論文の概要: Studies on the readability and on the detection rate in a Mach-Zehnder
interferometer-based implementation for high-rate, long-distance QKD
protocols
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2006.02328v2
- Date: Wed, 16 Sep 2020 22:56:51 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-17 06:40:54.751977
- Title: Studies on the readability and on the detection rate in a Mach-Zehnder
interferometer-based implementation for high-rate, long-distance QKD
protocols
- Title(参考訳): Mach-Zehnder干渉計を用いた高速長距離QKDプロトコルの可読性と検出率に関する研究
- Authors: Christos Papapanos, Dimitris Zavitsanos, Adam Raptakis, Giannis
Giannoulis, Christos Kouloumentas, Hercules Avramopoulos
- Abstract要約: 本研究では,色分散が量子鍵分布(QKD)プロトコルの可視性と同期性にどのように影響するかを,広く利用されている設定で検討する。
所望の視認性を達成するために,干渉計の両腕間の経路長差の条件を同定する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We study the way that chromatic dispersion affects the visibility and the
synchronization on Quantum Key Distribution (QKD) protocols in a widely-used
setup based on the use of two fiber-based Mach-Zehnder (MZ) interferometers at
transmitter/receiver stations. We identify the necessary conditions for the
path length difference between the two arms of the interferometers for
achieving the desired visibility given the transmission distance -- where the
form of the detector's window can be considered. We also associate the above
limitations with the maximum detection rate that can be recorded in our setup,
including the quantum non-linearity phenomenon, and to the maximum time window
of the detector's gate. Exploiting our results we provide two methods,
depending on the clock rate of the setup, to perform chromatic dispersion
compensation techniques to the signal for keeping the correct order of the
transmitted symbols. At the end, we apply our theoretical outcomes in a more
realistic QKD deployment, considering the case of phase-encoding BB84 QKD
protocol, which is widely used. Our proposed methods, depending on the
transmission distance and on the photon emission rate at transmitter station,
can be easily generalized to every fiber-optic QKD protocol, for which the
discrimination of each symbol is crucial.
- Abstract(参考訳): 送信機/受信機局における2つのファイバベースマッハ・ツェンダー干渉計(MZ)を用いて,色分散が量子鍵分布(QKD)プロトコルの可視性と同期性に与える影響について検討した。
干渉計の2つのアーム間の経路長差の必要条件を明らかにすることにより、検出器の窓の形状を考慮できる伝送距離を考慮し、所望の可視性を達成する。
また、上記の限界は、量子非線形現象を含む設定で記録できる最大検出率と、検出器のゲートの最大時間窓とを関連付けている。
提案手法は,送信シンボルの正しい順序を維持するために,信号に色分散補償技術を適用するために,セットアップのクロックレートに依存する2つの方法を提案する。
最後に、広く使われている位相エンコーディングbb84 qkdプロトコルの場合を考慮して、より現実的なqkdデプロイメントに理論的結果を適用する。
提案手法は送信局における伝送距離や光子放射率に依存するため,各シンボルの識別が不可欠である光ファイバーQKDプロトコルに容易に一般化することができる。
関連論文リスト
- Pulse shape optimization against Doppler shifts and delays in optical quantum communication [0.0]
量子鍵分布プロトコルの特定の場合における系統的およびドップラーシフトと遅延の影響を解析する。
量子ネットワークインフラストラクチャのレジリエンス設計において,パルス形状の最適化がビルディングブロックとなることが判明した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-01T16:39:02Z) - Device-independent quantum key distribution based on routed Bell tests [0.0]
経路設定に基づくDIQKDプロトコルについて検討する。
これらのプロトコルでは、ソースからの光子は、離れたものではなく、アクティブに制御されたスイッチによって近くのテストデバイスにルーティングされる。
理想的な場合、DIQKDプロトコルは最大30%のコストで検出効率を大幅に向上させることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-01T15:59:09Z) - Discriminating the Phase of a Coherent Tone with a Flux-Switchable
Superconducting Circuit [50.591267188664666]
フラックススイッチ可能な超伝導回路を用いた新しい位相検出手法を提案する。
ジョセフソンデジタル位相検出器(JDPD)は、コヒーレント入力音の2つの位相値を判別することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-20T08:09:37Z) - Hyper-entanglement between pulse modes and frequency bins [101.18253437732933]
2つ以上のフォトニック自由度(DOF)の間の超絡み合いは、新しい量子プロトコルを強化し有効にすることができる。
パルスモードと周波数ビンとの間に超絡み合った光子対の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-24T15:43:08Z) - Asynchronous measurement-device-independent quantum key distribution
with hybrid source [6.7097515257155225]
非古典光源を用いたAMDI-QKDプロトコルを提案する。
提案するハイブリッド・ソース・プロトコルはAMDI-QKDプロトコルの鍵レートを大幅に向上させることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-10T13:18:48Z) - Surpassing the repeaterless bound with a photon-number encoded
measurement-device-independent quantum key distribution protocol [0.4047301375093173]
本稿では,2つの遠隔信頼関係者が作成した高次元状態を用いた計測デバイス非依存プロトコルを提案する。
現在の技術で実装可能な実験的に実現可能なプロトコルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-07T10:49:47Z) - Optimal phase sensitivity of an unbalanced Mach-Zehnder interferometer [0.0]
アンバランスのマッハ・ツェンダー干渉計は位相感度の点でバランスの取れた干渉計より優れている。
非平衡マッハ・ツェンダー干渉計は位相感度の点でバランスの取れた干渉計よりも優れていることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-30T15:57:45Z) - Data post-processing for the one-way heterodyne protocol under
composable finite-size security [62.997667081978825]
本研究では,実用的連続可変(CV)量子鍵分布プロトコルの性能について検討する。
ヘテロダイン検出を用いたガウス変調コヒーレント状態プロトコルを高信号対雑音比で検討する。
これにより、プロトコルの実践的な実装の性能を調べ、上記のステップに関連付けられたパラメータを最適化することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-20T12:37:09Z) - Round-robin differential phase-time-shifting protocol for quantum key
distribution: theory and experiment [58.03659958248968]
量子鍵分布(QKD)は、遠隔者間で共通の暗号鍵の確立を可能にする。
近年,信号の乱れの監視を回避できるQKDプロトコルが提案され,初期の実験で実証されている。
我々は,ラウンドロビン差動位相シフトプロトコルのセキュリティ証明を,集団攻撃シナリオにおいて導出する。
その結果,RRDPTSプロトコルは高い量子ビット誤り率の条件下で,RDPSと比較して高い秘密鍵レートが得られることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-15T15:20:09Z) - Path-encoded high-dimensional quantum communication over a 2 km
multicore fiber [50.591267188664666]
パス符号化された高次元量子状態の2km長のマルチコアファイバ上での信頼性伝送を実証する。
安定した干渉検出が保証され、低いエラー率と秘密鍵レートの6.3Mbit/sの生成が可能になる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-10T11:02:45Z) - Optimally Displaced Threshold Detection for Discriminating Binary
Coherent States Using Imperfect Devices [50.09039506170243]
雑音や不完全な装置を用いた現実的な状況下で、最適変位しきい値検出(ODTD)を有する一般化されたケネディ受信機の性能を解析的に検討する。
提案アルゴリズムは,既存の手法よりも低次かつスムーズな誤り確率が得られることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-21T21:52:29Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。