論文の概要: Relating quantum incoherence, entanglement and superluminal signalling
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2001.08867v1
- Date: Fri, 24 Jan 2020 03:00:16 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-06-06 03:01:42.303780
- Title: Relating quantum incoherence, entanglement and superluminal signalling
- Title(参考訳): 量子インコヒーレンス、絡み合い、スーパールミナルシグナルの関連
- Authors: Stanislav Filatov, Marcis Auzinsh
- Abstract要約: 同一密度行列で記述されるが、異なる純状態を用いて生成される粒子のアンサンブルを識別する方法が現れれば、絡み合いの特性を利用してFTL信号装置を作成することができる。
我々は、FTLシグナリングが可能であると主張するのではなく、これまで明らかになっていない現在の物理理論の上記の性質の間の論理的関係を確立する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Hereby we inspect two-partite entanglement using thought experiment that
relates properties of incoherently mixed states to the impossibility of
faster-than-light (FTL) signalling. We show that if there appears a way to
distinguish ensembles of particles that are described by the same density
matrix, but are generated using different pure states - properties of
entanglement (namely, non-classical correlations) could be employed to create
an FTL signalling device. We do not claim FTL signalling is possible, rather,
we establish the logical connection between the aforementioned properties of
current physical theory which has not so far been evident.
- Abstract(参考訳): そこで本研究では、不整合混合状態の特性とFTL信号の不整合性を関連づけた思考実験により、二つの粒子の絡み合いを調べた。
同一密度行列で記述されるが、異なる純状態を用いて生成される粒子のアンサンブルを識別する方法が出現すると、(古典的でない相関関係として)絡み合いの特性を用いてFTL信号装置を作成することができる。
ftlシグナルは可能であるとは言いませんが、現在の物理理論の上記の性質の間に論理的な関係が確立されています。
関連論文リスト
- Indistinguishability of identical bosons from a quantum information
theory perspective [0.0]
本稿では、受動線形光学および粒子数検出による実験において、同一ボソンの不明瞭性に関する一般的な理論を示す。
我々は、$N$粒子対称部分空間へのプロジェクターの期待値を、不明瞭性の操作的に意味のある尺度として同定する。
これらの状態は、置換不変ユニタリまで計算ベースで対角的であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-13T08:45:51Z) - Quantum Causal Inference with Extremely Light Touch [0.0]
我々は、量子観測のみを用いた明示的な量子因果推論スキームを提案する。
空間時間擬似密度行列の閉形式表現を複数時間およびキュービットに関連付ける。
2つのサブシステムの間にシグナルが存在しない場合、擬密度行列の関連する還元状態は負性を持たないことが証明される。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-19T02:59:05Z) - Physical interpretation of nonlocal quantum correlation through local
description of subsystems [19.542805787744133]
本稿では,2つの系間の非局所量子相関の物理的解釈を提案する。
異なる非局所量子相関は、局所隠れ状態(LHS)-LHSモデルでのみ導かれる単一の不確実性関係から区別することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-01T10:13:40Z) - Timelike correlations and quantum tensor product structure [0.0]
量子合成構造を超えると、時間的シナリオにおける量子相関を超えることが示される。
我々は、量子相関を超越した量子から分離する新しい原理を歓迎する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-04T05:48:05Z) - Quantum correlations, entanglement spectrum and coherence of
two-particle reduced density matrix in the Extended Hubbard Model [62.997667081978825]
半充填時の一次元拡張ハバードモデルの基底状態特性について検討する。
特に超伝導領域では, エンタングルメントスペクトルが支配的な一重項(SS)と三重項(TS)のペアリング順序の遷移を信号する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-29T21:02:24Z) - Entanglement dynamics of spins using a few complex trajectories [77.34726150561087]
2つのスピンが最初にコヒーレント状態の積として準備され、その絡み合いのダイナミクスを研究する。
還元密度作用素の線形エントロピーに対する半古典公式の導出を可能にするアプローチを採用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-13T01:44:24Z) - Observation-dependent suppression and enhancement of two-photon
coincidences by tailored losses [68.8204255655161]
ホン・ウー・マンデル効果(HOM)は、バランスビームスプリッターの出力ポート間での2粒子の一致を完璧に抑制することができる。
そこで本研究では,2つのボソンの2粒子同時一致統計をシームレスに調整し,精度の向上を実証した。
この結果から,非エルミート的設定を多粒子量子状態の操作に利用するための新しいアプローチが明らかになった。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-12T06:47:35Z) - On the early-time behavior of quantum subharmonic generation [0.0]
数年前に Avetissian it et al. cite Avetissian 2014, Avetissian 2015 は、単体ポジトロニウムボース-アインシュタイン凝縮体からの励起光子の指数的な成長速度が、数密度そのものではなくポジトロニウム数密度の平方根に比例することを発見した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-30T18:45:41Z) - Observers of quantum systems cannot agree to disagree [55.41644538483948]
我々は、オブザーバー間の合意が、世界のあらゆる理論を守らなければならない物理的な原則として機能するかを問う。
我々は、観測者が意見の相違に同意できる無署名箱の例を構築した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-17T19:00:04Z) - Relativistic causality in particle detector models: Faster-than-light
signalling and "Impossible measurements" [0.0]
本研究では,光信号の高速化と動的要因の因果分解の関係について検討した。
我々は、空間的に拡張された非相対論的検出器モデルが、フィールドの初期条件の超光伝搬を予測する方法を示す。
非相対論的粒子検出器を用いたQFTにおける測定の有効性について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-05T20:18:29Z) - On the complex behaviour of the density in composite quantum systems [62.997667081978825]
本研究では, 複合フェルミオン系における粒子の存在確率について検討した。
非摂動特性であることが証明され、大/小結合定数双対性を見出す。
KAM定理の証明に触発されて、これらの小さな分母を排除したエネルギーのカットオフを導入することで、この問題に対処できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-14T21:41:15Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。