論文の概要: Charge states, triple points and quadruple points in an InAs nanowire
triple quantum dot revealed by an integrated charge sensor
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2303.01114v1
- Date: Thu, 2 Mar 2023 09:54:07 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-03 15:05:49.818007
- Title: Charge states, triple points and quadruple points in an InAs nanowire
triple quantum dot revealed by an integrated charge sensor
- Title(参考訳): 集積電荷センサによるInAsナノワイヤ三重量子ドットの電荷状態、三重点、四重点
- Authors: Weijie Li, Zhihai Liu, Jingwei Mu, Yi Luo, Dong Pan, Jianhua Zhao and
H. Q. Xu
- Abstract要約: 量子ドット(QD)電荷センサと一体化したシリアルトリプル量子ドット(TQD)は、細いフィンガーゲート技術によりInAsナノワイヤから実現される。
装置の複雑な電荷状態と興味深い性質は、少数電子状態において研究される。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 9.504250243293928
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: A serial triple quantum dot (TQD) integrated with a quantum dot (QD) charge
sensor is realized from an InAs nanowire via a fine finger-gate technique. The
complex charge states and intriguing properties of the device are studied in
the few-electron regime by direct transport measurements and by charge-sensor
detection measurements. The measurements of the charge stability diagram for a
capacitively coupled, parallel double-QD formed from a QD in the TQD and the
sensor QD show a visible capacitance coupling between the TQD and the sensor
QD, indicating a good sensitivity of the charge sensor. The charge stability
diagrams of the TQD are measured by the charge sensor and the global features
seen in the measured charge stability diagrams are well reproduced by the
simultaneous measurements of the direct transport current through the TQD and
by the simulation made based on an effective capacitance network model. The
complex charge stability diagrams of the TQD are measured in detail with the
integrated charge sensor in an energetically degenerate region, where all the
three QDs are on or nearly on resonance, and the formations of quadruple points
and of all possible eight charge states are observed. In addition, the
operation of the TQD as a quantum cellular automata is demonstrated and
discussed.
- Abstract(参考訳): 量子ドット(QD)電荷センサと一体化したシリアルトリプル量子ドット(TQD)は、細いフィンガーゲート技術によりInAsナノワイヤから実現される。
装置の複雑な電荷状態と興味深い性質は、直接輸送測定と電荷センサ検出測定によって研究されている。
TQDとセンサQDのQDから形成される容量結合型並列二重QDの電荷安定性図の測定は、TQDとセンサQDとの可視容量結合を示し、電荷センサの感度が良好であることを示す。
TQDの電荷安定性図は電荷センサにより測定され、測定された電荷安定性図に見られる大域的な特徴は、TQDを介して直接輸送電流の同時測定と、効果的な容量ネットワークモデルに基づくシミュレーションによりよく再現される。
TQDの複素電荷安定性図は、3つのQDがすべて共鳴状態かほぼ共振状態にあるようなエネルギー的に縮退した領域における統合電荷センサで詳細に測定され、四重点と可能な8つの電荷状態の形成が観察される。
さらに,量子セルオートマトンとしてのtqdの動作を実証し,考察した。
関連論文リスト
- QDarts: A Quantum Dot Array Transition Simulator for finding charge transitions in the presence of finite tunnel couplings, non-constant charging energies and sensor dots [2.8195384445137353]
QDartsは、平衡状態にある量子ドットアレイ(QDA)デバイスの現実的な電荷安定性図のシミュレータである。
これには、有限トンネル結合、非定常充電エネルギー、ノイズの多いセンサドットのシミュレーションなどが含まれる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-02T16:05:53Z) - Quantum dynamics of superconductor-quantum dot-superconductor Josephson
junctions [0.0]
コンデンサ型S-QD-S接合の自己整合量子化を経路積分定式化により検討する。
結果は、任意のインピーダンス環境においてS-QD-S接合を取り入れた将来の実験と量子デバイスを理解するために重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-15T21:14:59Z) - Characterization of individual charge fluctuators in Si/SiGe quantum
dots [0.5658970628961091]
簡単な量子ドット輸送測定により,Si/SiGe量子ドット内の各2レベル変動器(TLF)を探索する。
TLFスイッチング時間はゲート電圧に敏感に依存し、温度は低下し、近くの量子ドットを通した電流に依存する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-25T22:19:19Z) - First design of a superconducting qubit for the QUB-IT experiment [50.591267188664666]
QUB-ITプロジェクトの目標は、量子非破壊(QND)測定と絡み合った量子ビットを利用した、反復的な単一光子カウンタを実現することである。
本稿では,Qiskit-Metalを用いた共振器に結合したトランスモン量子ビットからなる第1の超伝導デバイスの設計とシミュレーションを行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-18T07:05:10Z) - Silicon nitride waveguides with intrinsic single-photon emitters for
integrated quantum photonics [97.5153823429076]
我々は、SiN中の固有の単一光子放射体から、同じ物質からなるモノリシック集積導波路への光子の最初のカップリングに成功したことを示す。
その結果、スケーラブルでテクノロジー対応の量子フォトニック集積回路の実現に向けた道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-17T16:51:29Z) - Three-fold way of entanglement dynamics in monitored quantum circuits [68.8204255655161]
ダイソンの3つの円形アンサンブル上に構築された量子回路における測定誘起エンタングルメント遷移について検討する。
ゲートによる局所的絡み合い発生と測定による絡み合い低減との相互作用について考察した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-28T17:21:15Z) - Five-second coherence of a single spin with single-shot readout in
silicon carbide [84.97423065534817]
炭化ケイ素(SiC)の単一欠陥の単発読み出しを実証する
事前選択やポストセレクションなしで80%以上の読み出し精度を実現しています。
本システムでは, 単スピンT2>5sの2桁以上を報告した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-04T17:35:02Z) - Detection of charge states of an InAs nanowire triple quantum dot with
an integrated nanowire charge sensor [2.2628381865476115]
量子ドット(QD)電荷センサと一体化した線形三重量子ドット(TQD)を実現する。
ナノワイヤTQDの電荷状態構成は、TQDの直接輸送信号の測定によって研究される。
集積ナノワイヤQDセンサは感度が高く、TQDの直接輸送信号が弱すぎて測定できない場合に電荷状態遷移を検出することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-10T21:44:06Z) - Dispersive measurement of a semiconductor double quantum dot via 3D
integration of a high-impedance TiN resonator [0.0]
量子ドットスピン量子ビットのスケーリングにおける大きな課題の1つは、密度の高い配線要件である。
本稿では、高インピーダンス超伝導共振器を用いて量子ビットを分散させることにより、この問題を解決する方法について述べる。
この研究は、空洞を介する相互作用を持つ2次元量子ドット量子ビットアレイの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-17T16:39:11Z) - Circuit Quantum Electrodynamics [62.997667081978825]
マクロレベルの量子力学的効果は、1980年代にジョセフソン接合型超伝導回路で初めて研究された。
過去20年間で、量子情報科学の出現は、これらの回路を量子情報プロセッサの量子ビットとして利用するための研究を強化してきた。
量子電磁力学(QED)の分野は、今では独立して繁栄する研究分野となっている。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-26T12:47:38Z) - Entanglement generation via power-of-SWAP operations between dynamic
electron-spin qubits [62.997667081978825]
表面音響波(SAW)は、圧電材料内で動く量子ドットを生成することができる。
動的量子ドット上の電子スピン量子ビットがどのように絡み合うかを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-15T19:00:01Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。