論文の概要: Spacetime Path Integrals for Entangled States
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2103.02425v2
- Date: Tue, 4 May 2021 20:12:16 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-09 08:00:39.238755
- Title: Spacetime Path Integrals for Entangled States
- Title(参考訳): 絡み合った状態に対する時空経路積分
- Authors: Narayani Tyagi and Ken Wharton
- Abstract要約: 本稿では,複数ビットの絡み合った状態に対するパスベースの計算方法を示す。
これにより、従来の量子解析をパス積分的な視点に変換することができる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Although the path-integral formalism is known to be equivalent to
conventional quantum mechanics, it is not generally obvious how to implement
path-based calculations for multi-qubit entangled states. Whether one takes the
formal view of entangled states as entities in a high-dimensional Hilbert
space, or the intuitive view of these states as a connection between distant
spatial configurations, it may not even be obvious that a path-based
calculation can be achieved using only paths in ordinary space and time.
Previous work has shown how to do this for certain special states; this paper
extends those results to all pure two-qubit states, where each qubit can be
measured in an arbitrary basis. Certain three-qubit states are also developed,
and path integrals again reproduce the usual correlations. These results should
allow for a substantial amount of conventional quantum analysis to be
translated over into a path-integral perspective, simplifying certain
calculations, and more generally informing research in quantum foundations.
- Abstract(参考訳): 経路積分形式は従来の量子力学と等価であることが知られているが、一般には多ビット交絡状態に対して経路ベースの計算を実装する方法が明確ではない。
高次元ヒルベルト空間の実体としての絡み合った状態の形式的視点、あるいは遠方空間構成間の接続としてのこれらの状態の直観的視点をとれば、通常の空間と時間内の経路のみを用いて経路ベースの計算が達成できることは明らかではないかもしれない。
従来の研究では、特定の特殊状態に対してこれをどのように行うかを示しており、本論文はこれらの結果を全ての純粋な2量子状態へ拡張し、各量子ビットを任意の基底で測定することができる。
特定の3量子状態も開発され、経路積分は通常の相関を再び再現する。
これらの結果により、従来の量子解析をパス積分的な視点に翻訳し、特定の計算を単純化し、より一般的に量子基礎の研究を行うことが可能となる。
関連論文リスト
- Quantifying measurement-induced quantum-to-classical crossover using an
open-system entanglement measure [49.1574468325115]
本研究では, 連続測定による単一粒子の絡み合いについて検討した。
中間時間スケールでの絡み合いは測定強度の関数と同じ定性的挙動を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-06T09:45:11Z) - Shadow tomography from emergent state designs in analog quantum
simulators [0.0]
本稿では,大域的制御のみを用いて,量子状態の多くの特性を推測する手法を提案する。
単位が十分に絡み合っていると、測定結果の統計と状態の性質の普遍的な関係が現れる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-05T19:04:21Z) - Bethe-Salpeter Bound-State Solutions: Examining Semirelativistic
Approaches [0.0]
二粒子境界状態を記述するための枠組みは、ポアンカーの共変同質Bethe-Salpeter方程式によって提供される。
期待される境界状態スペクトルの粗いアイデアは、いくつかの単純化された近似に固執することによって得られるかもしれない。
より単純な境界状態方程式から推定される洞察の信頼性を, 直接的に検討することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-14T11:37:21Z) - Exploring postselection-induced quantum phenomena with
time-bidirectional state formalism [0.8702432681310401]
時間2方向状態と呼ばれる量子粒子の状態は、反対の時間方向に伝播する2つの粒子の結合状態と等価である。
ポストセレクションや一般化された2状態(密度)ベクトルが存在しない特別な場合において,得られた表現が既知の表現にどのように還元されるかを示す。
我々は,クラウドアクセス可能な雑音量子プロセッサを用いて実現した量子テレポーテーションプロトコルにおいて,量子ビットの時間反転経路を追跡する手法を開発した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-03T12:12:15Z) - Measurement and Probability in Relativistic Quantum Mechanics [0.0]
本稿では、宇宙の状態が、その内部に記録された測定の非コヒーレントなヒストリーに分解される相対論的測定モデルを提供する。
そのような実験で実際に用いられる波動関数は、普遍固有状態の非常に粗い粒度の重ね合わせを局所的に還元するものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-26T04:21:52Z) - Experimental demonstration of optimal unambiguous two-out-of-four
quantum state elimination [52.77024349608834]
量子論の核となる原理は、非直交量子状態は単発測定では完全に区別できないことである。
ここでは、純直交でない4つの量子状態のうち2つを曖昧に規則する量子状態除去測定を実装している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-30T18:00:01Z) - Entanglement and Quantum Correlation Measures from a Minimum Distance
Principle [0.0]
絡み合いと量子相関は、量子情報科学に基づく量子技術の実装のための重要な資源である。
純粋あるいは混合多粒子状態の量子相関の度合いを定量化できる明示的な測度を導出する。
我々の絡み合い尺度は、分離可能な状態の集合でのみ消滅するという意味では、テキストに忠実であることを証明する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-14T22:18:48Z) - Improved Quantum Algorithms for Fidelity Estimation [77.34726150561087]
証明可能な性能保証を伴う忠実度推定のための新しい,効率的な量子アルゴリズムを開発した。
我々のアルゴリズムは量子特異値変換のような高度な量子線型代数技術を用いる。
任意の非自明な定数加算精度に対する忠実度推定は一般に困難であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-30T02:02:16Z) - Determining ground-state phase diagrams on quantum computers via a
generalized application of adiabatic state preparation [61.49303789929307]
我々は、状態準備のために局所的な断熱ランプを使用して、時間的進化を通じて量子コンピュータ上の基底状態位相図を直接計算することができる。
我々は,IBMの量子マシンを用いて,二つのサイトシステムと3つのサイトシステムの両方の正確な位相図を計算できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-08T23:59:33Z) - Entanglement dynamics of spins using a few complex trajectories [77.34726150561087]
2つのスピンが最初にコヒーレント状態の積として準備され、その絡み合いのダイナミクスを研究する。
還元密度作用素の線形エントロピーに対する半古典公式の導出を可能にするアプローチを採用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-13T01:44:24Z) - Bose-Einstein condensate soliton qubit states for metrological
applications [58.720142291102135]
2つのソリトン量子ビット状態を持つ新しい量子メトロジー応用を提案する。
位相空間解析は、人口不均衡-位相差変数の観点からも、マクロ的な量子自己トラッピング状態を示すために行われる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-26T09:05:06Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。