論文の概要: Fabrication of low-loss Josephson parametric devices
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2412.11280v1
- Date: Sun, 15 Dec 2024 19:04:09 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2024-12-17 13:55:05.006019
- Title: Fabrication of low-loss Josephson parametric devices
- Title(参考訳): 低損失ジョセフソンパラメトリックデバイスの作製
- Authors: K. E. Honasoge, M. Handschuh, W. K. Yam, S. Gandorfer, D. Bazulin, N. Bruckmoser, L. Koch, A. Marx, R. Gross, K. G. Fedorov,
- Abstract要約: GHz帯で動作する低損失ジョセフソンパラメトリックデバイスの作製と特性について報告する。
これらの低損失デバイスは、高性能量子回路の実現において重要な一歩を踏み出した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 2.1552188309453757
- License:
- Abstract: Superconducting circuits incorporating Josephson elements represent a promising hardware platform for quantum technologies. Potential applications include scalable quantum computing, microwave quantum networks, and quantum-limited amplifiers. However, progress in Josephson junction-based quantum technologies is facing the ongoing challenge of minimizing loss channels. This is also true for parametric superconducting devices based on nonlinear Josephson resonators. In this work, we report on the fabrication and characterization of low-loss Josephson parametric devices operated in the GHz frequency range, showing record internal quality factors. Specifically, we achieve internal quality factors significantly above $10^5$ for both Josephson parametric converters and the Josephson parametric amplifiers at low microwave power ranging in the single-photon regime. These low-loss devices mark a significant step forward in realizing high-performance quantum circuits, enabling further advancements in superconducting quantum technologies.
- Abstract(参考訳): ジョセフソン素子を組み込んだ超伝導回路は量子技術のための有望なハードウェアプラットフォームである。
潜在的な応用としては、スケーラブル量子コンピューティング、マイクロ波量子ネットワーク、量子制限増幅器などがある。
しかし、ジョセフソン接合に基づく量子技術の進歩は、損失チャネルを最小化するという継続的な課題に直面している。
これは非線形ジョセフソン共振器に基づくパラメトリック超伝導デバイスにも当てはまる。
本稿では,GHz帯で動作する低損失ジョセフソンパラメトリックデバイスの作製と特性について報告する。
具体的には、ジョセフソンパラメトリックコンバータとジョセフソンパラメトリック増幅器の両方に対して、単一光子系における低マイクロ波パワーでの10^5ドル以上の内部品質係数を著しく達成する。
これらの低損失デバイスは、高性能量子回路の実現において重要な一歩を踏み出し、超伝導量子技術のさらなる進歩を可能にしている。
関連論文リスト
- Electron-beam annealing of Josephson junctions for frequency tuning of quantum processors [0.0]
電子ビームを用いて定周波量子ビットをチューニングし、ジョセフソン接合を局所的に無視する手法を提案する。
ジャンクションバリア抵抗の増大と減少を両立する能力を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-27T10:43:51Z) - Quantum error mitigation for Fourier moment computation [49.1574468325115]
本稿では、超伝導量子ハードウェアにおける核効果場理論の文脈におけるフーリエモーメントの計算に焦点を当てる。
この研究は、制御反転ゲートを用いたアダマール試験にエコー検証と雑音再正規化を統合した。
ノイズモデルを用いて解析した結果,2桁のノイズ強度が顕著に低下することが判明した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-23T19:10:24Z) - QuantumSEA: In-Time Sparse Exploration for Noise Adaptive Quantum
Circuits [82.50620782471485]
QuantumSEAはノイズ適応型量子回路のインタイムスパース探索である。
1)トレーニング中の暗黙の回路容量と(2)雑音の頑健さの2つの主要な目標を達成することを目的としている。
提案手法は, 量子ゲート数の半減と回路実行の2倍の時間節約で, 最先端の計算結果を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-10T22:33:00Z) - Fano-Qubits for Quantum Devices with Enhanced Isolation and Bandwidth [0.6105362142646117]
磁気光学アイソレータやサーキュレータは、読み出し段階での反射やノイズから量子デバイスを保護するために広く用いられている。
本稿では, 量子非相互性に対する新しいアプローチを提案し, 量子ビットの固有非線形性と空間対称性の破れを利用する。
ローレンツ型量子ビットを含む回路は、非対称なスペクトル応答を持つファノ型量子ビットに変換可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-17T22:43:52Z) - First design of a superconducting qubit for the QUB-IT experiment [50.591267188664666]
QUB-ITプロジェクトの目標は、量子非破壊(QND)測定と絡み合った量子ビットを利用した、反復的な単一光子カウンタを実現することである。
本稿では,Qiskit-Metalを用いた共振器に結合したトランスモン量子ビットからなる第1の超伝導デバイスの設計とシミュレーションを行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-18T07:05:10Z) - Field-deployable Quantum Memory for Quantum Networking [62.72060057360206]
実世界の展開とスケーリングの課題に対応するために設計された量子メモリを提示する。
メモリ技術は、温かいルビジウム蒸気を記憶媒体として利用し、室温で動作する。
我々は,高忠実度検索(95%)と低演算誤差(10-2)$を,単一光子レベルの量子メモリ操作に対して160$mu s$の記憶時間で示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-26T00:33:13Z) - A gate-tunable graphene Josephson parametric amplifier [0.31458406135473804]
超伝導量子回路は、マイクロ波量子光学の劇的な進歩に寄与している。
量子ビットのような超伝導パラメトリック増幅器は、一般的にジョセフソン接合を磁気的に調整可能で散逸のない非線形性の源として利用する。
ここではグラフェンジョセフソン接合を利用したパラメトリック増幅器を示し、その動作周波数がゲート電圧で広く調整可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-05T13:00:40Z) - Quantum Dot-Based Parametric Amplifiers [0.0]
量子制限ノイズ性能に近づいたジョセフソンパラメトリック増幅器(JPAs)は超伝導量子ビットの高忠実な読み出しを可能にし、最近では半導体量子ドット(QD)も実現している。
電子2レベル系における量子容量は、パラメトリック増幅のための代替の散逸のない非線形素子を提供することができる。
1.8GHz超伝導ランプ素子マイクロ波空洞に埋没したCMOSナノワイヤスプリットゲートトランジスタにおけるQD-Reservoir電子遷移を用いた位相感度パラメトリック増幅実験を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-23T12:40:47Z) - Moving beyond the transmon: Noise-protected superconducting quantum
circuits [55.49561173538925]
超伝導回路は、高い忠実度で量子情報を保存および処理する機会を提供する。
ノイズ保護デバイスは、計算状態が主に局所的なノイズチャネルから切り離される新しい種類の量子ビットを構成する。
このパースペクティブは、これらの新しい量子ビットの中心にある理論原理をレビューし、最近の実験について述べ、超伝導量子ビットにおける量子情報の堅牢な符号化の可能性を強調している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-18T18:00:13Z) - Entangling Quantum Generative Adversarial Networks [53.25397072813582]
量子生成逆数ネットワーク(量子GAN, EQ-GAN)のための新しいタイプのアーキテクチャを提案する。
EQ-GANはコヒーレントなエラーに対してさらなる堅牢性を示し、Google Sycamore超伝導量子プロセッサで実験的にEQ-GANの有効性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-30T20:38:41Z) - A low-noise on-chip coherent microwave source [0.0]
スパイラル共振器に結合したジョセフソン接合をベースとしたオンチップ装置について報告する。
この低温25-pWマイクロ波源の位相ノイズによる典型的な量子ゲート動作の不完全性は、10-msの進化時間において0.1%未満である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-13T04:51:53Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。