論文の概要: Quantum Frequency Conversion of Single Photons from a Tin-Vacancy Center in Diamond
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2509.01661v1
- Date: Mon, 01 Sep 2025 18:00:00 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-09-04 15:17:03.810441
- Title: Quantum Frequency Conversion of Single Photons from a Tin-Vacancy Center in Diamond
- Title(参考訳): ダイヤモンド中のスズ空孔中心からの単一光子の量子周波数変換
- Authors: Julia M. Brevoord, Jan Fabian Geus, Tim Turan, Miguel Guerrero Romero, Daniel Bedialauneta Rodríguez, Nina Codreanu, Alexander M. Stramma, Ronald Hanson, Florian Elsen, Bernd Jungbluth,
- Abstract要約: ダイヤモンドスズ空洞(SnV)センターは量子ネットワークノード構築の候補として有望である。
619nm光子の高効率・低雑音量子周波数変換(QFC)を1480nmの通信Sバンドに示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 30.5491665195957
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Diamond tin-vacancy (SnV) centers are promising candidates for building quantum network nodes. However, their native photon emission at 619 nm is incompatible with metropolitan-scale networks operating at low-loss telecom wavelengths. To address this, we demonstrate highly efficient, low-noise quantum frequency conversion (QFC) of 619 nm photons to the telecom S-band at 1480 nm. The conversion process combines 619 nm photons with 1064 nm pump light in an actively stabilized cavity containing a bulk monocrystalline potassium titanyl arsenate (KTA) crystal. We achieve an internal (external) conversion efficiency of (48 +/- 3)% ((28 +/- 2)%) and a noise photon rate per wavelength of 2.2 +/- 0.9 cts/s/pm, which is spectrally flat in the investigated frequency range of 40 GHz. Furthermore, we demonstrate that the efficiency remains above 80% of its maximum over a frequency range of 70 GHz. Finally, we generate a string of photons from a single waveguide-embedded SnV center using a train of excitation pulses and send these through the QFC. After the QFC, we observe a string of telecom photons displaying the SnV lifetime, confirming successful conversion. These results represent a critical step towards metropolitan-scale fiber-based quantum networks using SnV centers.
- Abstract(参考訳): ダイヤモンドスズ空洞(SnV)センターは量子ネットワークノード構築の候補として有望である。
しかし、619nmのネイティブ光子放射は、低損失のテレコム波長で動作する大都市圏ネットワークとは相容れない。
これを解決するために,619nm光子の高効率低雑音量子周波数変換(QFC)を,1480nmの通信Sバンドに実装した。
変換プロセスは、619nmの光子と1064nmのポンプ光を、バルクモノ結晶のチタニルヒ素酸カリウム(KTA)結晶を含む活発に安定化されたキャビティに結合する。
我々は、(48 +/- 3)%((28 +/- 2)%)の内部(外部)変換効率と2.2 +/- 0.9 cts/s/pmの波長当たりのノイズ光子レートを、40GHzの周波数範囲でスペクトル平坦に達成した。
さらに、70GHzの周波数範囲で、効率が最大値の80%以上であることを示す。
最後に、単一導波路埋め込みSnV中心から励起パルス列を用いて光子列を生成し、これらをQFCを介して送信する。
QFC後、SnVの寿命を示す一連の通信光子を観察し、変換に成功したことを確認した。
これらの結果は、SnV中心を用いた大都市圏のファイバベース量子ネットワークへの重要な一歩である。
関連論文リスト
- Telecom-to-Visible Quantum Frequency Converter on a Silicon Nitride Chip [38.43507093480483]
シリコン窒化物(SiN)チップ上で可視領域と通信領域を接続する最初の量子周波数変換器を提案する。
我々はブラッグ散乱4波長混合を用いて、1260nmから698nmの1光子を上向きに変換する。
この結果は、量子ネットワークにおけるCMOS互換デバイスの実装の道を開くものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-05-15T14:27:04Z) - Tunable frequency conversion in doped photonic crystal fiber pumped near degeneracy [0.0]
将来の量子ネットワークは、異なる波長帯域間で光的に符号化された量子情報をコヒーレントに転送する能力に依存する。
ゲルマニウムドープコアを用いたフォトニック結晶ファイバを1550nm, テレコムCバンド920nmでグループ速度マッチングする。
この繊維の大きな長さは、波長920nmの波長間のナノメートルスケールの周波数シフトを最大79.4%内部変換効率で達成するために用いられる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-12T13:48:21Z) - Low-noise quantum frequency conversion in a monolithic cavity with bulk
periodically poled potassium titanyl phosphate [0.0]
ダイヤモンド中の窒素空孔中心は、量子ネットワークのノードを形成する主要な候補である。
モノリシックバルクpKTPキャビティに基づく高効率低雑音量子周波数変換のための新しいプラットフォームを実証する。
オフザシェルフポンプレーザーの出力を共鳴的に高めることにより、内部変換効率は(72.3pm 0.4)%で、ターゲット波長での雑音は(110pm 4) mbox kHz/nmである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-26T11:32:33Z) - High-rate sub-GHz linewidth bichromatic entanglement source for quantum
networking [59.191830955730346]
本研究では,ダイヤモンド中の4波長混合に基づく熱的ルビジウム蒸気中の絡み合い源について検討した。
我々は、以前報告された原子源よりも桁違いに高い107, /s$以上の繊維内絡み合ったペア生成率を達成することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-11T21:19:30Z) - High-quality multi-wavelength quantum light sources on silicon nitride
micro-ring chip [5.517255247747876]
マルチ波長の量子光源は、特に通信帯域において、量子情報技術において非常に望まれている。
本稿では,200GHz自由スペクトル帯の窒化ケイ素マイクロリングを用いたマルチ波長量子光源について述べる。
8対の相関光子の生成は25.6nmの波長範囲で保証される。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-23T05:32:10Z) - High quality entanglement distribution through telecommunication fiber
using near-infrared non-degenerate photon pairs [73.4643018649031]
都市環境では、電気通信光ファイバー(ITU G.652D標準に準拠している)の形での量子チャネルが利用可能である。
我々は、キャンパス型通信において、近赤外域(NIR)で調製された絡み合った光子が正常に伝送可能である可能性を検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-09T03:23:11Z) - A Pure and indistinguishable single-photon source at telecommunication
wavelength [0.7550017472513711]
GaAsに埋め込まれたInAs量子ドットは、高品質な単一光子の優れたほぼ決定論的源である。
本稿では,量子ドットから約1550nmのCバンドに単一光子を変換する量子周波数変換方式を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-07T14:25:06Z) - Complete conversion between one and two photons in nonlinear waveguides
with tailored dispersion [62.997667081978825]
非線形光導波路における狭帯域ポンプ光子とブロードバンド光子対のコヒーレント変換を理論的に制御する方法を示す。
完全決定論的変換とポンプ光子再生は有限な伝播距離で達成できることを明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-06T23:49:44Z) - A Bright Source of Telecom Single Photons Based on Quantum Frequency
Conversion [44.31954732613996]
単一光子源は量子ネットワークと通信に不可欠である。
半導体量子ドットは最も有望な候補であるが、その典型的な発光波長はファイバーネットワークでの使用には適さない。
ここでは、明るい量子ドットから通信Cバンドへの近赤外光子の量子周波数変換について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-27T19:02:14Z) - Hybrid quantum photonics based on artificial atoms placed inside one
hole of a photonic crystal cavity [47.187609203210705]
一次元で自由なSi$_3$N$_4$ベースのフォトニック結晶キャビティ内にSiV$-$含ナノダイアモンドを含むハイブリッド量子フォトニクスを示す。
結果として生じる光子フラックスは、自由空間に比べて14倍以上増加する。
結果は、ナノダイアモンドのSiV$-$-中心を持つハイブリッド量子フォトニクスに基づいて量子ネットワークノードを実現するための重要なステップである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-21T17:22:25Z) - Stable Polarization Entanglement based Quantum Key Distribution over
Metropolitan Fibre Network [55.41644538483948]
我々は、Oバンドで発生する偏光共役光子を配置したダークテレコムファイバ上での量子鍵分布実装を実証する。
対の光子のうちの1つが10kmの繊維で伝播し、もう1つは局所的に検出される。
これにより、QBERの平均は6.4%、最後のキーレートは109ビット/秒で連続的で安定したQKD動作が保証される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-04T02:36:57Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。