論文の概要: Vector Grimoire: Codebook-based Shape Generation under Raster Image Supervision
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2410.05991v1
- Date: Tue, 8 Oct 2024 12:41:31 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-11-01 11:50:19.102499
- Title: Vector Grimoire: Codebook-based Shape Generation under Raster Image Supervision
- Title(参考訳): ベクトルグリモワール:ラスター画像監督下でのコードブックによる形状生成
- Authors: Moritz Feuerpfeil, Marco Cipriano, Gerard de Melo,
- Abstract要約: 本稿では,GRIMOIREというテキスト誘導型生成モデルを紹介し,画像をベクトル形状に再構成して離散コードブックにマッピングする方法を提案する。
データから直接の監視を必要とする既存のモデルとは異なり、GRIMOIREはベクトル生成モデリングをはるかに多くのデータに開放するイメージ監督のみを使用して学習する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 20.325246638505714
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/
- Abstract: Scalable Vector Graphics (SVG) is a popular format on the web and in the design industry. However, despite the great strides made in generative modeling, SVG has remained underexplored due to the discrete and complex nature of such data. We introduce GRIMOIRE, a text-guided SVG generative model that is comprised of two modules: A Visual Shape Quantizer (VSQ) learns to map raster images onto a discrete codebook by reconstructing them as vector shapes, and an Auto-Regressive Transformer (ART) models the joint probability distribution over shape tokens, positions and textual descriptions, allowing us to generate vector graphics from natural language. Unlike existing models that require direct supervision from SVG data, GRIMOIRE learns shape image patches using only raster image supervision which opens up vector generative modeling to significantly more data. We demonstrate the effectiveness of our method by fitting GRIMOIRE for closed filled shapes on the MNIST and for outline strokes on icon and font data, surpassing previous image-supervised methods in generative quality and vector-supervised approach in flexibility.
- Abstract(参考訳): Scalable Vector Graphics (SVG) はウェブやデザイン業界で人気のあるフォーマットである。
しかし、生成的モデリングにおける大きな進歩にもかかわらず、SVGはそのようなデータの離散的かつ複雑な性質のため、未探索のままである。
視覚形状量化器(VSQ)は、ラスタ画像をベクトル形状に再構成して離散コードブックにマッピングすることを学習し、自動回帰変換器(ART)は、形状トークン、位置、テキスト記述に関する結合確率分布をモデル化し、自然言語からベクトルグラフィックスを生成する。
SVGデータからの直接監督を必要とする既存のモデルとは異なり、GRIMOIREはラスタ画像のみを使用して形状画像パッチを学習し、ベクトル生成モデリングをはるかに多くのデータに開放する。
GRIMOIRE を MNIST 上の閉じた形状とアイコンおよびフォントデータ上のアウトラインストロークに適合させ, 生成品質とベクトル教師による柔軟性のアプローチにおいて, 従来の画像管理手法を上回り, 本手法の有効性を実証した。
関連論文リスト
- Chat2SVG: Vector Graphics Generation with Large Language Models and Image Diffusion Models [14.917583676464266]
Chat2SVGは大規模言語モデルと画像拡散モデルを組み合わせたハイブリッドフレームワークである。
本システムにより,自然言語による直感的な編集が可能となり,プロのベクトルグラフィックス作成が可能となった。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-25T17:31:57Z) - SuperSVG: Superpixel-based Scalable Vector Graphics Synthesis [66.44553285020066]
SuperSVGは、高速かつ高精度な画像ベクトル化を実現するスーパーピクセルベースのベクトル化モデルである。
本稿では,2段階の自己学習フレームワークを提案する。そこでは,粗い段階モデルを用いて主構造を再構築し,細部を充実させるために改良段階モデルを用いる。
再現精度と推定時間の観点から, 最先端手法と比較して, 提案手法の優れた性能を示す実験を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-14T07:43:23Z) - SAMVG: A Multi-stage Image Vectorization Model with the Segment-Anything
Model [59.40189857428461]
画像をSVG(Scalable Vector Graphics)にベクトル化する多段階モデルを提案する。
第一に、SAMVGはSegment-Anything Modelによって提供される一般的な画像セグメンテーションを使い、新しいフィルタリング手法を用いて画像全体の最も高密度なセグメンテーションマップを識別する。
次に、SAMVGは欠落したコンポーネントを特定し、SVGにより詳細なコンポーネントを追加する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-09T11:11:56Z) - Text-Guided Vector Graphics Customization [31.41266632288932]
テキストのプロンプトに基づいて高品質なベクトルグラフィックスを生成する新しいパイプラインを提案する。
提案手法は,大規模な事前学習されたテキスト・ツー・イメージ・モデルの能力を利用する。
我々は,ベクトルレベル,画像レベル,テキストレベルの観点から,複数の指標を用いて評価を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-21T17:59:01Z) - VectorFusion: Text-to-SVG by Abstracting Pixel-Based Diffusion Models [82.93345261434943]
画像の画素表現に基づいて訓練されたテキスト条件付き拡散モデルを用いて,SVG-exportable vector graphicsを生成する。
近年のテキスト・ツー・3D研究に触発されて,Score Distillation Smpling を用いたキャプションと整合したSVGを学習した。
実験では、以前の作品よりも品質が向上し、ピクセルアートやスケッチを含む様々なスタイルが示されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-21T10:04:27Z) - Towards Layer-wise Image Vectorization [57.26058135389497]
画像をSVGに変換し,画像トポロジを同時に維持するためのレイヤワイズ画像ベクトル化(LIVE)を提案する。
Liveは、人間の視点にセマンティックに整合した階層構造を持つコンパクトなフォームを生成する。
Liveは、デザイナの両方のために編集可能なSVGを起動し、他のアプリケーションで使用することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-09T17:55:02Z) - SVG-Net: An SVG-based Trajectory Prediction Model [67.68864911674308]
シーン内の車両の動きを予想することは、安全な自動運転システムにとって重要な問題である。
この目的のために、シーンのインフラの理解は、しばしば将来の軌跡を予測する主要な手がかりである。
提案手法のほとんどが逆逆変換方式のシーンを表現しており、近年のアプローチではカスタムベクトル化方式が採用されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-07T18:00:08Z) - Im2Vec: Synthesizing Vector Graphics without Vector Supervision [31.074606918245298]
ベクトルグラフィックスはフォント、ロゴ、デジタルアートワーク、グラフィックデザインを表現するために広く使われている。
入力グラフィックを常に調整し、画像ベースの生成アプローチを利用することができる。
訓練時のベクトル表現の明示的な監督を必要とする現在のモデルは、入手が困難である。
様々なトポロジを持つ複雑なベクトルグラフを生成するニューラルネットワークを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-04T18:39:45Z) - DeepSVG: A Hierarchical Generative Network for Vector Graphics Animation [217.86315551526235]
本稿では,複雑なSVGアイコンの生成と操作のために,DeepSVGと呼ばれる新しい階層型生成ネットワークを提案する。
我々のアーキテクチャは、その形状自体をエンコードする低レベルのコマンドから、効果的に高レベルの形状を分離します。
我々のネットワークは、多様なベクトルグラフィックスを正確に再構築し、強力なアニメーションツールとして機能することを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-22T09:36:31Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。