論文の概要: Self-testing composite measurements and bound entangled state in a
unified framework
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2301.11409v1
- Date: Thu, 26 Jan 2023 20:50:20 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-01-30 17:18:13.398409
- Title: Self-testing composite measurements and bound entangled state in a
unified framework
- Title(参考訳): 統一フレームワークにおける自己テスト複合測定と束縛絡み状態
- Authors: Shubhayan Sarkar, Chandan Datta, Saronath Halder, Remigiusz Augusiak
- Abstract要約: ヒルベルト空間に作用する3種類の複合射影測度を証明できる単一のスキームを導入する。
我々は、この現象を支持することができる最小次元のNLWEを示す基礎を認定する。
一方、UPBから得られた測定値の認証は興味深い意味を持つ。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Within the quantum networks scenario, we introduce a single scheme allowing
to certify three different types of composite projective measurements acting on
a three-qubit Hilbert space: one constructed from genuinely entangled GHZ-like
states, one constructed from fully product vectors that exhibit the phenomenon
of nonlocality without entanglement (NLWE), and a hybrid measurement obtained
from an unextendible product basis (UPB). Noticeably, we certify a basis
exhibiting NLWE in the smallest dimension capable of supporting this
phenomenon. On the other hand, the possibility of certification of a
measurement obtained from a UPB has an interesting implication that one can
also self-test a bound entangled state in the considered quantum network. Such
a possibility does not seem to exist in the standard Bell scenario.
- Abstract(参考訳): 量子ネットワークのシナリオの中では、3量子ヒルベルト空間に作用する3種類の複合射影測度を認証するための単一のスキームを導入する。1つは真に絡み合ったGHZ様の状態から構築され、もう1つは非局所性(NLWE)現象を示す完全積ベクトルから構築され、もう1つは拡張不可能な積基底(UPB)から得られるハイブリッド測度である。
特に,この現象を支持することができる最小次元のNLWEを示す基底を認証する。
一方、UPBから得られる測定値の証明の可能性は、検討された量子ネットワークにおいて有界絡み状態も自己テストできるという興味深い意味を持つ。
このような可能性はベルの標準的なシナリオには存在しないようである。
関連論文リスト
- Measurement-Device-Independent Detection of Beyond-Quantum State [53.64687146666141]
量子外状態検出のための測定デバイス非依存(MDI)テストを提案する。
本稿では,入力集合のトモグラフィ完全性の重要性について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-11T06:40:13Z) - A universal scheme to self-test any quantum state and extremal measurement [41.94295877935867]
この研究で考慮された量子ネットワークは、現在の技術で実装可能な単純なスターネットワークである。
我々の目的のために、任意の数のパーティーで2次元トモグラフィー的に完備な測定セットを自己検証するためにも使用できるスキームを構築した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-07T16:20:28Z) - Enhanced Entanglement in the Measurement-Altered Quantum Ising Chain [46.99825956909532]
局所的な量子測定は単に自由度を乱すのではなく、システム内の絡みを強める可能性がある。
本稿では,局所測定の有限密度が与えられた状態の絡み合い構造をどのように修正するかを考察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-04T09:51:00Z) - Certifying sets of quantum observables with any full-rank state [0.0]
量子オブザーバブルのいくつかの集合は等尺的に一意であり、任意の初期状態に対して同じ値が得られるような文脈性証人を持つことが示される。
これらの2つの性質が、逐次測定による実験の統計を見ることによって、これらの集合のどれでも証明可能であることを証明している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-11T18:03:00Z) - Proofs of network quantum nonlocality aided by machine learning [68.8204255655161]
我々は[DOI40103/PhysRevLett.123.140]の量子三角形分布の族が、元の証明よりも広い範囲の三角形局所モデルを認めていないことを示した。
我々は、独立な利害関係を持つ二項結果を持つ三角形のシナリオに対して、ネットワークベルの不等式を大量に収集する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-30T18:00:00Z) - Oblivious communication game, self-testing of projective and
non-projective measurements and certification of randomness [0.0]
ベル表現によってのみ成功確率が決定される、興味深い双方向パリティ曖昧な通信ゲームを提供する。
上記のベル表現は、通常の局所境界と非自明な非文脈境界の2つの上界を持つ。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-29T13:44:29Z) - Non-standard entanglement structure of local unitary self-dual models as
a saturated situation of repeatability in general probabilistic theories [61.12008553173672]
量子合成系の無限構造の存在を示し、局所ユニタリ対称性を持つ自己双対であることを示す。
また、構造中の非直交状態が完全に区別可能であるような量子合成系の構造の存在を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-29T23:37:58Z) - Single-photon nonlocality in quantum networks [55.41644538483948]
単一光子の絡み合った状態の非局所性は、それでもビームスプリッタと光検出器のみからなる量子ネットワークにおいて明らかにできることを示す。
この結果から,単光子絡み合いはベルベースの量子情報プロトコルに有用な真のネットワーク非局所相関を生成するための有望な解となる可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-03T20:13:24Z) - Minimal scheme for certifying three-outcome qubit measurements in the
prepare-and-measure scenario [0.0]
結果の数は量子測度の定義的性質である。
この特性の認証は、半デバイス非依存の方法で可能である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-20T17:39:46Z) - State preparation and measurement in a quantum simulation of the O(3)
sigma model [65.01359242860215]
我々は,非線型O(3)シグマモデルの固定点が,格子サイトあたり2キュービットしか持たないスピンモデルの量子相転移付近で再現可能であることを示す。
本稿では,弱い結合状態と量子臨界状態の両方において,断熱的基底状態の準備が複雑になる結果を得るためにトロッター法を適用した。
非単位ランダム化シミュレーション法に基づく量子アルゴリズムの提案と解析を行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-28T23:44:12Z) - Robust self-testing of steerable quantum assemblages and its
applications on device-independent quantum certification [0.0]
ベルの不等式が与えられた場合、その最大量子違反は、局所的なユニタリまで、各パーティまたは1つの量子状態の単一の測定セットによってのみ達成できる場合、自己検定のような現象を指す。
我々は「ステアブル量子集合体のロバスト自己検査」という枠組みを提案する。
我々の結果はデバイス非依存(DI)であり、つまり、共有状態と関連する測定装置に関する仮定は行われない。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-07T14:50:16Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。