論文の概要: Chip-scale generation of 60-mode continuous-variable cluster states
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2406.10715v1
- Date: Sat, 15 Jun 2024 18:53:52 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-06-18 23:04:22.101169
- Title: Chip-scale generation of 60-mode continuous-variable cluster states
- Title(参考訳): 60モード連続可変クラスター状態のチップスケール生成
- Authors: Ze Wang, Kangkang Li, Yue Wang, Xin Zhou, Yinke Cheng, Boxuan Jing, Fengxiao Sun, Jincheng Li, Zhilin Li, Qihuang Gong, Qiongyi He, Bei-Bei Li, Qi-Fan Yang,
- Abstract要約: 色レーザー励起光マイクロ共振器において60モードのクラスター状態を示す。
最大60qumodsの1次元および2次元のクラスター状態を実現する。
我々の研究は、大規模に絡み合った量子資源を構築するためのコンパクトでスケーラブルなプラットフォームを提供する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 14.229258017996521
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Increasing the number of entangled entities is crucial for achieving exponential computational speedups and secure quantum networks. Despite recent progress in generating large-scale entanglement through continuous-variable (CV) cluster states, translating these technologies to photonic chips has been hindered by decoherence, limiting the number of entangled entities to 8. Here, we demonstrate 60-mode CVcluster states in a chip-based optical microresonator pumped by chromatic lasers. Resonantly-enhanced four-wave mixing processes establish entanglement between equidistant spectral quantum modes (qumodes), forming a quantum analogue of optical frequency combs. Decoherence is minimized to achieve unprecedented two-mode raw squeezing (>3 dB) from a chip. Using bichromatic and trichromatic pump lasers, we realize one- and two-dimensional cluster states with up to 60 qumodes. Our work provides a compact and scalable platform for constructing large-scale entangled quantum resources, which are appealing for performing computational and communicational tasks with quantum advantages.
- Abstract(参考訳): エンタングルされたエンティティの数を増やすことは、指数計算の高速化とセキュアな量子ネットワークを達成するために不可欠である。
連続可変(CV)クラスタ状態による大規模絡み合いの生成は近年進展しているが、これらの技術をフォトニックチップに変換することはデコヒーレンスによって妨げられ、絡み合ったエンティティの数は8に制限されている。
ここでは、色レーザーで励起されたチップベースの光マイクロ共振器において、60モードのCVcluster状態を示す。
共鳴的に強化された4波長混合プロセスは、等価なスペクトル量子モード(qumodes)間の絡み合いを確立し、光周波数コムの量子アナログを形成する。
デコヒーレンスは、チップから前例のない2モードの生のスクイーズ(>3dB)を達成するために最小化される。
バイクロマチックおよびトリクロマチックポンプレーザーを用いて,最大60量子モードの1次元および2次元クラスター状態を実現する。
我々の研究は、大規模に絡み合った量子資源を構築するためのコンパクトでスケーラブルなプラットフォームを提供する。
関連論文リスト
- Multipartite entanglement generation in coupled microcavity arrays [0.0]
我々は、光結合マイクロキャビティにおける量子エミッタを用いたフォトニックアレイを、絡み合い生成のためのプラットフォームとして考える。
これらは、サイト選択型光学励起の可能性を伴って、大きなチューニング性を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-24T14:40:38Z) - Deterministic Generation of Multidimensional Photonic Cluster States
with a Single Quantum Emitter [1.2233362977312945]
本稿では,2次元フォトニッククラスター状態の決定論的生成のための資源効率の高いスキームのマイクロ波領域における実験的実装について述べる。
結合共振器アレイを低光導波路、単一フラックス可変トランスモンキュービットを量子エミッタとし、第2補助トランスモンを切替可能なミラーとして利用することにより、絡み合った光子波束の高速な形状の放出を実現する。
量子状態のトモグラフィー再構成により、これらの能力を利用して、70%の忠実度を持つ4つの光子の2次元クラスター状態を生成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-21T02:08:18Z) - On-chip distribution of quantum information using traveling phonons [0.0]
フォノンを用いた量子情報の分散の実現可能性について実験的に検証した。
我々は、フォニック量子ビットとともに、いかにしてベル型不等式を破ることができるかを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-11T13:08:23Z) - A quantum processor based on coherent transport of entangled atom arrays [44.62475518267084]
量子プロセッサは動的で非局所的な接続を持ち、絡み合った量子ビットは高い並列性でコヒーレントに輸送されることを示す。
このアーキテクチャを用いて,クラスタ状態や7キュービットのSteane符号状態などの絡み合ったグラフ状態のプログラム生成を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-07T19:00:00Z) - Multidimensional cluster states using a single spin-photon interface
coupled strongly to an intrinsic nuclear register [48.7576911714538]
フォトニッククラスター状態は、測定ベースの量子コンピューティングと損失耐性量子通信のための強力なリソースである。
核レジスタに強く結合した1つの効率的なスピン光子インタフェースを用いた多次元格子クラスター状態の生成を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-26T14:41:01Z) - A squeezed quantum microcomb on a chip [0.0]
シリコンチップ上のシリカマイクロ共振器において, 決定論的量子マイクロコムを示す。
量子マイクロコムの周波数等距離を特徴付けるために高分解能分光計測法を開発した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-04T23:13:02Z) - Information Scrambling in Computationally Complex Quantum Circuits [56.22772134614514]
53量子ビット量子プロセッサにおける量子スクランブルのダイナミクスを実験的に検討する。
演算子の拡散は効率的な古典的モデルによって捉えられるが、演算子の絡み合いは指数関数的にスケールされた計算資源を必要とする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-21T22:18:49Z) - Quantum Phases of Matter on a 256-Atom Programmable Quantum Simulator [41.74498230885008]
決定論的に作成された中性原子の2次元配列に基づくプログラマブル量子シミュレータを実証する。
我々は高忠実度反強磁性状態の生成と特徴付けによりシステムをベンチマークする。
次に、相互作用とコヒーレントレーザー励起の間の相互作用から生じるいくつかの新しい量子相を作成し、研究する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-22T19:00:04Z) - Hybrid quantum photonics based on artificial atoms placed inside one
hole of a photonic crystal cavity [47.187609203210705]
一次元で自由なSi$_3$N$_4$ベースのフォトニック結晶キャビティ内にSiV$-$含ナノダイアモンドを含むハイブリッド量子フォトニクスを示す。
結果として生じる光子フラックスは、自由空間に比べて14倍以上増加する。
結果は、ナノダイアモンドのSiV$-$-中心を持つハイブリッド量子フォトニクスに基づいて量子ネットワークノードを実現するための重要なステップである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-21T17:22:25Z) - Deterministic multi-mode gates on a scalable photonic quantum computing
platform [0.0]
10個のシングルモードゲートと2つの2モードゲートからなる小さな量子回路を3モード入力状態に示す。
このプラットフォームでは、クラスタ状態の絡み合いが改善されれば、フォールトトレラントな普遍量子コンピューティングが可能となる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-27T16:37:59Z) - Frequency-Domain Quantum Interference with Correlated Photons from an
Integrated Microresonator [96.25398432840109]
チップ型マイクロ共振器から発生するスペクトル的に異なる光子による周波数領域のHong-Ou-Mandel干渉を報告する。
本研究は周波数領域における高忠実度2光子操作の選択的ツールとして4波長混合を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-14T01:48:39Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。