論文の概要: Vortex Pinning in Niobium covered by a thin polycrystalline Gold
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2507.22515v1
- Date: Wed, 30 Jul 2025 09:39:02 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-07-31 16:14:18.120085
- Title: Vortex Pinning in Niobium covered by a thin polycrystalline Gold
- Title(参考訳): 薄い多結晶金被覆ニオブ中の渦ピンニング
- Authors: Wenbin Li, Ivan Villani, Ylea Vlamidis, Matteo Carrega, Letizia Ferbel, Leonardo Sabattini, Antonio Rossi, Wen Si, Stefano Veronesi, Camilla Coletti, Sergio Pezzini, Masahiro Haze, Yukio Hasegawa, Stefan Heun,
- Abstract要約: ニオブ(Nb)は超伝導エレクトロニクスや量子技術への応用に優れた候補物質である。
薄い金(Au)膜で覆われたNb薄膜の走査トンネル顕微鏡および分光実験を行った。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 2.171458263236919
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Owing to its superconducting properties, Niobium (Nb) is an excellent candidate material for superconducting electronics and applications in quantum technology. Here we perform scanning tunneling microscopy and spectroscopy experiments on Nb films covered by a thin gold (Au) film. We investigate the minigap structure of the proximitized region and provide evidence for a highly transparent interface between Nb and Au, beneficial for device applications. Imaging of Abrikosov vortices in presence of a perpendicular magnetic field is reported. The data show vortex pinning by the granular structure of the polycrystalline Au film. Our results show robust and homogeneous superconducting properties of thin Nb film in the presence of a gold capping layer. The Au film not only protects the Nb from surface oxidation but also preserves its excellent superconducting properties.
- Abstract(参考訳): 超伝導特性のため、ニオブ(Nb)は超伝導エレクトロニクスや量子技術への応用に優れた候補物質である。
ここでは、薄い金(Au)膜で覆われたNb薄膜の走査トンネル顕微鏡および分光実験を行う。
酸化領域のミニギャップ構造を調べた結果,NbとAuの高透過性界面の証拠が得られた。
垂直磁場下でのアブリコソフ渦のイメージングを報告する。
このデータは多結晶Au膜の粒状構造による渦ピンニングを示す。
以上の結果から,金カッピング層の存在下でのNb薄膜の強靭性および均質超伝導特性が示された。
Au膜はNbを表面酸化から保護するだけでなく、優れた超伝導特性を保っている。
関連論文リスト
- Tantalum thin films sputtered on silicon and on different seed layers: material characterization and coplanar waveguide resonator performance [1.927480729357611]
超伝導量子ビットは、大規模量子コンピューティングのための有望なプラットフォームである。
これまで、ほとんどの量子ビットアーキテクチャは超伝導層の選択材料としてニオブ (Nb) に依存してきた。
そのような材料の一つがタンタル(Ta)であり、高性能キュービット成分はすでに実証されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-09T20:03:10Z) - Single photon emitters in monolayer semiconductors coupled to transition metal dichalcogenide nanoantennas on silica and gold substrates [49.87501877273686]
遷移金属ジアルコゲナイド(TMD)単一光子エミッタは、量子情報応用に多くの利点をもたらす。
シリコンやガリウムホスプヒド(GaP)などのナノ共振器の製造に用いられる伝統的な材料は、高い屈折率の基質を必要とすることが多い。
ここでは,多層TMDで作製したナノアンテナ(NA)を用いて,基板選択による完全な柔軟性を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-02T07:44:29Z) - Superconducting nitridized-aluminum thin films [0.0]
窒化アルミニウム薄膜における超伝導の直接観察について報告する。
量子技術応用のための超伝導量子回路に使用される有望な材料として窒化アルミニウムが用いられる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-11T17:19:09Z) - Van der Waals Materials for Applications in Nanophotonics [49.66467977110429]
本稿では, ナノフォトニクスプラットフォームとして, 層状ファンデルワールス結晶(vdW)を創出する。
機械的に剥離した薄膜(20-200nm)ファンデルワールス結晶の誘電応答を抽出し, 高い屈折率をn=5。
SiO$と金でナノアンテナを作製し,vdW薄膜と各種基板との相溶性を利用した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-12T12:57:14Z) - Quasiparticle spectroscopy, transport, and magnetic properties of Nb
films used in superconducting transmon qubits [4.281703940559505]
超伝導量子ビットの製造に使用されるシリコン基板上のニオブ薄膜が特徴である。
これらのフィルムは、T_c=9.35$Kの優れた超伝導転移温度を示し、かなりクリーンな超伝導ギャップを示す。
磁場に対する応答は複雑で、相当に不可逆な挙動を示し、熱伝導が不十分である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-23T22:45:23Z) - Developing a Chemical and Structural Understanding of the Surface Oxide
in a Niobium Superconducting Qubit [46.6940373636939]
我々はニオブ膜からパターン化したトランスモン試験装置の環境条件で形成される表面酸化物の詳細な評価を行う。
構造解析の観点では、Nb$ 1-2$O$_5$領域は自然界において半結晶であることが分かる。
アモルファス領域は酸素空孔を含む傾向が強く、ニオブと酸素原子の間の結合が弱いことが観察された。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-16T16:00:57Z) - TOF-SIMS Analysis of Decoherence Sources in Nb Superconducting
Resonators [48.7576911714538]
超伝導量子ビットは、潜在的に基盤となるプラットフォーム技術として出現している。
材料品質と界面構造は、デバイスの性能を抑え続けている。
薄膜および隣接領域の2レベル系欠陥はノイズを導入し、電磁エネルギーを散逸させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-30T22:22:47Z) - Discovery of Nb hydride precipitates in superconducting qubits [37.69303106863453]
リゲッティ・コンピューティングで作製された超伝導量子ビットのシリコン上におけるニオブ膜中のニオブ水和物生成の最初の証拠を報告する。
室温106Kで高分解能透過電子顕微鏡(HRTEM)解析を行った。
以上の結果から,超伝導量子ビットのデコヒーレンスの新たな発生源が明らかとなり,準および二段系(TLS)の損失に寄与した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-23T20:01:38Z) - All-Optical and Microwave-Free Detection of Meissner Screening using
Nitrogen-Vacancy Centers in Diamond [0.0]
ダイヤモンド中の負電荷窒素空孔中心を非侵襲量子センサとして利用する全光学・無マイクロ波方式を提案する。
NVフォトルミネッセンスの強いB場依存性により、LSCOにおけるマイスナースクリーニングを非共鳴的に外部磁場下で調べることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-12T16:03:58Z) - Quantum Sensors for Microscopic Tunneling Systems [58.720142291102135]
トンネル2層系(TLS)は超伝導量子ビットなどのマイクロファブリック量子デバイスにおいて重要である。
本稿では,薄膜として堆積した任意の材料に個々のTLSを特徴付ける手法を提案する。
提案手法は, トンネル欠陥の構造を解明するために, 量子材料分光の道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-29T09:57:50Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。