論文の概要: Assessing prompting frameworks for enhancing literature reviews among university students using ChatGPT
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2509.01128v2
- Date: Mon, 08 Sep 2025 03:39:46 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-09-09 14:07:03.354072
- Title: Assessing prompting frameworks for enhancing literature reviews among university students using ChatGPT
- Title(参考訳): ChatGPTを用いた大学生の文献レビュー向上のための評価枠組み
- Authors: Aminul Islam, Mukta Bansal, Lena Felix Stephanie, Poernomo Gunawan, Pui Tze Sian, Sabrina Luk, Eunice Tan, Hortense Le Ferrand,
- Abstract要約: 文学評論を書くことは大学カリキュラムの共通部分であるが、学生にとってしばしば課題となる。
生成人工知能(GenAI)ツールが一般公開されて以来、学生は学術的な執筆作業に利用してきた。
本研究は、大学生が文学レビューを書くために最も人気のあるGenAIツールであるChatGPTの使い方について考察する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/
- Abstract: Writing literature reviews is a common component of university curricula, yet it often poses challenges for students. Since generative artificial intelligence (GenAI) tools have been made publicly accessible, students have been employing them for their academic writing tasks. However, there is limited evidence of structured training on how to effectively use these GenAI tools to support students in writing literature reviews. In this study, we explore how university students use one of the most popular GenAI tools, ChatGPT, to write literature reviews and how prompting frameworks can enhance their output. To this aim, prompts and literature reviews written by a group of university students were collected before and after they had been introduced to three prompting frameworks, namely CO-STAR, POSE, and Sandwich. The results indicate that after being exposed to these prompting frameworks, the students demonstrated improved prompting behaviour, resulting in more effective prompts and higher quality literature reviews. However, it was also found that the students did not fully utilise all the elements in the prompting frameworks, and aspects such as originality, critical analysis, and depth in their reviews remain areas for improvement. The study, therefore, raises important questions about the significance of utilising prompting frameworks in their entirety to maximise the quality of outcomes, as well as the extent of prior writing experience students should have before leveraging GenAI in the process of writing literature reviews. These findings are of interest for educators considering the integration of GenAI into academic writing tasks such as literature reviews or evaluating whether to permit students to use these tools.
- Abstract(参考訳): 文学評論を書くことは大学カリキュラムの共通部分であるが、学生にとってしばしば課題となる。
生成人工知能(GenAI)ツールが公開されて以来、学生は学術的な執筆作業に利用してきた。
しかし、これらのGenAIツールを効果的に活用し、学生が文学評論を書くのを支援するための構造的訓練の証拠は限られている。
そこで本研究では,大学が最も普及しているGenAIツールの1つであるChatGPTを用いて,文献レビューの執筆や,フレームワークによるアウトプット向上について検討する。
この目的のために,学生グループによる指導書と文献レビューが,CO-STAR,POSE,サンドウィッチの3つのプロンプトフレームワークに導入される前後に収集された。
その結果、これらのプロンプトフレームワークに曝露すると、学生はプロンプト動作が改善され、より効果的なプロンプトと高品質な文献レビューが得られた。
しかし, 学生は, プロンプトフレームワークのすべての要素を十分に活用しておらず, 独創性, 批判的分析, 評価の深さといった側面は改善すべき領域であることがわかった。
そこで,本研究は,本研究の成果の質を最大化するために,フレームワークを全面的に活用することの重要性に関する重要な疑問を提起する。
これらの知見は、文学評論や学生がこれらのツールの使用を許可するかどうかの評価など、学術書記課題へのGenAIの統合を検討する教育者にとって興味深いものである。
関連論文リスト
- Do Students Write Better Post-AI Support? Effects of Generative AI Literacy and Chatbot Interaction Strategies on Multimodal Academic Writing [0.0]
学術的な執筆は、学生が視覚情報とテキストの議論を統合することを要求するマルチモーダルなタスクをますます含んでいる。
ChatGPTのようなジェネレーティブAI(GenAI)ツールは、学術書記を支援するための新しい経路を提供するが、学生のGenAIリテラシーが独立したマルチモーダル書記スキルにどのように影響するかはほとんど分かっていない。
本研究は,高校生79名を対象に,比較研究設計を用いた多目的書記性能について検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-07-06T14:01:06Z) - Modifying AI, Enhancing Essays: How Active Engagement with Generative AI Boosts Writing Quality [4.517077427559346]
学生は執筆を支援するためにジェネレーティブAI(GAI)をますます頼りにしている。
本研究は, GAI支援書記における教師の学生学習の評価と支援を支援することを目的とした。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-10T05:32:57Z) - How Novice Programmers Use and Experience ChatGPT when Solving Programming Exercises in an Introductory Course [0.0]
本研究は,コンピュータ教育研究コミュニティにおいて,導入プログラミングの文脈における生成型AI(GenAI)の理解に寄与する。
本研究は以下の研究課題によって導かれる。
初等プログラミング演習におけるChatGPTの使用パターンについて,学生はどのような報告をしているか?
初等プログラミング演習におけるChatGPTの認識について
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-30T12:55:42Z) - A Literature Review of Literature Reviews in Pattern Analysis and Machine Intelligence [55.33653554387953]
パターン分析とマシンインテリジェンス(PAMI)は、情報の収集と断片化を目的とした多くの文献レビューにつながっている。
本稿では、PAMI分野におけるこれらの文献レビューの徹底的な分析について述べる。
1)PAMI文献レビューの構造的・統計的特徴は何か,(2)レビューの増大するコーパスを効率的にナビゲートするために研究者が活用できる戦略は何か,(3)AIが作成したレビューの利点と限界は人間によるレビューと比較するとどのようなものか,という3つの主要な研究課題に対処しようとする。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-20T11:28:50Z) - PaperCard for Reporting Machine Assistance in Academic Writing [48.33722012818687]
2022年11月にOpenAIが発表した質問応答システムChatGPTは,学術論文作成に活用可能な,さまざまな機能を実証した。
これは学術における著者概念に関する批判的な疑問を提起する。
我々は、人間の著者が記述プロセスにおけるAIの使用を透過的に宣言するための文書である"PaperCard"というフレームワークを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-07T14:28:04Z) - Exploring EFL students' prompt engineering in human-AI story writing: an
Activity Theory perspective [4.0109641418513355]
本研究では,外国語(EFL)の学生が,短編執筆中に生成人工知能(AI)ツールをどのように促すかを検討するために,活動理論を適用した。
この研究は、学生の生成AIツール、短編小説、彼らの状況や目的について書かれたリフレクションを収集し、分析した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-01T14:52:28Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。