論文の概要: Reply to "Counterfactual communication not achieved yet -- A Comment on Salih et al. (2022)"
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2507.19563v1
- Date: Fri, 25 Jul 2025 15:16:13 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-07-29 16:23:55.669014
- Title: Reply to "Counterfactual communication not achieved yet -- A Comment on Salih et al. (2022)"
- Title(参考訳): 生産的コミュニケーションがまだ達成されていない」への回答 --Salih et al. (2022年)
- Authors: Hatim Salih, Jonte R. Hance, Will McCutcheon, John Rarity,
- Abstract要約: ポープスクは、論文の主張は無効であると主張している。
我々は彼の主張に反論し、それは我々が証明しようとしたことの具体性を無視することに基づいていることを示している。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: In his Comment on our recent paper ``The laws of physics do not prohibit counterfactual communication'', \textit{npj Quantum Information} (2022) 8:60, Popescu argues that the claims of the paper are invalid. Here, we refute his argument, showing that it is based on ignoring the specifics of what we set out to prove (that counterfactual communication is possible \emph{for post-selected particles}, and more specifically in these cases is not prohibited by the weak trace or consistent histories criteria for particle path), followed by an unwarranted simplification of the protocol. Moreover, the Comment's excursion into interpretation is misplaced. Our communication protocol is a precisely defined one that allows two remote parties, albeit rarely, to communicate an arbitrarily long binary message, with arbitrarily high accuracy. This is not a matter of interpretation -- as the concrete example given in our paper in question illustrates. As for our overarching claim that no particles are exchanged in the course of this communication, we have already demonstrated this both theoretically and experimentally, in the postselected case we consider, as per the weak trace and consistent histories criteria for path of a quantum particle.
- Abstract(参考訳): 彼の最近の論文『物理学の法則は反事実的コミュニケーションを禁止しない』、 \textit{npj Quantum Information} (2022) 8:60において、ポープスクは論文の主張は無効であると主張している。
ここでは、その主張を否定し、我々が証明しようとしたことの具体的特徴を無視して(反事実的コミュニケーションが可能であり、より具体的には、粒子経路の弱いトレースや一貫した歴史基準によって禁止されない)、次にプロトコルを不当に単純化することによるものであることを示す。
さらに、コメントの解釈への遠足は誤りである。
我々の通信プロトコルは正確に定義されており、2つのリモートパーティが任意に長いバイナリメッセージを任意に高い精度で通信できることは滅多にない。
これは解釈の問題ではなく、問題の論文にある具体例が示すようにである。
この通信の過程で粒子が交換されないという我々の大まかな主張については、量子粒子の経路に関する弱いトレースと一貫性のあるヒストリーの基準に従って、理論的にも実験的にも、すでにこれを証明している。
関連論文リスト
- A computational test of quantum contextuality, and even simpler proofs of quantumness [43.25018099464869]
任意の文脈性ゲームは、単一の量子デバイスを含む運用上の「文脈性テスト」にコンパイル可能であることを示す。
我々の研究は、暗号を用いて単一の量子デバイスのサブシステム内で空間分離を強制すると見なすことができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-10T19:30:23Z) - Comment on "Multitime quantum communication: Interesting but not
counterfactual" [0.0]
対実性の概念の定義のきっかけとなった、もともとの対話自由度測定プロトコルは、この尺度では反実的ではないと私は論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-29T07:53:57Z) - Unconditionally secure quantum bit commitment using modified double-slit
and unstable particles [0.0]
非条件でセキュアな量子ビットコミットメントのノーゴー定理の証明は普遍的でないモデルに基づいていることを示す。
不安定な粒子と修正された二重スリット構成を用いて、このようなプロトコルを構築し、無条件で安全であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-22T10:36:25Z) - Counterportation and the two-state vector formalism [0.0]
しかし、この論文には誤りがあると主張する。
通信チャネルにおける光子の存在に関する2状態ベクトル形式記述の妥当性を疑問視する簡易プロトコルの解析は誤りである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-15T22:18:19Z) - Simple Tests of Quantumness Also Certify Qubits [69.96668065491183]
量子性の検定は、古典的検証者が証明者が古典的でないことを(のみ)証明できるプロトコルである。
我々は、あるテンプレートに従う量子性のテストを行い、(Kalai et al., 2022)のような最近の提案を捉えた。
すなわち、同じプロトコルは、証明可能なランダム性や古典的な量子計算のデリゲートといったアプリケーションの中心にあるビルディングブロックであるqubitの認定に使用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-02T14:18:17Z) - Multitime Quantum Communication: Interesting But Not Counterfactual [3.8073142980733]
Salih et al., Phys. 110 (2013) 170502 (以下SLAZ) によって導入された2つのパーティ間での情報伝達プロトコルは、一連のステップで量子チャネルを通して量子振幅を前後に送信する。
著者らは、これらのプロトコルはパーティを接続するために量子チャネルが必要であるが、ステップの数が無限大になる傾向にあるため、実際の使用量は無限小になる、という意味で「偽善的」であると主張した。
ここでは、量子干渉の有無で中間時間で有効でない確率論的推論を利用するため、この主張は誤りであることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-04T17:55:09Z) - Depth-efficient proofs of quantumness [77.34726150561087]
量子性の証明は、古典的検証器が信頼できない証明器の量子的利点を効率的に証明できる挑戦応答プロトコルの一種である。
本稿では、証明者が量子回路を一定深度でしか実行できない量子性構成の証明を2つ与える。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-05T17:45:41Z) - Post-Quantum Succinct Arguments: Breaking the Quantum Rewinding Barrier [73.70426431502803]
キリアンの4メッセージ簡潔な引数系は、標準モデルでは量子後安全であることを示す。
これにより、任意の偽の仮定から最初の量子後簡潔な論証システムが得られる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-15T05:09:17Z) - Observers of quantum systems cannot agree to disagree [55.41644538483948]
我々は、オブザーバー間の合意が、世界のあらゆる理論を守らなければならない物理的な原則として機能するかを問う。
我々は、観測者が意見の相違に同意できる無署名箱の例を構築した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-17T19:00:04Z) - Contextual inferences, nonlocality, and the incompleteness of quantum
mechanics [0.0]
量子力学が予測完全性に反し、文脈的推論を可能にすることを示す。
ここでは、$psi$が実際に完了すべきであることを示す新しい引数のセットを挙げます。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-17T16:54:54Z) - Escape from the Quantum Pigeon Conundrum [52.77024349608834]
ハト計数原則(PCP)は、もしハトを2つの箱に分けて3つ配布すれば、少なくとも2つのハトが1つの箱に含まれなければならないとしている。
ここでは、解釈によらず、PCPが量子力学に違反しないことを演算子アイデンティティの集合を通して証明する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-05T17:30:19Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。