論文の概要: Non-degenerate SPDC photon-pair source for UV-A illumination
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2505.13721v1
- Date: Mon, 19 May 2025 20:40:41 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-05-21 14:49:52.535953
- Title: Non-degenerate SPDC photon-pair source for UV-A illumination
- Title(参考訳): UV-A照明用非縮退SPDC光子対光源
- Authors: Preetisha Goswami, Marta Gilaberte Basset, Jorge Fuenzalida, Markus Gräfe, Valerio Flavio Gili,
- Abstract要約: 紫外紫外光と赤外光を自発的なパラメトリックダウンコンバージョンにより生成する周波数相関非縮退光子ペア源を提案する。
本研究は, バイオメディカルおよび非破壊試験分野の進展に寄与する可能性のある, 紫外線領域における新しい量子センシング応用シナリオを開拓するものである。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We present a frequency-correlated non-degenerate photon-pair source consisting of a second-order nonlinear crystal that generates ultraviolet UV-A and infrared light via spontaneous parametric down-conversion. Quantum imaging and sensing techniques like quantum imaging with undetected light and quantum ghost imaging leverage on wavelength correlations between down-converted photon pairs to decouple sensing and detection wavelengths, thereby exploiting established camera technology within the visible spectrum. Our results open up novel quantum sensing application scenarios in the ultraviolet domain, with potential implications for advancements in biomedical and non-destructive testing fields.
- Abstract(参考訳): 紫外紫外光と赤外光を自発的なパラメトリックダウンコンバージョンにより生成する2階非線形結晶からなる周波数相関非縮退光子ペア源を提案する。
量子イメージングや、未検出光による量子イメージングや量子ゴーストイメージングのようなセンシング技術は、ダウンコンバージョンされた光子対間の波長相関を利用して、検出波長と検出波長を分離し、可視スペクトル内で確立されたカメラ技術を活用する。
本研究は, バイオメディカルおよび非破壊試験分野の進展に寄与する可能性のある, 紫外線領域における新しい量子センシング応用シナリオを開拓するものである。
関連論文リスト
- Generation of photon pairs through spontaneous four-wave mixing in subwavelength nonlinear films [67.410870290301]
非晶質窒化ケイ素(SiN)のサブ波長膜中の窒素含有量の異なる4波長自然混合(SFWM)による光子対の生成について検討した。
SiN膜と溶融シリカ基板との2光子干渉を観察することにより,窒素含有量の異なる薄膜の3次感受性を見いだすことができた。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-03T12:30:06Z) - Near-single-photon atto-watt detection at mid-infrared wavelengths by a room-temperature balanced heterodyne set-up [0.0]
単一光子検出は、量子通信および量子センシングアプリケーションのための基盤技術である。
ここでは,波長4.6$mu$mの室温検出システムについて述べる。
この結果は、2つのバランスの取れたヘテロダイン検出装置内で、市販の2つの光検出器を利用して得られた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-12T17:12:57Z) - Hyper-entanglement between pulse modes and frequency bins [101.18253437732933]
2つ以上のフォトニック自由度(DOF)の間の超絡み合いは、新しい量子プロトコルを強化し有効にすることができる。
パルスモードと周波数ビンとの間に超絡み合った光子対の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-24T15:43:08Z) - Quantum fluctuations in the small Fabry-Perot interferometer [77.34726150561087]
我々は、ナノLEDまたはレーザーの量子場によって励起される主モードの波長の順序の小さい干渉計について検討した。
干渉計の内外における場と光子数ゆらぎスペクトルを求める。
結果は量子光学集積回路の小さな要素の研究、設計、製造、使用に役立つ。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-27T10:02:25Z) - High harmonic generation driven by quantum light [0.0]
ハイ・ハーモニック・ジェネレーション(英: High harmonic generation、HHG)は、光駆動物質の強いパルスが駆動周波数の高ハーモニックを放出する極端な非線形過程である。
本研究では, プレートやカットオフなどのHGのスペクトル特性が, 駆動光の光子統計に敏感であることを示す。
我々は、励起光によって駆動される極端非線形光学の理論を発展させ、より一般的には光の任意の量子状態によって駆動される。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-06T17:44:30Z) - High-sensitivity quantum sensing with pump-enhanced spontaneous
parametric down-conversion [1.3968276272277327]
我々は自然パラメトリックダウンコンバージョン(SPDC)によって生成される相関光子対に基づく量子センシングの概念を開発する。
周波数縮退から遠いSPDCを使用することで、最も強い試料相互作用のための中赤外光子と、低ノイズ検出のための相関した近赤外光子との間の「労働の分断」が可能になる。
本研究では, ポンプ付SPDCを用いた非線形干渉計を試作し, 出力率を強く向上するが, ブロードバンド, 自発エミッションを維持できることを示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-16T08:14:27Z) - Resolution limit in quantum imaging with undetected photons using
position correlations [0.0]
未検出光子(QIUP)を用いた量子イメージングは、物体を照らす光子を検出できない独自の画像取得方法である。
ここでは位置相関が有効であるQIUPの分解能限界について詳細に検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-21T18:40:46Z) - Mid-infrared homodyne balanced detector for quantum light
characterization [52.77024349608834]
中赤外域で作動する新しい平衡ホモダイン検出器の特性について述べる。
実験結果を,自由空間量子通信などの量子技術への応用の可能性の観点から考察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-16T11:08:50Z) - Waveguide quantum electrodynamics: collective radiance and photon-photon
correlations [151.77380156599398]
量子電磁力学は、導波路で伝播する光子と局在量子エミッタとの相互作用を扱う。
我々は、誘導光子と順序配列に焦点をあて、超放射および準放射状態、束縛光子状態、および有望な量子情報アプリケーションとの量子相関をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-11T17:49:52Z) - Quantum Borrmann effect for dissipation-immune photon-photon
correlations [137.6408511310322]
理論的には、2階相関関数 $g(2)(t)$ は周期的ブラッグ空間の超伝導量子ビット配列を通して伝達される光子に対して導波路に結合する。
我々は、光子束と反バンチングが、単一量子ビットの放射寿命と非放射寿命よりもずっと長く持続することを実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-29T14:37:04Z) - Spontaneous Parametric Down-Conversion from Subwavelength Nonlinear
Films [0.0]
サブコンバージョンフィルムからの自然パラメトリックダウン波長(SPDC)による光子対生成を実証する。
スペクトル帯域500;nmの光子対を得た。
本実験は,QOMを含むフラットSPDC源の開発に向けた基礎となるものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-01T10:07:11Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。