論文の概要: Quantum thermodynamic advantage in work extraction from steerable quantum correlations
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2502.15045v1
- Date: Thu, 20 Feb 2025 21:00:29 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-02-24 19:42:35.394458
- Title: Quantum thermodynamic advantage in work extraction from steerable quantum correlations
- Title(参考訳): ステアブル量子相関による作業抽出における量子熱力学の優位性
- Authors: Tanmoy Biswas, Chandan Datta, Luis Pedro García-Pintos,
- Abstract要約: 量子熱力学的優位性を示す二部構成のフレームワーク内で作業抽出ゲームを設計する。
我々は、可観測物の可観測性と非可観測性との対応性を利用する。
量子的優位性をカプセル化した、ステアブルなシナリオにおける抽出可能な作業と非ステアブルなシナリオの比率は、基礎となるシステムの次元によって増加する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License:
- Abstract: Inspired by the primary goal of quantum thermodynamics -- to characterize quantum signatures and leverage their benefits in thermodynamic scenarios -- , we design a work extraction game within a bipartite framework that exhibits a quantum thermodynamic advantage. The steerability of quantum correlations between the two parties is the key resource enabling such an advantage. In designing the game, we exploit the correspondence between steerability and the incompatibility of observables. Our work extraction protocol involves mutually unbiased bases, which exhibit maximum incompatibility and therefore maximum steerability, showcased in maximally entangled quantum states. We derive upper bounds on the extractable work for unsteerable and steerable correlations and devise a protocol that saturates the latter. The ratio between the extractable work in steerable and unsteerable scenarios, which encapsulates the quantum advantage, increases with the dimension of the underlying system (sometimes referred to as an unbounded advantage). This proves a quantum thermodynamic advantage arising from steerable quantum correlations.
- Abstract(参考訳): 量子熱力学の第一の目的は、量子シグネチャを特徴づけ、その利点を熱力学のシナリオで活用することである。
両者の量子相関の操縦性は、そのような優位性を実現するための鍵となるリソースである。
ゲームを設計する際には、ステアビリティとオブザーバビリティの非互換性の対応を利用する。
我々の作業抽出プロトコルは、最大不整合性と最大ステアビリティを示す互いにバイアスのない基底を伴い、最大エンタングルド量子状態で示される。
我々は, ステアブルでステアブルな相関関係の抽出可能な作業の上限を導出し, 後者を飽和させるプロトコルを考案する。
量子上の利点をカプセル化する、ステアブルなシナリオにおける抽出可能な作業と非ステアブルなシナリオの間の比は、下層のシステム(時には非バウンド・アドバンスと呼ばれる)の次元によって増加する。
このことは、ステアブル量子相関から生じる量子熱力学的優位性を証明している。
関連論文リスト
- Quantum non-Markovianity, quantum coherence and extractable work in a
general quantum process [0.0]
量子熱力学における鍵となる概念は、量子システムから抽出できる最大作業量を指定する、抽出可能な仕事である。
抽出可能な仕事を測定するために異なる量が用いられており、最も一般的なものはエルゴトロピーであり、非平衡と平衡量子自由エネルギーの違いである。
開量子系が完全に正かつトレース保存された動的マップによって記述された一般的な量子過程を通過するときの抽出可能な作業の進化について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-10T11:05:35Z) - Nonequilibrium thermodynamics of quantum coherence beyond linear
response [0.0]
我々はコヒーレンスの遠平衡熱力学に対する一般的な動的ベイズ-ネットワークアプローチを開発する。
我々は、コヒーレンス・ツー・ワーク変換の成功基準を取得し、量子コヒーレンスにより最大作業抽出が増加する非平衡状態を特定する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-31T10:24:15Z) - Universality of critical dynamics with finite entanglement [68.8204255655161]
臨界近傍の量子系の低エネルギー力学が有限絡みによってどのように変化するかを研究する。
その結果、時間依存的臨界現象における絡み合いによる正確な役割が確立された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-23T19:23:54Z) - Demonstrating Quantum Microscopic Reversibility Using Coherent States of
Light [58.8645797643406]
本研究では, 量子系が熱浴と相互作用する際の可視性に関する量子一般化を実験的に提案する。
微視的可逆性の原理に対する量子修正が低温限界において重要であることを検証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-26T00:25:29Z) - Extracting work from correlated many-body quantum systems [2.0305676256390934]
相互作用しない多体量子系の入力状態における相関の存在は、大域的なユニタリプロセスの下で取り出すことができる作業量の増加につながる。
多数の現場の熱力学的限界において, 相対的に少ない相関強度で完全な作業抽出が達成できることが観察された。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-12T18:00:00Z) - Experimental violations of Leggett-Garg's inequalities on a quantum
computer [77.34726150561087]
単一および多ビット系におけるLeggett-Garg-Bellの不等式違反を実験的に観察する。
本分析では, 量子プラットフォームの限界に注目し, 上記の相関関数は, 量子ビットの数や回路深さが大きくなるにつれて, 理論的予測から逸脱することを示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-06T14:35:15Z) - Ergotropy from quantum and classical correlations [0.0]
エルゴトロピーは量子的相互情報の関数として表現できることを示す。
両部量子系を局所的な熱状態で解析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-26T17:23:58Z) - Information Scrambling in Computationally Complex Quantum Circuits [56.22772134614514]
53量子ビット量子プロセッサにおける量子スクランブルのダイナミクスを実験的に検討する。
演算子の拡散は効率的な古典的モデルによって捉えられるが、演算子の絡み合いは指数関数的にスケールされた計算資源を必要とする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-21T22:18:49Z) - The tight Second Law inequality for coherent quantum systems and
finite-size heat baths [0.0]
我々は、非平衡量子状態から抽出可能な仕事の厳密な境界を定義する第二法則の不等式の新しい形式を提案する。
特に、コヒーレンスにおけるロックエネルギーの式、すなわち、仕事として抽出できない量子的寄与を導出し、熱力学の限界を解明する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-12T12:54:40Z) - Quantum Non-equilibrium Many-Body Spin-Photon Systems [91.3755431537592]
論文は、非平衡状態における強相関量子系の量子力学に関するものである。
本研究の主な成果は, 臨界ダイナミクスのシグナチャ, 超ストロング結合のテストベッドとしての駆動ディックモデル, キブルズルーク機構の3つにまとめることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-23T19:05:56Z) - Einselection from incompatible decoherence channels [62.997667081978825]
我々は、CQED実験にインスパイアされたオープン量子力学を、2つの非可換リンドブラッド作用素を用いて解析する。
Fock状態は、決定的な結合をデコヒーレンスにデコヒーレンスする最も堅牢な状態のままであることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-29T14:15:19Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。