論文の概要: Using Generative AI in Software Design Education: An Experience Report
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2506.21703v1
- Date: Thu, 26 Jun 2025 18:40:16 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-06-30 21:12:22.974012
- Title: Using Generative AI in Software Design Education: An Experience Report
- Title(参考訳): ソフトウェア設計教育におけるジェネレーティブAIの利用:経験報告
- Authors: Victoria Jackson, Susannah Liu, Andre van der Hoek,
- Abstract要約: 学生はチームベースの課題を完了するためにGenAIを使用する必要があった。
学生はChatGPTがデザインプロセスで役立った多くの方法を特定した。
我々は、ソフトウェア設計クラスにGenAIを効果的にデプロイする方法について、教育者にとって重要な教訓をいくつか挙げた。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.6827423171182154
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: With the rapid adoption of Generative AI (GenAI) tools, software engineering educators have grappled with how best to incorporate them into the classroom. While some research discusses the use of GenAI in the context of learning to code, there is little research that explores the use of GenAI in the classroom for other areas of software development. This paper provides an experience report on introducing GenAI into an undergraduate software design class. Students were required to use GenAI (in the form of ChatGPT) to help complete a team-based assignment. The data collected consisted of the ChatGPT conversation logs and students' reflections on using ChatGPT for the assignment. Subsequently, qualitative analysis was undertaken on the data. Students identified numerous ways ChatGPT helped them in their design process while recognizing the need to critique the response before incorporating it into their design. At the same time, we identified several key lessons for educators in how to deploy GenAI in a software design class effectively. Based on our experience, we believe students can benefit from using GenAI in software design education as it helps them design and learn about the strengths and weaknesses of GenAI.
- Abstract(参考訳): Generative AI(GenAI)ツールの急速な採用により、ソフトウェアエンジニアリングの教育者は、それらを教室に組み込むのに最適な方法に不満を抱いている。
プログラミング学習の文脈におけるGenAIの使用について論じる研究もあるが、他のソフトウェア開発分野の教室でのGenAIの使用について調査する研究はほとんどない。
本稿では、GenAIを学部ソフトウェアデザインクラスに導入した経験報告を提供する。
学生はチームベースの課題を完了するためにGenAI(ChatGPTの形で)を使用する必要があった。
収集したデータは、ChatGPTの会話ログと、課題にChatGPTを使用することに関する学生の考察から成っている。
その後,データの質的分析を行った。
学生たちは、ChatGPTが設計プロセスに役立ちながら、設計に組み込む前に反応を批判する必要性を認識しながら、様々な方法を特定した。
同時に、ソフトウェアデザインクラスにGenAIを効果的にデプロイする方法について、教育者にとって重要な教訓をいくつか挙げた。
我々の経験から、学生はGenAIの強みと弱みをデザインし、学習するのに役立つので、ソフトウェアデザイン教育でGenAIを使うことの恩恵を享受できると信じています。
関連論文リスト
- Encouraging Students' Responsible Use of GenAI in Software Engineering Education: A Causal Model and Two Institutional Applications [1.1511012020557325]
ChatGPTやGitHub CopilotといったジェネレーティブAI(GenAI)ツールは、教育において広く普及している。
コースワークから学ぶよりも、学生がそれを完成させるために使うことを懸念する声が上がっている。
本稿では、ソフトウェア工学教育におけるGenAI利用に責任を持つ教育者を支援するために、因果モデルを提案し、実証的に適用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-05-31T19:27:40Z) - From Recall to Reasoning: Automated Question Generation for Deeper Math Learning through Large Language Models [44.99833362998488]
先進数学のためのコンテンツ生成を最適化する第1ステップについて検討した。
我々は、GenAIがコース内容に関連する高品質な実践問題を生み出す能力について検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-05-17T08:30:10Z) - Student's Use of Generative AI as a Support Tool in an Advanced Web Development Course [0.5371337604556311]
我々は、学部生のためのWeb開発コースにおいて、学習、創造性、生産性のための支援ツールとしてのGenAIの利用を分析する。
学生は、学習と生産性の向上を報告して、異なるタスクでGenAIを使用した。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-03-19T20:34:21Z) - Beyond the Hype: A Comprehensive Review of Current Trends in Generative AI Research, Teaching Practices, and Tools [4.352985782794601]
2024年、コンピュータ教室におけるGenAI利用の効果に関する新たな研究が生まれ始めた。
新しいデータには、GenAIを使って教室の授業を大規模にサポートし、学生にGenAIでプログラミングの仕方を教えることが含まれる。
プログラミングの課題について、生徒にパーソナライズされたフィードバックを提供したり、プログラミングとスキルを同時に教える新しい種類のツールが登場している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-19T11:01:11Z) - LLMs Integration in Software Engineering Team Projects: Roles, Impact, and a Pedagogical Design Space for AI Tools in Computing Education [7.058964784190549]
この作業では、ChatGPTやGitHub Copilotなど、生成AI(GenAI)モデルとツールの影響を、教育的なレンズで調査する。
我々の結果は、チームワーク、チーム効率、チームダイナミクスにおけるGenAIの役割と意味を理解する上での特別なギャップに対処します。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-30T14:43:33Z) - How Novice Programmers Use and Experience ChatGPT when Solving Programming Exercises in an Introductory Course [0.0]
本研究は,コンピュータ教育研究コミュニティにおいて,導入プログラミングの文脈における生成型AI(GenAI)の理解に寄与する。
本研究は以下の研究課題によって導かれる。
初等プログラミング演習におけるChatGPTの使用パターンについて,学生はどのような報告をしているか?
初等プログラミング演習におけるChatGPTの認識について
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-30T12:55:42Z) - Identifying and Mitigating the Security Risks of Generative AI [179.2384121957896]
本稿では,GenAIによる双対ジレンマに関するGoogleのワークショップの成果を報告する。
GenAIはまた、攻撃者が新しい攻撃を生成し、既存の攻撃のベロシティと有効性を高めるためにも使用できる。
この話題について,コミュニティの短期的,長期的目標について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-28T18:51:09Z) - Investigating Explainability of Generative AI for Code through
Scenario-based Design [44.44517254181818]
生成AI(GenAI)技術は成熟し、ソフトウェア工学のようなアプリケーションドメインに適用されています。
私たちは43人のソフトウェアエンジニアと9つのワークショップを開催しました。そこでは、最先端のジェネレーティブAIモデルの実例を使って、ユーザの説明可能性のニーズを導き出しました。
我々の研究は、GenAIのコードに対する説明可能性の必要性を探求し、新しいドメインにおけるXAIの技術開発を人間中心のアプローチがいかに促進するかを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-10T08:52:39Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。