論文の概要: Complete complementarity relations for quantum correlations in neutrino
oscillations
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2205.01601v1
- Date: Tue, 3 May 2022 16:26:28 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-14 11:50:30.350826
- Title: Complete complementarity relations for quantum correlations in neutrino
oscillations
- Title(参考訳): ニュートリノ振動における量子相関の完全相補関係
- Authors: V.A.S.V. Bittencourt, M. Blasone, S. De Siena and C. Matrella
- Abstract要約: 我々はニュートリノ振動における量子相関と量子コヒーレンスを分析する。
平面波(純状態)と混合状態(混合状態)の両方の場合のニュートリノ振動に対するCCRについて検討する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We analyze quantum correlations and quantum coherence in neutrino
oscillations. To this end, we exploit complete complementarity relations (CCR)
that fully characterize the interplay between different correlations encoded in
a quantum system both for pure and mixed states. We consider the CCR for
neutrino oscillations both in the case of plane-waves (pure state) and of wave
packets (mixed state). In this last case we find a complex structure of
correlations depending on the mixing angle, and we show the connection with the
non local advantage of quantum coherence, a relevant quantifier of coherence.
- Abstract(参考訳): ニュートリノ振動における量子相関と量子コヒーレンスを分析する。
この目的のために、純粋状態と混合状態の両方で符号化された異なる相関関係の相互作用を完全に特徴付ける完全相補性関係(CCR)を利用する。
ニュートリノ振動に対するCCRは、平面波(純状態)と波状パケット(混合状態)の両方の場合に考慮する。
この最後のケースでは、混合角に依存する相関の複雑な構造を見つけ、関連するコヒーレンスの量化器である量子コヒーレンスの非局所的優位性との関係を示す。
関連論文リスト
- Precision bounds for multiple currents in open quantum systems [37.69303106863453]
我々はマルコフ力学を施した開量子系における複数の観測可能な量子 TUR と KUR を導出する。
我々の境界は、1つの観測可能量に対して以前に導かれた量子 TUR や KUR よりも厳密である。
また、フィッシャー情報行列の対角線外要素が捉えた相関関係の興味深い量子的シグネチャも見出す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-13T23:38:24Z) - The role of correlations in a sequence of quantum observations on empirical measures [0.0]
結果の有限列の確率の再構成における相関の役割について検討する。
提案手法は, 汎用量子計測器を用いて, 逐次的および連続的な量子計測のあらゆる種類を包含する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-12T22:09:32Z) - Attractive-repulsive interaction in coupled quantum oscillators [14.37149160708975]
量子極限周期の振動から量子不均一定常状態への興味深い対称性を破る遷移が見つかる。
この遷移は、既知の対称性を破る量子同次状態から不均一な定常状態への遷移とは反対である。
注目すべきは、古典的領域に類推を持たない対称性を破る遷移に関連した絡み合いの発生である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-23T10:45:19Z) - Amplification of quantum transfer and quantum ratchet [56.47577824219207]
量子伝達の増幅モデルについて検討し、量子ラチェットモデル(quantum ratchet model)と呼ぶ方向付けを行う。
ラチェット効果は、散逸とシンクを伴う量子制御モデルにおいて達成され、そこでは、ハミルトニアンはエネルギー準位間の遷移と同期されたエネルギー差の振動に依存する。
発振ビブロンの振幅と周波数は、その効率を決定する量子ラチェットのパラメータである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-31T14:04:43Z) - Quantifying total correlations in quantum systems through the Pearson correlation coefficient [0.23999111269325263]
量子状態は古典的あるいは量子的な方法で相関しうること、すなわち2つのケースは互いに排他的であることを示す。
また、少なくとも2量子ビット系の場合、局所的に非互換な観測可能なペア間の相関の分布は、システムが古典的あるいは量子的相関を含むかどうかについての洞察を与える。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-26T07:01:28Z) - Reconstructing the spatial structure of quantum correlations in materials [0.0]
量子相関は多体状態の基本的な性質である。
しかし、それらがいまだに解明され、真の量子材料の認証を妨げている。
中性子散乱による運動量依存的力学挙動は、量子相関の一般の族となることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-20T17:55:09Z) - Quantifying quantumness in three-flavor neutrino oscillations [0.0]
平面波とウェーブ・パペットの両手法を用いて,3自由度振動ニュートリノ系に符号化された量子相関を特徴付ける。
近年のニュートリノ実験から選択されたパラメータを用いて,予測可能性,局所コヒーレンス,非局所相関のトレードオフについて検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-10T12:28:52Z) - Strong quantum correlation in a pair hybrid optomechanical cavities [0.0]
ガウス量子不協和を用いた非古典的相関を定量化することにより、2つの結合したハイブリッドな光学キャビティ間の量子相関を示す。
グアシアン量子不協和を用いた2部定常状態と連続状態との量子相関をシミュレートする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-31T14:27:31Z) - Trapped-Ion Quantum Simulation of Collective Neutrino Oscillations [55.41644538483948]
量子計算を用いて,Nニュートリノ系のコヒーレントな集団振動を2成分近似でシミュレートする手法について検討した。
第2次トロッタースズキ公式を用いたゲート複雑性は,量子信号処理などの他の分解方法よりも,システムサイズに優れることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-07T09:39:40Z) - Quantum nonreciprocal interactions via dissipative gauge symmetry [18.218574433422535]
2つの量子系の間の一方の非相互相互作用は、典型的にはカスケード量子マスター方程式によって記述される。
我々は、カスケード量子システムとは全く異なる非相互量子相互作用を得るための新しいアプローチを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-17T15:34:40Z) - Synchronisation phase as an indicator of persistent quantum correlations
between subsystems [68.8204255655161]
自然シンクロナイゼーション(英: Spontaneous synchronisation)は、動的古典系と量子系の両方で起こる集合現象である。
我々の分析は、自然に同期する様々なオープン量子系に適用できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-29T17:21:32Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。