論文の概要: Single and coupled cavity mode sensing schemes using a diagnostic field
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2308.15675v1
- Date: Wed, 30 Aug 2023 00:07:48 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-08-31 15:12:33.031250
- Title: Single and coupled cavity mode sensing schemes using a diagnostic field
- Title(参考訳): 診断場を用いた単一・結合キャビティモードセンシング方式
- Authors: Aaron W. Goodwin-Jones and Haochen Zhu and Carl Blair and Daniel D.
Brown and Joris van Heijningen and Li Ju and Chunnong Zhao
- Abstract要約: 重力波検出器のような量子加速結合キャビティ実験では、サブキャビティがモード整合であることを保証する必要がある。
単純で結合したキャビティに適した新しいモードセンシング方式を提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Precise optical mode matching is of critical importance in experiments using
squeezed-vacuum states. Automatic spatial-mode matching schemes have the
potential to reduce losses and improve loss stability. However, in
quantum-enhanced coupled-cavity experiments, such as gravitational-wave
detectors, one must also ensure that the sub-cavities are also mode matched. We
propose a new mode sensing scheme, which works for simple and coupled cavities.
The scheme requires no moving parts, nor tuning of Gouy phases. Instead a
diagnostic field tuned to the HG20/LG10 mode frequency is used. The error
signals are derived to be proportional to the difference in waist position, and
difference in Rayleigh ranges, between the sub-cavity eigenmodes. The two error
signals are separable by 90 degrees of demodulation phase. We demonstrate
reasonable error signals for a simplified Einstein Telescope optical design.
This work will facilitate routine use of extremely high levels of squeezing in
current and future gravitational-wave detectors.
- Abstract(参考訳): 精密光学モードマッチングは、圧縮真空状態を用いた実験において重要である。
自動空間モードマッチングスキームは損失を減らし、損失安定性を向上させる可能性がある。
しかし、重力波検出器などの量子エンハンス結合キャビティ実験では、サブキャビティもモードにマッチすることを保証する必要がある。
単純で結合したキャビティに適した新しいモードセンシング方式を提案する。
このスキームには可動部分やグーイ位相のチューニングは不要である。
代わりにHG20/LG10モード周波数に調整された診断フィールドが使用される。
誤差信号は、サブキャビティ固有モード間のウエスト位置の差とレイリー範囲の差に比例して導かれる。
2つのエラー信号は90度の復調位相で分離可能である。
簡易なアインシュタイン望遠鏡光設計のための妥当な誤差信号を示す。
この研究は、現在および将来の重力波検出器で非常に高いレベルのスクイーズを日常的に使用するのに役立つだろう。
関連論文リスト
- Spectroscopy of collective modes in a Bose-Einstein condensate: from single to double zones of excitations [0.0]
集合モードはボース=アインシュタイン凝縮体(BEC)におけるコヒーレント励起である
それらは、トラップ幾何学、原子間相互作用、欠陥の存在など、BECの特性を探索するために用いられる。
本稿では,2つの振動場を時間的に分離したRabiライクなプロトコルよりも優れた分解能を実現する方法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-06T14:17:21Z) - Crosstalk-Robust Quantum Control in Multimode Bosonic Systems [34.03303487556571]
高コヒーレンス超伝導キャビティは、量子情報処理のためのハードウェア効率の良いプラットフォームを提供する。
ボゾンモードの普遍的な操作を実現するために、それらをトランスモンアンシラに結合することにより、所望の非線形性を実現する。
我々は、周波数シフトに頑健なアシラパルスを設計するために、量子最適制御を用いる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-01T04:33:12Z) - Non-Hermitian zero mode laser in a nanophotonic trimer [55.41644538483948]
非エルミタン3結合ナノキャビティアレイにおけるラシングゼロモードの直接観測について報告する。
2つの極端キャビティにおいて、ほぼ等しいポンプパワーの効率的な励起を示す。
結合ナノレーザーの大規模な配列におけるゼロモードラシングの実現は、レーザーモード工学において潜在的に有用である。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-03T15:21:44Z) - Experimental realization of deterministic and selective photon addition
in a bosonic mode assisted by an ancillary qubit [50.591267188664666]
ボソニック量子誤り訂正符号は、主に単一光子損失を防ぐために設計されている。
エラー修正には、エラー状態 -- 逆のパリティを持つ -- をコード状態にマッピングするリカバリ操作が必要です。
ここでは、ボソニックモード上での光子数選択同時光子加算演算のコレクションを実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-22T23:32:21Z) - A high on-off ratio beamsplitter interaction for gates on bosonically
encoded qubits [40.96261204117952]
高品質の超伝導マイクロ波空洞における量子ビットは、単一のデバイスで最初のエラー補正を行う機会を提供する。
我々は3波混合結合素子を用いて1オクターブ以上の周波数で分離された2つのボゾンモード間のプログラム可能なビームスプリッタ相互作用を設計する。
次に,2つのボソニックモードのSWAPに対して,トランスモンが制御ビットを提供するレシエーション$g_bsapproxchi$におけるハイブリッド制御SWAP演算を実現するための新しいプロトコルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-22T18:07:29Z) - Experimental Realization and Characterization of Stabilized Pair
Coherent States [4.486044407450978]
PCS は非ガウス連続変数の絡み合い状態の興味深いクラスである。
PCSは、有望な量子エラー訂正符号(ペア猫符号)の中心にある。
超伝導空洞におけるマイクロ波光子の対コヒーレント状態の実験実験を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-23T15:24:25Z) - Programmable heralded linear optical generation of two-qubit states [0.0]
プログラム可能な線形光学系による2ビットデュアルレール符号化状態の生成について検討した。
4つの単一光子から状態を生成する2種類のスキームが検討されている。
2量子状態の生成に特化して設計された線形光学スキームは、ゲートベース回路を実装する方式よりも効率的である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-19T10:16:08Z) - Performance of teleportation-based error correction circuits for bosonic
codes with noisy measurements [58.720142291102135]
テレポーテーションに基づく誤り訂正回路を用いて、回転対称符号の誤り訂正能力を解析する。
マイクロ波光学における現在達成可能な測定効率により, ボソニック回転符号の破壊ポテンシャルは著しく低下することが判明した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-02T16:12:13Z) - Superposition of two-mode squeezed states for quantum information
processing and quantum sensing [55.41644538483948]
2モード圧縮状態(TMSS)の重ね合わせについて検討する。
TMSSは量子情報処理や量子センシングに潜在的な応用がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-01T18:09:01Z) - Hardware-Encoding Grid States in a Non-Reciprocal Superconducting
Circuit [62.997667081978825]
本稿では、非相互デバイスと、基底空間が2倍縮退し、基底状態がGottesman-Kitaev-Preskill(GKP)符号の近似符号であるジョセフソン接合からなる回路設計について述べる。
この回路は、電荷やフラックスノイズなどの超伝導回路の一般的なノイズチャネルに対して自然に保護されており、受動的量子誤差補正に使用できることを示唆している。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-18T16:45:09Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。