論文の概要: Information leakage resistant quantum dialogue with single photons in
both polarization and spatial-mode degrees of freedom
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2205.06930v1
- Date: Fri, 13 May 2022 23:54:55 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-13 06:42:23.713105
- Title: Information leakage resistant quantum dialogue with single photons in
both polarization and spatial-mode degrees of freedom
- Title(参考訳): 偏光および空間モード自由度における単一光子を用いた情報漏洩耐性量子対話
- Authors: Tian-Yu Ye, Hong-Kun Li, Jia-Li Hu
- Abstract要約: 提案したQDプロトコルでは、符号化に用いる空間モード自由度と偏光度の両方において、単一光子の初期状態が2つの共振器間でプライベートに共有される。
詳細なセキュリティ分析によると、提案されたQDプロトコルは、Eveのいくつかの有名なアクティブアタックに抵抗できる。
提案したQDプロトコルは、量子資源として偏光度と空間モード自由度の両方において単一の光子しか必要としない。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: In this paper, a novel quantum dialogue (QD) protocol is proposed based on
single photons in both polarization and spatial-mode degrees of freedom. In the
proposed QD protocol, the initial states of single photons in both polarization
and spatial-mode degrees of freedom used for encoding are privately shared
between two communicants through the direct transmissions of their auxiliary
counterparts from one communicant to another. As a result, the information
leakage problem is avoided. Moreover, the detailed security analysis also shows
that the proposed QD protocol can resist Eve's several famous active attacks,
such as the Trojan horse attack, the intercept-resend attack, the
measure-resend attack and the entangle-measure attack. The proposed QD protocol
only needs single photons in both polarization and spatial-mode degrees of
freedom as quantum resource and adopts single-photon measurements. As a result,
it is feasible in practice as the preparation and the measurement of a single
photon in both polarization and spatial-mode degrees of freedom can be
accomplished with current experimental techniques.
- Abstract(参考訳): 本稿では、偏光と空間モード自由度の両方における単一光子に基づく新しい量子対話(qd)プロトコルを提案する。
提案したQDプロトコルでは、符号化に用いる空間モード自由度と偏光度の両方における単一光子の初期状態が、2つの通信者間でプライベートに共有される。
これにより、情報漏洩問題を回避することができる。
さらに,提案するqdプロトコルは,トロイの木馬攻撃,インターセプト・リセンド攻撃,測度・リセンド攻撃,エンタングル・アタックなど,イヴのいくつかの有名なアクティブアタックにも耐えうることを示す。
提案したQDプロトコルは、量子資源として偏光度と空間モード自由度の両方でのみ単一光子を必要とし、単一光子測定を採用する。
結果として、偏光度と空間モード自由度の両方における単一光子の調製と測定は、現在の実験技術で実現可能である。
関連論文リスト
- Towards heralded distribution of polarization entanglement [0.0]
量子リピータリンクアーキテクチャにおいて、長距離に偏光絡みを分散する方法を示す。
選抜アプローチ1を伴わずに目標状態への忠実度を達成し,棚上げ率を犠牲にしている。
我々は、このアーキテクチャに特有の様々な実践的課題とエラーソースを特定し、それらが生成された状態に与える影響をモデル化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-09T16:31:47Z) - High-dimensional quantum correlation measurements with an adaptively
gated hybrid single-photon camera [58.720142291102135]
本研究では,高空間分解能センサと高時間分解能検出器を組み合わせた適応ゲート型ハイブリッド高分解能カメラ(HIC)を提案する。
空間分解能は9メガピクセル近く、時間分解能はナノ秒に近いため、このシステムは以前は実現不可能だった量子光学実験の実現を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-25T16:59:27Z) - QUICK$^3$ -- Design of a satellite-based quantum light source for
quantum communication and extended physical theory tests in space [73.86330563258117]
単一光子ソースは、衛星ベースの量子キー分散シナリオにおけるセキュアなデータレートを向上させることができる。
ペイロードは3U CubeSatに統合され、2024年に低軌道への打ち上げが予定されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-26T15:34:11Z) - Experimental realization of deterministic and selective photon addition
in a bosonic mode assisted by an ancillary qubit [50.591267188664666]
ボソニック量子誤り訂正符号は、主に単一光子損失を防ぐために設計されている。
エラー修正には、エラー状態 -- 逆のパリティを持つ -- をコード状態にマッピングするリカバリ操作が必要です。
ここでは、ボソニックモード上での光子数選択同時光子加算演算のコレクションを実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-22T23:32:21Z) - Single-photon-memory measurement-device-independent quantum secure
direct communication [63.75763893884079]
量子セキュアダイレクト通信(QSDC)は、量子チャネルを使用して情報を確実かつ安全に送信する。
実用検出器によるセキュリティの抜け穴を取り除くため,測定デバイス非依存(MDI)QSDCプロトコルが提案されている。
高速な量子メモリを不要とする単一光子メモリ MDI QSDC プロトコル (SPMQC) を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-12T02:23:57Z) - Quantum dialogue based on quantum encryption with single photons in both
polarization and spatial-mode degrees of freedom [3.312385039704987]
偏光度と空間モード自由度の両方に単一光子を持つ新しい情報漏洩耐性量子対話(QD)プロトコルを提案する。
提案したQDプロトコルの情報理論の効率は40%である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-14T23:52:15Z) - Semi-quantum key distribution with single photons in both polarization
and spatial-mode degrees of freedom [0.0]
提案されたSQKDプロトコルは、量子資源として偏光度と空間モード自由度の両方において、単一の光子しか必要としない。
迎撃攻撃、測度攻撃、トロイの木馬攻撃、絡み合い攻撃などイヴの積極的な攻撃に抵抗できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-13T00:51:11Z) - Semi-quantum dialogue based on single photons [0.0]
量子キャリアとして単一光子を用いる2つの半量子対話(SQD)プロトコルを提案する。
1つは古典派が測定能力を持つことを要求し、もう1つはそうではない。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-11T15:27:10Z) - Efficient room-temperature molecular single-photon sources for quantum
key distribution [51.56795970800138]
量子鍵分散(QKD)は、情報理論の安全な方法で複数のユーザ間で暗号鍵を分配することを可能にする。
室温で動作し、785nmで発光する分子ベースの単一光子源を利用した概念QKDシステムを紹介し,実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-25T11:52:10Z) - Efficient semiquantum key distribution based on single photons in both
polarization and spatial-mode degrees of freedom [3.312385039704987]
偏光度と空間モード自由度の両方における単一光子に基づく効率的な半量子鍵分配プロトコルを提案する。
このプロトコルは、古典的な通信者が量子メモリやユニタリ演算装置を使用する必要はない。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-06T11:12:54Z) - Single-photon nonlocality in quantum networks [55.41644538483948]
単一光子の絡み合った状態の非局所性は、それでもビームスプリッタと光検出器のみからなる量子ネットワークにおいて明らかにできることを示す。
この結果から,単光子絡み合いはベルベースの量子情報プロトコルに有用な真のネットワーク非局所相関を生成するための有望な解となる可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-03T20:13:24Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。