論文の概要: Protective measurements of photon polarization using a temporal pointer
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2308.13122v1
- Date: Fri, 25 Aug 2023 00:14:42 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-08-28 15:31:40.944223
- Title: Protective measurements of photon polarization using a temporal pointer
- Title(参考訳): 時間ポインターを用いた光子偏光の保護測定
- Authors: Meng-Wei Chen, Owen Young, Maximilian Schlosshauer, M. Beck
- Abstract要約: 単一光子レベルの磁場の偏光を、光子の到着時間に対応する測定ポインターに弱結合させることにより、保護測定を実験的に示す。
我々は,光子偏光の期待値の測定を,光子偏光状態を同時に保護しながら,到着時刻を計測して示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We experimentally demonstrate protective measurements by weakly coupling the
polarization of a single-photon-level field to a measurement pointer that
corresponds to the arrival time of the photon. By using an optical loop, we
implement a variable, controlled number (1-9) of protection and measurement
stages. We demonstrate the measurement of expectation values of photon
polarization by measuring arrival times while simultaneously protecting the
polarization state. No knowledge of the initial photon state is required or
available in our experiment, demonstrating that protective measurements provide
a genuine information gain that cannot simply be reduced to a priori
information about the protection procedure.
- Abstract(参考訳): 単一光子レベルの磁場の偏光を、光子の到着時間に対応する測定ポインターに弱結合させることにより、保護測定を実験的に示す。
光ループを用いることで、保護および測定段階の可変制御数(1-9)を実装する。
我々は,光子偏光の期待値の測定を,同時に偏光状態を保護しながら,到着時刻を計測して示す。
実験では初期光子状態の知識は必要とせず、保護された測定値が本物の情報ゲインとなり、保護手順に関する事前情報に単純に還元できないことを実証した。
関連論文リスト
- All-fiber microendoscopic polarization sensing at single-photon level aided by deep-learning [0.0]
単一光子レベルまで精度の高いリアルタイム偏光測定法を提案する。
生体試料および液晶ポリマー試料の分極構造を可視化し, 本手法の有効性を検証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-03T15:22:04Z) - Quantum entanglement enabled ellipsometer for phase retardance
measurement [2.9419766179487605]
精度は極端に低い入力強度でナノメートルスケールに達することができ、その安定性は補償器で試験された全ての試料の1%以内である。
我々の研究は、低入射光強度での精度測定の道を切り開いており、感光性材料、能動生物サンプル、その他の遠隔監視シナリオに潜在的に応用できる可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-27T10:48:22Z) - High-dimensional quantum correlation measurements with an adaptively
gated hybrid single-photon camera [58.720142291102135]
本研究では,高空間分解能センサと高時間分解能検出器を組み合わせた適応ゲート型ハイブリッド高分解能カメラ(HIC)を提案する。
空間分解能は9メガピクセル近く、時間分解能はナノ秒に近いため、このシステムは以前は実現不可能だった量子光学実験の実現を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-25T16:59:27Z) - Sequential unsharp measurement of photon polarization [0.0]
我々は、光子偏光の逐次的アンシャープ測定を記述するための一般的なフォーマリズムを開発する。
このモデルが提案されたスキームであることを示す。
ポストセレクションを用いたアンシャープ偏光測定における異常平均値と、再セレクションによる光子偏光の逐次アンシャープ測定における異常2次相関関数を導出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-19T14:34:35Z) - Non-local polarization alignment and control in fiber using feedback
from correlated measurements of entangled photons [0.7174734306558701]
量子情報を符号化するために絡み合った光子の偏光を利用する量子測定は、測定基地の校正とアライメントを必要とする。
本稿では,空間分離検出器間の偏光測定基地の自動アライメントと動的追跡について報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-14T20:37:00Z) - Measuring Optical Activity with Unpolarised Light: Ghost Polarimetry [0.0]
我々は、偏光束縛光子源を用いて、試料を偏光のない光で照らしながら光学的活動を測定することができることを示す。
これは光学活性の低光度測定を可能にするだけでなく、それ以外は摂動するであろう試料の分析を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-17T10:06:39Z) - Polarimetric Pose Prediction [42.47531308682873]
カラーバンド分離波長と強度は、単色6Dオブジェクトのポーズ推定に最もよく用いられる。
本稿では,光波の発振方向などの相補的な偏光情報が,ポーズ予測の精度にどのように影響するかを考察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-07T16:38:10Z) - An Enhanced Photonic Quantum Finite Automaton [52.77024349608834]
我々は,一貫した一方向量子有限オートマトンを光学的に実装し,一貫した周期言語のよく知られた族を認識する。
入力語を処理するために、単一光子の偏光度を利用して、受入誤差確率を低減するために、光子カウントを用いた信頼増幅技術を実装する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-21T11:14:26Z) - Investigating the coherent state detection probability of InGaAs/InP
SPAD-based single-photon detectors [55.41644538483948]
InGaAs/InP-sine-gateおよびfree-runアバランシェダイオードにおける単光子および多光子コヒーレント状態の検出可能性について検討した。
多光子状態検出は個々の単光子状態の吸収の独立事象とはみなすことができない。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-16T08:08:48Z) - Adiabatic Sensing Technique for Optimal Temperature Estimation using
Trapped Ions [64.31011847952006]
捕捉イオンを用いた最適なフォノン温度推定のための断熱法を提案する。
フォノンの熱分布に関する関連する情報は、スピンの集合的な自由度に伝達することができる。
それぞれの熱状態確率は、各スピン励起構成に近似的にマッピングされることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-16T12:58:08Z) - Position Sensitive Response of a Single-Pixel Large-Area SNSPD [58.720142291102135]
超伝導ナノワイヤ単光子検出器(SNSPD)は通常、単モードファイバ結合単画素検出器として使用される。
大規模な領域検出器は、顕微鏡から自由空間量子通信まで、アプリケーションにとってますます重要になっている。
本研究では,大面積SNSPDにおける読み出しパルスの立ち上がりエッジの変化を,バイアス電流,検出器上の光スポットサイズ,パルス当たりの光子数などの関数として検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-29T23:33:11Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。