論文の概要: Free-space time-bin encoded quantum key distribution from near- to mid-infrared wavelengths
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2508.13008v1
- Date: Mon, 18 Aug 2025 15:28:22 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-08-19 14:49:11.450793
- Title: Free-space time-bin encoded quantum key distribution from near- to mid-infrared wavelengths
- Title(参考訳): 近赤外波長から中赤外波長までの自由空間時間ビン符号化量子鍵分布
- Authors: Claudia De Lazzari, Tecla Gabbrielli, Natalia Bruno, Francesco Cappelli, Domenico Ribezzo, Nicola Biagi, Nicola Corrias, Simone Borri, Mario Siciliani de Cumis, Paolo De Natale, Davide Bacco, Alessandro Zavatta,
- Abstract要約: 自由空間量子通信について検討し、量子鍵分布(QKD)の実装の利点を探る。
我々は、時間ビン符号化量子鍵分布をシミュレートし、様々な気象シナリオ下での従来の近赤外波長に基づいて、中赤外域で動作する自由空間QKDリンクが構成より優れていることを示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 31.114245664719455
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Quantum technologies play a central role in establishing new ways of quantum-secured communication. We investigate Free-Space Quantum Communication and explore the advantage of implementing Quantum Key Distribution (QKD) with weak coherent states produced by a light source in the Mid-Infrared (>3$\mu$m). We simulate time-bin encoded quantum key distribution and demonstrate that a free-space QKD link operating in the Mid-infrared outperforms configurations based on conventional near-infrared wavelengths under various weather scenarios, with a particular significance in adverse meteorological conditions.
- Abstract(参考訳): 量子技術は、新しい量子セキュリティ通信の確立において中心的な役割を果たす。
我々は、自由空間量子通信を調査し、中赤外(>3$\mu$m)の光源が生成する弱コヒーレントな状態の量子鍵分布(QKD)を実装する利点を探る。
我々は、時間ビン符号化量子鍵分布をシミュレートし、中赤外域で動作する自由空間QKDリンクが、様々な気象シナリオ下での従来の近赤外波長に基づいて構成に優れており、特に悪天候条件において重要であることを示す。
関連論文リスト
- Long-distance free-space quantum key distribution with continuous variables [7.304370674075303]
連続可変量子キー分散(CVQKD)により、リモートユーザは、高レートで無条件でセキュアな秘密鍵を共有できる。
CVQKD実験は、屋内または短い屋外距離でしか実証されていない。
7kmの内陸と9.6kmの海洋大気圏で、初めて長距離自由空間量子鍵分布を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-07-29T07:21:24Z) - Harnessing high-dimensional temporal entanglement using limited interferometric setups [41.94295877935867]
偏極時間領域における高次元エンタングルメントの最初の完全解析法を開発した。
本稿では,量子鍵分布において,関連する密度行列要素とセキュリティパラメータを効率的に認証する方法を示す。
自由空間量子通信の耐雑音性をさらに高める新しい構成を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-08T17:44:43Z) - The ideal wavelength for daylight free-space quantum key distribution [35.310629519009204]
我々は、異なる量子光源のための衛星間量子チャネルをモデル化し、環境条件下での自由空間QKDの最適波長を同定する。
この結果は屋上から屋根までのシナリオに適用でき、そのため近未来の量子ネットワークに関係している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-03T17:49:31Z) - QUICK$^3$ -- Design of a satellite-based quantum light source for
quantum communication and extended physical theory tests in space [73.86330563258117]
単一光子ソースは、衛星ベースの量子キー分散シナリオにおけるセキュアなデータレートを向上させることができる。
ペイロードは3U CubeSatに統合され、2024年に低軌道への打ち上げが予定されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-26T15:34:11Z) - Daylight entanglement-based quantum key distribution with a quantum dot
source [0.0]
我々は、量子ドット源を用いて、昼間に初めて量子通信プロトコルを実装した。
この技術は、スペクトル帯域幅の狭さとピーク輝度での無視可能な多光子放出の利点を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-30T15:34:40Z) - Efficient room-temperature molecular single-photon sources for quantum
key distribution [51.56795970800138]
量子鍵分散(QKD)は、情報理論の安全な方法で複数のユーザ間で暗号鍵を分配することを可能にする。
室温で動作し、785nmで発光する分子ベースの単一光子源を利用した概念QKDシステムを紹介し,実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-25T11:52:10Z) - Realizing quantum nodes in space for cost-effective, global quantum
communication: in-orbit results and next steps [94.08853042978113]
SpooQy-1は、量子技術センターで開発された衛星である。
資源制約のあるCubeSatプラットフォーム上での光子対の絡み合った動作の実証に成功した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-22T02:59:23Z) - Mid-infrared homodyne balanced detector for quantum light
characterization [52.77024349608834]
中赤外域で作動する新しい平衡ホモダイン検出器の特性について述べる。
実験結果を,自由空間量子通信などの量子技術への応用の可能性の観点から考察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-16T11:08:50Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。