論文の概要: Is the Aharonov-Bohm phase shift for a non-closed path a measurable
quantity ?
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2305.15658v2
- Date: Tue, 30 Jan 2024 02:08:23 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-01-31 19:29:00.255442
- Title: Is the Aharonov-Bohm phase shift for a non-closed path a measurable
quantity ?
- Title(参考訳): 非閉路のアハラノフ-ボーム位相シフトは測定可能な量か?
- Authors: Masashi Wakamatsu
- Abstract要約: AB相の起源は、有効ハミルトニアンの他の部分にまで遡ることができる。
実効的なラグランジアンによる経路積分形式に基づいて、非閉経路のAB相シフトがゲージ変量ではないことを示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: There recently appear some interesting attempts to explain the AB-effect
through the interaction between the charged particle and the solenoid current
mediated by the exchange of a virtual photon. A vital assumption of this
approach is that AB-phase shift is proportional to the change of the
interaction energy between the charged particle and solenoid along the path of
the moving charge. Accordingly, they insist that the AB-phase change along a
path does not depend on the gauge choice so that the AB-phase shift for a
non-closed path is in principle measurable. We however notice the existence of
two fairly different discussions on the interaction energy between the solenoid
and a charge particle, the one is due to Boyer and the other is due to Saldanha
and others. In the present paper, based on a self-contained quantum mechanical
treatment of the combined system of a solenoid, a charged particle, and the
quantized electromagnetic fields, we show that both interaction energies of
Boyer and of Saldanha are in fact gauge invariant at least for non-singular
gauge transformations but they are destined to cancel each other. Our analysis
rather shows that the origin of the AB-phase can be traced back to other part
of our effective Hamiltonian. Furthermore, based on the path-integral formalism
with our effective Lagrangian, we explicitly demonstrate that the AB-phase
shift for a non-closed path is not a gauge-variant quantity, which means that
it would not correspond to direct experimental observables.
- Abstract(参考訳): 近年、荷電粒子と仮想光子の交換によるソレノイド電流との相互作用を通してAB効果を説明する興味深い試みがいくつか見られる。
このアプローチの重要な仮定は、ab相シフトは荷電粒子とソレノイドの間の相互作用エネルギーの移動電荷の経路に沿った変化に比例するということである。
したがって、経路に沿ったAB相の変化はゲージ選択に依存しないので、非閉経路のAB相シフトが原理的に測定可能であると主張する。
しかしながら、ソレノイドと荷電粒子の相互作用エネルギーに関する2つのかなり異なる議論が存在することに気付き、その1つはボイヤーによるものであり、もう1つはサルダニャによるものである。
本稿では,ソレノイド,荷電粒子,量子化された電磁場の結合系の自己完結した量子力学的処理に基づき,ボイヤーとサルダーニャの相互作用エネルギーは少なくとも非特異ゲージ変換に対してはゲージ不変であるが,互いにキャンセルする運命にあることを示す。
解析の結果,ab相の起源はハミルトニアンの他の部分まで遡ることができることがわかった。
さらに、実効的なラグランジアンによる経路積分形式論に基づき、非閉経路のAB相シフトがゲージ変量ではなく、直接の実験観測値に対応しないことを示す。
関連論文リスト
- Gauge invariance of the Aharonov-Bohm effect in a quantum electrodynamics framework [0.0]
我々は、電磁場と古典的な電荷と電流の相互作用による電磁場エネルギーの正確な解を提供する。
我々は1次摂動理論を用いて、量子荷電粒子の存在による電磁場エネルギーの余分な変化を計算する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-14T12:20:14Z) - The quantum Hall effect under the influence of gravity and inertia: A
unified approach [44.99833362998488]
整数と分数量子ホール効果の両方が、重力と慣性の組み合わせの影響の下でどのように振る舞うかを検討する。
ホール試料の電子に対する重力、回転、慣性の組合せ効果を記述するための一般ハミルトニアンが構築され、固有状態が得られる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-11T18:01:55Z) - Unveiling the Quantum Toroidal Dipole in Nanosystems: Quantization,
Interaction Energy, and Measurement [44.99833362998488]
本研究では, 系の回転軸に沿ったフィリフォーム電流の存在下で, トロイダル面に閉じ込められた量子粒子について検討する。
解析の結果, 粒子と電流の相互作用は粒子の定常状態において非ゼロトロイダル双極子を誘導することがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-26T13:31:32Z) - Gauge dependence of the Aharonov-Bohm phase in a quantum electrodynamics
framework [0.0]
Aharonov-Bohm (AB) 相は通常、ソレノイドのような外部電流源によって生成される電磁ベクトルポテンシャルの線積分と関連付けられる。
荷電粒子と外部電流の相互作用によるAB効果を説明する最近の試みは、量子光子の交換によるものであり、AB相のシフトは荷電粒子と外部電流源との相互作用エネルギーの変化に比例すると仮定されている。
この主張を批判的に検証し、このアプローチによって得られた位相が実際にゲージ依存であり、非閉経路の観測可能でないことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-23T12:24:02Z) - Electrodynamic Aharonov-Bohm effect [0.0]
干渉計の経路が磁束を包含していない場合でも、非ゼロのAB位相差が現れる電気力学的アハロノフ・ボームスキームを提案する。
提案では、干渉計の外側のソレノイドの電流は時間によって変化し、量子粒子は2つのファラデーケージ内の重畳状態にある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-28T13:07:24Z) - Stochastic Optimal Control for Collective Variable Free Sampling of
Molecular Transition Paths [60.254555533113674]
分子系の2つの準安定状態間の遷移経路をサンプリングする問題を考察する。
本稿では,その遷移をサンプリングする機械学習手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-27T14:01:06Z) - Gauge invariance of the local phase in the Aharonov-Bohm interference:
quantum electrodynamic approach [0.0]
Aharonov-Bohm (AB) 効果では、外部電磁場との局所的な重なりがないときに荷電粒子に対して干渉線が観測される。
相互作用の明らかな非局所性やポテンシャルの重要な役割というこの概念は、最近問題視され、議論されている。
量子電磁力学のアプローチは、電荷と外部磁場の間の相互作用の特性の顕微鏡画像を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-17T08:31:51Z) - Observation-dependent suppression and enhancement of two-photon
coincidences by tailored losses [68.8204255655161]
ホン・ウー・マンデル効果(HOM)は、バランスビームスプリッターの出力ポート間での2粒子の一致を完璧に抑制することができる。
そこで本研究では,2つのボソンの2粒子同時一致統計をシームレスに調整し,精度の向上を実証した。
この結果から,非エルミート的設定を多粒子量子状態の操作に利用するための新しいアプローチが明らかになった。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-12T06:47:35Z) - Molecular Interactions Induced by a Static Electric Field in Quantum
Mechanics and Quantum Electrodynamics [68.98428372162448]
我々は、一様静電場を受ける2つの中性原子または分子間の相互作用を研究する。
我々の焦点は、電場誘起静電分極と分散相互作用への主要な寄与の間の相互作用を理解することである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-30T14:45:30Z) - Enhanced decoherence for a neutral particle sliding on a metallic
surface in vacuum [68.8204255655161]
非接触摩擦は移動原子の脱コヒーレンスを高めることを示す。
我々は,コヒーレンスの速度依存性によるデコヒーレンス時間を間接的に測定することで,量子摩擦の存在を実証できることを示唆した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-06T17:34:35Z) - Three Faces of the Aharonov-Bohm Phase [0.0]
Aharonov-Bohm (AB) 相は、超伝導体における観測された磁束量子化を導出するために、上記の奇異な効果に参入する。
ディラックの結果は、宇宙のどこにでも単一の磁極が存在することは、粒子の電荷と単極の電荷の積の量子化を必要とすることを示唆している。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-21T13:34:38Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。