論文の概要: Non-inertial motion dependent entangled Bell-state
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2401.05186v1
- Date: Wed, 10 Jan 2024 14:33:49 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-01-11 14:31:53.559948
- Title: Non-inertial motion dependent entangled Bell-state
- Title(参考訳): エンタングルドベル状態の非慣性運動依存性
- Authors: Julius Arthur Bittermann, Matthias Fink, Marcus Huber, Rupert Ursin
- Abstract要約: 非慣性運動による絡み合ったフォトニックベル状態の位相制御について述べる。
非慣性環境でベル状態に対して部分量子状態トモグラフィーを行う。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We show the targeted phase-manipulation of an entangled photonic Bell state
via non-inertial motion. To this end, we place a very compact laboratory,
consisting of a SPDC source and a Sagnac interferometer, on a rotating platform
(non-inertial reference frame). The photon pairs of a $\ket{\phi}$-state are in
a superposition of co- and counter-rotation. The phase of the
$\ket{\phi}$-state is linearly dependent on the angular velocity of the
rotating platform due to the Sagnac effect. We measure the visibility and
certify entanglement with the Bell-CHSH parameter $S$. Additionally, we conduct
a partial quantum state tomography on the Bell states in a non-inertial
environment. Our experiment showcases the unitary transformation of an
entangled state via non-inertial motion and constitutes not only a switch
between a $\ket{\phi^{-}}$-state and a $\ket{\phi^{+}}$-state but also a
further experiment at the interplay of non-inertial motion and quantum physics.
- Abstract(参考訳): 非慣性運動による絡み合ったフォトニックベル状態の位相マニピュレーションを目標とした。
この目的のために、SPDC源とサニャック干渉計からなる非常にコンパクトな実験室を回転台(非慣性参照フレーム)上に設置する。
$\ket{\phi}$-状態の光子対は、共回転と反回転の重ね合わせである。
$\ket{\phi}$状態の位相は、サニャック効果により回転するプラットフォームの角速度に線形に依存する。
可視性を測定し、Bell-CHSHパラメータを$S$で証明する。
さらに,非慣性環境においてベル状態の部分的量子状態トモグラフィーを行う。
実験では、非慣性運動による絡み合った状態のユニタリ変換を示し、$\ket{\phi^{-}}$-stateと$\ket{\phi^{+}}$-stateを切り替えるだけでなく、非慣性運動と量子物理学の相互作用におけるさらなる実験を行う。
関連論文リスト
- Controlled quantum teleportation between discrete and continuous
physical systems [0.0]
離散値状態(DV)と連続値状態(CV)の相互作用に基づく未知状態の量子テレポーテーション
可変位相のコヒーレント状態によって符号化された振幅整合CV量子ビットの制御量子テレポーテーション問題は、2つの遠いパートナーであるアリスとボブの真空光と単光子の光学状態の重畳として考察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-06T12:58:39Z) - Coherent transfer of the transverse momentum of an optical vortex beam
to the motion of a single trapped ion [22.42090005507693]
単一原子の質量運動の中心である軌道角運動量を持つ構造光ビームを用いて励起を実証する。
我々は,このコヒーレント相互作用を,我々の理論的予測と一致する有理逆ラム・ディッケ因子 $etamathrmexp_perp62(5)$ で特徴づける。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-10T06:15:08Z) - Manipulating the symmetry of transverse momentum entangled biphoton
states [0.0]
本稿では,2光子状態の対称性を,逆運動量自由度に絡み合わせる手法を提案する。
運動量絡み合いの対称性を検証するために,香港・奥羽・マンデル干渉計をいかに構築するかを示す。
また、この手法により、交換操作の下で任意の位相を取得する状態を生成することができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-11T21:32:01Z) - Entanglement between a telecom photon and an on-demand multimode
solid-state quantum memory [52.77024349608834]
我々は,マルチモード固体量子メモリにおいて,通信光子と集合スピン励起の絡み合いを初めて示す。
量子メモリのエンタングルメントストレージを最大47.7$mu$sまで拡張し、最大10kmの距離で分離された量子ノード間のエンタングルメントの分配を可能にした。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-09T13:59:26Z) - Partitioning dysprosium's electronic spin to reveal entanglement in
non-classical states [55.41644538483948]
我々は、ジスプロシウム電子スピンの絡み合いの実験的研究について報告する。
我々の発見は、新しいタイプの絡み合った原子アンサンブルを設計する可能性を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-29T15:02:22Z) - Quantum Phase Transition of Many Interacting Spins Coupled to a Bosonic
Bath: static and dynamical properties [0.0]
オオミック系では、ベレンツィンスキー-Thouless-Kosterlitz量子相転移が起こる。
観測された量子相転移に対しては、固体中の金属絶縁体転移と類似した基準を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-30T10:07:11Z) - Superposition of two-mode squeezed states for quantum information
processing and quantum sensing [55.41644538483948]
2モード圧縮状態(TMSS)の重ね合わせについて検討する。
TMSSは量子情報処理や量子センシングに潜在的な応用がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-01T18:09:01Z) - Bose-Einstein condensate soliton qubit states for metrological
applications [58.720142291102135]
2つのソリトン量子ビット状態を持つ新しい量子メトロジー応用を提案する。
位相空間解析は、人口不均衡-位相差変数の観点からも、マクロ的な量子自己トラッピング状態を示すために行われる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-26T09:05:06Z) - Orbital angular momentum interference of trapped matter waves [0.0]
リングトラップにおける軌道角運動量の量子化に基づく物質波干渉方式を提案する。
軌道角運動量干渉法は、コールド原子とボース=アインシュタイン凝縮による量子コヒーレントな実験のための多目的なプラットフォームを提供すると主張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-08T11:44:01Z) - Zitterbewegung and Klein-tunneling phenomena for transient quantum waves [77.34726150561087]
我々は、Zitterbewegung効果が、長期の極限における粒子密度の一連の量子ビートとして現れることを示した。
また、点源の粒子密度が主波面の伝播によって制御される時間領域も見出す。
これらの波面の相対的な位置は、クライン・トンネル系における量子波の時間遅延を研究するために用いられる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-09T21:27:02Z) - Einselection from incompatible decoherence channels [62.997667081978825]
我々は、CQED実験にインスパイアされたオープン量子力学を、2つの非可換リンドブラッド作用素を用いて解析する。
Fock状態は、決定的な結合をデコヒーレンスにデコヒーレンスする最も堅牢な状態のままであることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-29T14:15:19Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。