信Oバンド内の1326nmの温度非感応性退化発光を実験的に観察し,その効果を実証した。
この結果は、資源制約環境のための絡み合った光子源の開発に実用的応用をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-09T16:14:15Z) - Ultra-sensitive hybrid diamond nanothermometer [1.529783555466765]
ダイヤモンド中の窒素空孔(NV)中心は、周囲の条件下での長いスピンコヒーレンス時間に対する量子センサーを約束している。
磁性ナノ粒子-ナノダイヤモンドハイブリッド温度計は, 温度感度(11 mK Hz-1/2) [Phys. Rev. X 8, 011042] を向上することを示した。
このハイブリッド設計により、時間分解能5ミリ秒で2ミリケルビンの温度変化の検出が可能となった。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-12-27T13:50:01Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。