論文の概要: Enhancing Programming Pair Workshops: The Case of Teacher Pre-Prompting
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2506.20299v1
- Date: Wed, 25 Jun 2025 10:22:43 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-06-26 21:00:42.693608
- Title: Enhancing Programming Pair Workshops: The Case of Teacher Pre-Prompting
- Title(参考訳): プログラミングペアワークショップの促進:教師のプレプロンプティングを事例として
- Authors: Johan Petersson,
- Abstract要約: 本稿では,教師主導の簡単な質問が,問題の解釈や分業を形作るのにいかに役立つかを検討する。
この結果から,構造化された議論の促進,課題要件の明確化,共有学習体験の機会の創出が示唆された。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: This paper explores the pedagogical potential of "teacher pre-prompting" as a means of guiding student collaboration in programming education. In particular, we investigate how brief teacher-initiated questions posed before students engage in pair programming workshops can help shape problem interpretation and division of labor. Based on qualitative analysis of video data from a university course in systems development, we identify five distinct pre-prompting patterns. Our findings suggest that such prompts can foster structured discussions, clarify task requirements, and create opportunities for shared learning experiences.
- Abstract(参考訳): 本稿では,プログラミング教育における学生の協調を指導する手段として,「教師プレプロンプト」の教育的可能性について考察する。
特に,ペアプログラミングワークショップに参加する前の教師主導の簡単な質問が,問題の解釈や分業を形作るのにどう役立つかを検討する。
システム開発における大学授業のビデオデータの質的分析に基づいて,5つの異なる事前プロンプトパターンを同定する。
この結果から,構造化された議論の促進,課題要件の明確化,共有学習体験の機会の創出が示唆された。
関連論文リスト
- INSIGHT: Bridging the Student-Teacher Gap in Times of Large Language Models [0.7499722271664147]
INSIGHTは、さまざまなAIツールを組み合わせて、エクササイズを解決する過程において、スタッフと学生を教えることを支援する概念実証である。
我々は,学生の質問からFAQを動的に構築するキーワードを抽出することで,学生の質問をLLMに解析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-04-24T15:47:20Z) - Multimodal Programming in Computer Science with Interactive Assistance Powered by Large Language Model [0.0]
DeepSeek R1をベースとした対話型宿題支援システムを開発した。
生徒の仕事はパーソナライズされたプロンプトで包み、すぐに答えを出すことなく教育目的を前進させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-03-09T10:48:47Z) - MathTutorBench: A Benchmark for Measuring Open-ended Pedagogical Capabilities of LLM Tutors [76.1634959528817]
我々は、総合的なチューリングモデル評価のためのオープンソースのベンチマークであるMathTutorBenchを紹介する。
MathTutorBenchには、ダイアログベースの教育における科学の研究によって定義された、家庭教師の能力をカバーするデータセットとメトリクスが含まれている。
閉鎖的およびオープンウェイトなモデルの幅広いセットを評価し、問題解決能力によって示される課題の専門知識が、すぐには良い教育に変換されないことを発見した。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-26T08:43:47Z) - Code Interviews: Design and Evaluation of a More Authentic Assessment for Introductory Programming Assignments [15.295438618760164]
本稿では,家庭内プログラミングの課題に対する,より正確な評価手法であるコードインタビューについて述べる。
コードインタビューは、学生に自分の仕事について議論するよう促し、よりニュアンスな、時には反復的な洞察を動機づけた。
我々は、学生体験、学術的整合性、作業負荷の教育など、コードインタビューの設計に関するさまざまな決定について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-01T19:01:41Z) - UKP-SQuARE: An Interactive Tool for Teaching Question Answering [61.93372227117229]
質問応答の指数的増加(QA)は、あらゆる自然言語処理(NLP)コースにおいて必須のトピックとなっている。
本稿では、QA教育のプラットフォームとしてUKP-SQuAREを紹介する。
学生は様々な視点から様々なQAモデルを実行、比較、分析することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-31T11:29:04Z) - Opportunities and Challenges in Neural Dialog Tutoring [54.07241332881601]
言語学習のための2つの対話学習データセットを用いて、様々な生成言語モデルを厳密に分析する。
現在のアプローチでは、制約のある学習シナリオでチューリングをモデル化できますが、制約の少ないシナリオではパフォーマンスが悪くなります。
人的品質評価では, モデルと接地木アノテーションの両方が, 同等のチュータリングの点で低い性能を示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-24T11:00:17Z) - Neural Multi-Task Learning for Teacher Question Detection in Online
Classrooms [50.19997675066203]
教師の音声記録から質問を自動的に検出するエンドツーエンドのニューラルネットワークフレームワークを構築している。
マルチタスク学習手法を取り入れることで,質問の種類によって意味的関係の理解を深めることが可能となる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-16T02:17:04Z) - Masking Orchestration: Multi-task Pretraining for Multi-role Dialogue
Representation Learning [50.5572111079898]
マルチロール対話理解は、質問応答、行動分類、対話要約など、幅広い多様なタスクを含む。
対話コーパスは豊富に利用可能であるが、特定の学習タスクのためのラベル付きデータは非常に不足しており、高価である。
本研究では,教師なし事前学習タスクを用いた対話文脈表現学習について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-27T04:36:52Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。