論文の概要: Approximate and ensemble local entanglement transformations for
multipartite states
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2307.05192v1
- Date: Tue, 11 Jul 2023 11:58:45 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-07-12 15:14:00.587788
- Title: Approximate and ensemble local entanglement transformations for
multipartite states
- Title(参考訳): 多成分状態に対する近似およびアンサンブル局所絡み合い変換
- Authors: David Gunn, Martin Hebenstreit, Cornelia Spee, Julio I. de Vicente and
Barbara Kraus
- Abstract要約: 古典的コミュニケーション(LOCC)による局所的操作の下での変換を考えることで、純粋な状態の絡み合いを特徴付けることができる。
実際の実験室では、純粋な初期状態を純粋ターゲット状態に決定論的に変換することは決してない。
最適多部近似変換は一般に決定論的ではないことを示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.34362363862897544
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Understanding multipartite entanglement is a key goal in quantum information.
Entanglement in pure states can be characterised by considering transformations
under Local Operations assisted by Classical Communication (LOCC). However, it
has been shown that, for $n\ge5$ parties, multipartite pure states are
generically isolated, i.e., they can neither be reached nor transformed under
LOCC. Nonetheless, in any real lab, one never deterministically transforms a
pure initial state exactly to a pure target state. Instead, one transforms a
mixed state near the initial state to an ensemble that is on average close to
the target state. This motivates studying approximate LOCC transformations.
After reviewing in detail the known results in the bipartite case, we present
the gaps that remain open in the multipartite case. While the analysis of the
multipartite setting is much more technically involved due to the existence of
different SLOCC classes, certain features simplify in the approximate setting.
In particular, we show that it is sufficient to consider pure initial states,
that it is sufficient to consider LOCC protocols with finitely-many rounds of
communication and that approximate transformations can be approximated by
ensemble transformations within an SLOCC class. Then, we formally define a
hierarchy of different forms of approximate transformations that are relevant
from a physical point of view. Whereas this hierarchy collapses in the
bipartite case, we show that this is not the case for the multipartite setting,
which is fundamentally richer. To wit, we show that optimal multipartite
approximate transformations are not generally deterministic, that ensemble
transformations within an SLOCC class can achieve a higher fidelity than
deterministic transformations within an SLOCC class, and that there are
approximate transformations with no deterministic transformations nearby.
- Abstract(参考訳): 多成分の絡み合いを理解することは、量子情報の重要なゴールである。
純粋な状態における絡み合いは、古典通信(LOCC)によって支援される局所的な操作の下での変換を考えることで特徴づけられる。
しかし、n\ge5$パーティでは、多成分純粋状態は総じて孤立しており、loccでは到達も変換もできないことが示されている。
しかしながら、実際の実験室では、純粋な初期状態が完全に純粋なターゲット状態に決定論的に変換されることは決してない。
代わりに、初期状態に近い混合状態を、目標状態に近い平均的なアンサンブルに変換する。
これは近似LOCC変換の研究を動機付けている。
両部類の場合の既知結果を詳細に検討した後、多部類では未開のギャップを示す。
異なるSLOCCクラスが存在するため、多部構成の分析はより技術的に関与するが、いくつかの特徴は近似的な設定で単純化される。
特に、純粋な初期状態を考えるだけで十分であり、有限個の通信を持つLOCCプロトコルを考えるだけで十分であり、近似変換はSLOCCクラス内のアンサンブル変換によって近似できることを示す。
次に、物理的観点から関連する近似変換の異なる形式の階層を形式的に定義する。
この階層は双党の場合で崩壊するが、これは本質的によりリッチな多重党の設定の場合ではないことを示す。
まず,SLOCCクラス内のアンサンブル変換は,SLOCCクラス内の決定論的変換よりも高い忠実性を達成することができ,近傍に決定論的変換のない近似変換が存在することを示す。
関連論文リスト
- Multipartite entanglement theory with entanglement-nonincreasing
operations [91.3755431537592]
我々は、局所的な操作や古典的なコミュニケーションの標準的な枠組みを超えて、マルチパーティシステムにおける絡み合いの資源理論を拡張した。
この調整された枠組みでは、多粒子状態間の変換速度は、それぞれの量子状態の二粒子エンタングルメントエントロピーによって決定される。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-30T12:53:56Z) - Catalytic and asymptotic equivalence for quantum entanglement [68.8204255655161]
多くのコピーの絡み合う操作は、ノイズの多い状態から非常に絡み合った純粋な状態を可能にする。
本研究では, 絡み合った触媒を用いることで, 蒸留可能な量子状態の単項蒸留速度を向上できないことを示す。
本研究は, 絡み合った状態の触媒および状態変換の能力と限界を包括的に把握するものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-05T12:57:59Z) - Unextendibility, uncompletability, and many-copy indistinguishable
ensembles [77.34726150561087]
本研究では,不拡張性,不コンパイル性について検討し,多くのコピー不識別アンサンブルへの接続を解析する。
混合度を減少させて局所的不識別性を増大させる多部構成の多部構成の多部構成不識別アンサンブルについて報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-30T16:16:41Z) - Identifying families of multipartite states with non-trivial local
entanglement transformations [0.0]
古典的コミュニケーション(LOCC)による局所的操作を伴う空間分離パーティによる状態変換について検討する。
我々の主な成果の1つは、三重項完全非対称状態のSLOCCクラスも孤立しないことを示すことである。
実際、非常に一般的なクラスに対して弱い孤立性(すなわち有限円LOCCでは得られず、一円LOCCでは変換されない状態)を証明する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-06T21:54:18Z) - Unifying different notions of quantum incompatibility into a strict
hierarchy of resource theories of communication [60.18814584837969]
我々は、POVM、チャネル、機器の非互換性の異なる概念を統一するq-compatibilityの概念を導入する。
我々は、情報理論資源の観点から、各非互換性の概念が何を構成しているかを正確に特定することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-16T21:33:31Z) - Embed to Control Partially Observed Systems: Representation Learning with Provable Sample Efficiency [105.17746223041954]
部分的に観察されたマルコフ決定過程(POMDP)における強化学習は2つの課題に直面している。
しばしば、未来を予測するのに完全な歴史を要し、地平線と指数関数的にスケールするサンプルの複雑さを誘導する。
本稿では,2段階の表現を最適化しながら学習するETC(Embed to Control)という強化学習アルゴリズムを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-26T16:34:46Z) - Conditions for local transformations between sets of quantum states [12.4026969327695]
決定論的LOCC(ローカルオペレーションと古典的コミュニケーション)を用いて、純粋な二分項状態の集合を別の状態に変換する問題について検討する。
このような変換の存在に必要な条件は、状態変換、絡み合い、識別可能性に関するLOCC制約を用いて得られる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-19T11:41:20Z) - Statistics of Entanglement Transformation with Hierarchies among
Catalysts [0.0]
単一および複数コピー状態の異なる次元における比較可能状態と非比較可能状態の統計を報告する。
ランダムに生成した触媒の平均および最小絡み合いにおいて普遍的なパターンを示す。
我々は, 単一コピーレベルでの対間のLOCC変換を活性化できる, 強触媒と呼ばれる触媒の存在を確認した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-03T11:48:51Z) - State transformations within entanglement classes containing
permutation-symmetric states [0.0]
局所的な操作と古典的コミュニケーションの下での状態変換の研究は、絡み合い理論において重要な役割を果たす。
任意の個数と局所次元の置換対称純状態に対するLOCC変換性の問題を考える。
一般の$n$-qubit対称状態も孤立していることが判明したが、それとは逆に、リッチ局所安定化器が与えられた特定の族を考える。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-29T13:15:30Z) - Quantifying and Improving Transferability in Domain Generalization [53.16289325326505]
アウト・オブ・ディストリビューションの一般化は、実験室から現実世界にモデルを移す際の重要な課題の1つである。
我々は、領域一般化において量子化と計算が可能な転送可能性を正式に定義する。
転送可能な特徴を学習し、様々なベンチマークデータセット上でテストするための新しいアルゴリズムを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-07T14:04:32Z) - Local Transformations of Multiple Multipartite States [0.34362363862897544]
古典的コミュニケーション(LOCC)を活用したローカル操作による状態変換の研究
1つの状態からもう1つの状態への絡み合いを移すことで、1つのコピーケースでは不可能な状態変換を行うことができることを示す。
バイパルタイトの場合、多くの非自明な変換を同定し、源絡みが加法的でないことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-13T09:18:29Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。