論文の概要: Ultrastrong capacitive coupling of flux qubits
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2108.02549v1
- Date: Thu, 5 Aug 2021 12:17:51 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-19 07:25:09.684289
- Title: Ultrastrong capacitive coupling of flux qubits
- Title(参考訳): フラックス量子ビットの超強容量結合
- Authors: Mar\'ia Hita-P\'erez, Gabriel Jaum\`a, Manuel Pino, Juan Jos\'e
Garc\'ia-Ripoll
- Abstract要約: フラックス量子ビットは、他の回路素子と容量的に結合されたときに強く相互作用することができる。
我々の理論はこれらの相互作用を全て説明し、それらを一般的な回路特性の観点から記述する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: A flux qubit can interact strongly when it is capacitively coupled to other
circuit elements. This interaction can be separated in two parts, one acting on
the qubit subspaces and one in which excited states mediate the interaction.
The first term dominates the interaction between the flux qubit and an
LC-resonator, leading to ultrastrong couplings of the form
$\sigma^y(a+a^\dagger),$ which complement the inductive
$\sigma^xi(a^\dagger-a)$ coupling. However, when coupling two flux qubits
capacitively, all terms need to be taken into account, leading to complex
non-stoquastic ultrastrong interaction of the $\sigma^y\sigma^y$,
$\sigma^z\sigma^z$ and $\sigma^x\sigma^x$ type. Our theory explains all these
interactions, describing them in terms of general circuit properties---coupling
capacitances, qubit gaps, inductive, Josephson and capactive energies---, that
apply to a wide variety of circuits and flux qubit designs.
- Abstract(参考訳): フラックス量子ビットは、他の回路素子と容量的に結合されたときに強く相互作用することができる。
この相互作用は、キュービット部分空間に作用する部分と、励起状態が相互作用を媒介する部分の2つに分けられる。
最初の項はフラックス量子ビットとLC共振器の相互作用を支配し、誘導的$\sigma^xi(a^\dagger-a)$結合を補完する $\sigma^y(a+a^\dagger)$という形の超強結合をもたらす。
しかし、2つのフラックス量子ビットを容量的に結合する場合、全ての項を考慮に入れなければならないため、$\sigma^y\sigma^y$、$\sigma^z\sigma^z$、$\sigma^x\sigma^x$ の複雑な非stoquastic超強相互作用が生じる。
我々の理論では、これら全ての相互作用を一般的な回路特性(容量、量子ビットギャップ、インダクティブ、ジョセフソン、静電容量)で記述し、それらは様々な回路や磁束量子ビット設計に適用できる。
関連論文リスト
- Quantum dynamics of frustrated Josephson junction arrays embedded in a transmission line: an effective XX spin chain with long-range interaction [0.0]
我々は理論的には、散逸のない伝送路に埋め込まれたジョセフソン接合のフラストレーションされたソートゥース鎖に生じる様々な集合量子相について研究する。
透過線への$pi$-Josephson接合の直接埋め込みにより、よく分離された細胞の(反)渦の間の短距離および長距離の相互作用を確立することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-04T13:40:08Z) - Ancilla quantum measurements on interacting chains: Sensitivity of entanglement dynamics to the type and concentration of detectors [46.76612530830571]
我々は、自由度(検出器')に結合した量子多体格子系を考える。
鎖内の密度と絡み合いエントロピーのダイナミクスを、$rho_a$と$M$の様々な値で探求する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-21T21:41:11Z) - Fractional Statistics [0.0]
運動が2次元(または1次元)に制限された粒子の量子力学的記述について検討する。
環上の一次元のエノンの交差は一方向であり、インターチェンジによって獲得された分数相$theta$が、アロン間の相対モーメントに分数シフトをもたらす。
特に超伝導回路を含む設計システム内の励起は、任意の挙動を示すことができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-05T20:03:28Z) - Full counting statistics of interacting lattice gases after an
expansion: The role of the condensate depletion in the many-body coherence [55.41644538483948]
我々は、何千もの相互作用するボソンのサンプルにおいて、量子気体の完全なカウント統計(FCS)を研究する。
FCSは、相互作用する格子ボソンの象徴的状態を特徴付ける多体コヒーレンスを明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-28T13:21:57Z) - Exact solution of a family of staggered Heisenberg chains with
conclusive pretty good quantum state transfer [68.8204255655161]
一励起部分空間の正確な解について検討する。
我々は、長さが2の力を持たない鎖によって、かなり良い伝送が達成されるという数値的な証拠を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-28T18:31:09Z) - Understanding the propagation of excitations in quantum spin chains with
different kind of interactions [68.8204255655161]
不均一鎖は、ほぼ完全な忠実度で励起を伝達することができることが示されている。
どちらの設計鎖も、部分的に順序付けられたスペクトルとよく局在した固有ベクトルを持つことが示されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-31T15:09:48Z) - Three-Josephson Junctions Flux Qubit Couplings [0.0]
2つのフラックス量子ビットと一般多体プロジェクタの結合を低エネルギー部分空間に解析する。
キャパシタおよび/またはジョセフソン接合を介して結合された2つの量子ビットの力学を制御する実効ハミルトニアンを抽出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-09T19:30:28Z) - Mediated interactions beyond the nearest neighbor in an array of
superconducting qubits [0.0]
各量子ビットコンデンサは, 地中からガルバニックに分離された2つの超伝導パッドから構成される。
外部モードは 近接する隣り合う クビットモード間の 結合を発生させる
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-04T20:14:39Z) - Interacting holes in Si and Ge double quantum dots: from a multiband
approach to an effective-spin picture [0.0]
原型結合SiおよびGe量子ドットの2ホール状態について、異なる理論的アプローチを用いて検討する。
弱いインタードット体制では、2ホールのシステムディスプレイの基底状態と最初の励起倍数 -- 電子的なディスプレイとは違って -- は高いJ$混合であることがわかった。
光ホール成分は、さらに$M$-mixingと、異なる置換対称性によって特徴づけられるスピノル間の弱い結合を誘導する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-15T19:18:50Z) - Bosonic quantum communication across arbitrarily high loss channels [68.58838842613457]
一般減衰器$Phi_lambda, sigma$はボゾン量子チャネルであり、入力と固定された環境状態を組み合わせることで作用する。
任意の$lambda>0$に対して、適切な単一モード状態 $sigma(lambda)$が存在することを示す。
我々の結果は、チャネルの入力でエネルギー制約を固定しても成り立ち、任意に低い透過率の極限でも一定の速度で量子通信が可能であることを示唆している。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-19T16:50:11Z) - Optimal coupling of HoW$_{10}$ molecular magnets to superconducting
circuits near spin clock transitions [85.83811987257297]
我々は,HoW$_10$磁性クラスターの純および磁性希釈結晶とマイクロ波超伝導コプラナー導波路とのカップリングについて検討した。
以上の結果から, 分子系のスピン時計状態は, スピン光子相互作用の大きさと, 不要な磁気ノイズ源からの十分な分離を両立させる, 有望な戦略であることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-11-18T11:03:06Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。