論文の概要: Scalable quantum photonic devices emitting indistinguishable photons in
the telecom C-band
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2304.02515v1
- Date: Wed, 5 Apr 2023 15:39:22 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-06 12:15:58.456515
- Title: Scalable quantum photonic devices emitting indistinguishable photons in
the telecom C-band
- Title(参考訳): 通信用cバンドにおける識別不能光子を発するスケーラブル量子フォトニックデバイス
- Authors: Pawe{\l} Holewa and Emilia Zi\k{e}ba-Ost\'oj and Daniel A. Vajner and
Maja Wasiluk and Benedek Ga\'al and Aurimas Sakanas and Marek Burakowski and
Pawe{\l} Mrowi\'nski and Bartosz Krajnik and Meng Xiong and Alexander Huck
and Kresten Yvind and Niels Gregersen and Anna Musia{\l} and Tobias Heindel
and Marcin Syperek and Elizaveta Semenova
- Abstract要約: エピタキシャル半導体量子ドット(英語版)(QD)は量子光発生のための有望な資源である。
解決策として、QDを画像化し、ローカライズし、決定論的デバイス製造を可能にする。
InP上においてエピタキシャルに成長したQDの放射波長のイメージングについて報告する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 40.24757332810004
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Epitaxial semiconductor quantum dots (QDs) are a promising resource for
quantum light generation and the realization of non-linear quantum photonic
elements operating at the single-photon level. Their random spatial
distribution resulting from their self-organized nature, however, restrains the
fabrication yield of quantum devices with the desired functionality. As a
solution, the QDs can be imaged and localized, enabling deterministic device
fabrication. Due to the significant electronic noise of camera sensors
operating in the telecommunication C-band, $1530-1560~\mathrm{nm}$, this
technique remained challenging. In this work, we report on the imaging of QDs
epitaxially grown on InP with emission wavelengths in the telecom C-band
demonstrating a localization accuracy of $80~\mathrm{nm}$. This is enabled by
the hybrid integration of QDs in a planar sample geometry with a bottom
metallic reflector to enhance the out-of-plane emission. To exemplify our
approach, we successfully fabricate circular Bragg grating cavities around
single pre-selected QDs with an overall cavity placement uncertainty of
$90~\mathrm{nm}$. QD-cavity coupling is demonstrated by a Purcell enhancement
up to $\sim5$ with an estimated photon extraction efficiency of
$(16.6\pm2.7)\%$ into a numerical aperture of $0.4$. We demonstrate triggered
single-photon emission with $g^{(2)}(0)=(3.2\pm0.6)\times10^{-3}$ and
record-high photon indistinguishability associated with two-photon interference
visibilities of $V = (19.3\pm2.6)\%$ and $V_{\mathrm{PS}} =
99.8^{+0.2}_{-2.6}\%$ without and with temporal postselection, respectively.
While the performance of our devices readily enables proof-of-principle
experiments in quantum information, further improvements in the yield and
coherence may enable the realization of non-linear devices at the single photon
level and advanced quantum networks at the telecom wavelength.
- Abstract(参考訳): エピタキシャル半導体量子ドット(qds)は、単一光子レベルで動作する非線形量子フォトニック素子の量子光発生と実現に有望な資源である。
自己組織的な性質から生じるランダムな空間分布は、所望の機能を持つ量子デバイスの製造歩留まりを抑制する。
解決策として、QDを画像化し、ローカライズし、決定論的デバイス製造を可能にする。
テレコミュニケーションCバンドで作動するカメラセンサーの電子ノイズが1530~1560〜\mathrm{nm}$の大きいため、この技術は依然として難しかった。
本研究では,InP上でエピタキシャルに成長したQDを,Cバンドの放射波長で撮像し,その局在精度を80〜\mathrm{nm}$で示す。
これはqdsを平面サンプル幾何とボトムメタルリフレクターとのハイブリッド結合により、面外放射を増大させることによって実現される。
提案手法を実証するため, 単一選択QDの周囲に丸いブラッググレーティングキャビティを作製し, 全体の空洞配置の不確かさを90〜\mathrm{nm}$とした。
QD-キャビティカップリングは、Purcellによる最大$\sim5$まで、推定光子抽出効率は$16.6\pm2.7)\%$から$0.4$までの数値開口で実証される。
我々は、$g^{(2)}(0)=(3.2\pm0.6)\times10^{-3}$と、$V = (19.3\pm2.6)\%$と$V_{\mathrm{PS}} = 99.8^{+0.2}_{-2.6}\%$の2光子干渉振動を伴う記録高光子の不一致性を実証した。
我々の装置の性能は量子情報の実証実験を容易にできるが、収率とコヒーレンスの改善により、単一光子レベルにおける非線形デバイスの実現と、テレコム波長における先進量子ネットワークの実現が可能となる。
関連論文リスト
- Faithful quantum teleportation via a nanophotonic nonlinear Bell state analyzer [3.9379777965064524]
ナノフォトニックキャビティを用いた時間ビン符号化光子に対する非線形ベル状態解析器について述べる。
我々の効率的なナノフォトニクスプラットフォームによって強化された非線形光学エンタングリング演算は、忠実な量子情報プロトコルを実現することができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-23T03:44:06Z) - Multi-channel, tunable quantum photonic devices on fiber-integrated platforms [0.013980986259786221]
我々は、複数の調整可能な量子フォトニックデバイスを実現するためのブレークスルーを提示する。
我々のファイバ集積量子プラットフォームは、テレコム波長の小型ファイバチップ内で、スケーラブルで信頼性の高い単一光子アレイを実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-19T04:55:11Z) - Robust Single-Photon Generation for Quantum Information Enabled by Stimulated Adiabatic Rapid Passage [0.0]
我々は、非常に低い光子数コヒーレンスを持つ、識別不能な単一光子状態のコヒーレント生成のためのロバストなスキームを提案する。
我々の新しいアプローチは、断熱的急速通過(ARP)と2光子励起(sTPE)の利点を組み合わせたものである。
発光光状態の素量子光学的品質を維持しつつ、ロバストな量子光発生を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-21T02:12:16Z) - Super-resolved snapshot hyperspectral imaging of solid-state quantum
emitters for high-throughput integrated quantum technologies [2.369149909203103]
このような長年の課題に対処するために、量子光学におけるハイパースペクトルイメージングの概念を初めて導入する。
抽出した量子ドット位置と発光波長により、表面発光型量子光源と面内フォトニック回路を決定的に製造することができる。
我々の研究は、統合量子フォトニクス技術の展望を変えることが期待されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-05T11:51:22Z) - Quantum Optical Memory for Entanglement Distribution [52.77024349608834]
長距離における量子状態の絡み合いは、量子コンピューティング、量子通信、および量子センシングを増強することができる。
過去20年間で、高忠実度、高効率、長期保存、有望な多重化機能を備えた量子光学記憶が開発された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-19T03:18:51Z) - Tunable photon-mediated interactions between spin-1 systems [68.8204255655161]
我々は、光子を媒介とする効果的なスピン-1系間の相互作用に、光遷移を持つマルチレベルエミッタを利用する方法を示す。
本結果は,空洞QEDおよび量子ナノフォトニクス装置で利用可能な量子シミュレーションツールボックスを拡張した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-03T14:52:34Z) - Storage and analysis of light-matter entanglement in a fibre-integrated
system [48.7576911714538]
我々は,光子に絡み合った光ファイバー集積量子メモリを電気通信波長で示す。
本発明の記憶装置は、希土類ドープ固体の導波路に書き込まれたファイバピグテールレーザをベースとし、全繊維安定なメモリのアローディングを可能にする。
本研究の結果は, 集積デバイスを用いた量子ネットワークに向けた重要な一歩となる, 光・光・光の絡み合いの記憶における保存時間と効率の面で, 桁違いの進歩を特徴としている。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-10T14:28:04Z) - A Pure and indistinguishable single-photon source at telecommunication
wavelength [0.7550017472513711]
GaAsに埋め込まれたInAs量子ドットは、高品質な単一光子の優れたほぼ決定論的源である。
本稿では,量子ドットから約1550nmのCバンドに単一光子を変換する量子周波数変換方式を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-07T14:25:06Z) - On-chip single-photon subtraction by individual silicon vacancy centers
in a laser-written diamond waveguide [48.7576911714538]
レーザーによるダイヤモンドフォトニクスは3次元の加工能力と、光ファイバー技術と一致する大きなモード場直径を提供する。
そこで我々は,大きな数値開口光学を用いて,単一の浅層実装シリコン空孔中心の励起を組み合わせ,大きな協調性を実現する。
我々は、単一エミッタの量子効率の低いバウンダリとして13%のベータ係数と0.153のコオペラティティティを持つ単一エミッタの絶滅測定を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-02T16:01:15Z) - Single photon emission from individual nanophotonic-integrated colloidal
quantum dots [45.82374977939355]
解決可能なコロイド量子ドットは、スケーラブルな量子技術プラットフォームに埋め込まれた単一光子源の実現に大いに期待できる。
我々は、個々のコロイドコア殻量子ドットをナノフォトニックネットワークに統合し、別々の導波路を介して単一光子の励起と効率的な収集を可能にすることを報告した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-23T22:14:17Z) - Hybrid quantum photonics based on artificial atoms placed inside one
hole of a photonic crystal cavity [47.187609203210705]
一次元で自由なSi$_3$N$_4$ベースのフォトニック結晶キャビティ内にSiV$-$含ナノダイアモンドを含むハイブリッド量子フォトニクスを示す。
結果として生じる光子フラックスは、自由空間に比べて14倍以上増加する。
結果は、ナノダイアモンドのSiV$-$-中心を持つハイブリッド量子フォトニクスに基づいて量子ネットワークノードを実現するための重要なステップである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-21T17:22:25Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。