論文の概要: Reasoning before Responding: Integrating Commonsense-based Causality
Explanation for Empathetic Response Generation
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2308.00085v2
- Date: Tue, 5 Sep 2023 05:45:30 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-09-07 03:57:04.940470
- Title: Reasoning before Responding: Integrating Commonsense-based Causality
Explanation for Empathetic Response Generation
- Title(参考訳): 応答前の推論:共感応答生成のためのコモンセンスに基づく因果説明の統合
- Authors: Yahui Fu, Koji Inoue, Chenhui Chu, Tatsuya Kawahara
- Abstract要約: 多様な共感反応生成のためのコモンセンスに基づく因果説明手法を提案する。
我々は,コンテキスト内学習とコモンセンス知識を統合することにより,ChatGPTのシステム視点を推論する能力を強化する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 32.91998137372244
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Recent approaches to empathetic response generation try to incorporate
commonsense knowledge or reasoning about the causes of emotions to better
understand the user's experiences and feelings. However, these approaches
mainly focus on understanding the causalities of context from the user's
perspective, ignoring the system's perspective. In this paper, we propose a
commonsense-based causality explanation approach for diverse empathetic
response generation that considers both the user's perspective (user's desires
and reactions) and the system's perspective (system's intentions and
reactions). We enhance ChatGPT's ability to reason for the system's perspective
by integrating in-context learning with commonsense knowledge. Then, we
integrate the commonsense-based causality explanation with both ChatGPT and a
T5-based model. Experimental evaluations demonstrate that our method
outperforms other comparable methods on both automatic and human evaluations.
- Abstract(参考訳): 共感応答生成に対する最近のアプローチでは、ユーザの経験や感情をよりよく理解するために、常識的な知識や感情の原因に関する推論を取り入れようとしている。
しかし,これらのアプローチは主にユーザの視点からコンテキストの因果関係を理解することに焦点を当て,システムの観点からは無視する。
本稿では,ユーザ視点(ユーザの欲望と反応)とシステム視点(システムの意図と反応)の両方を考慮した,多様な共感応答生成のための共通感覚に基づく因果関係説明手法を提案する。
コンテキスト内学習と常識知識を統合し,システムの視点を推論するチャットgptの能力を高める。
次に,コモンセンスに基づく因果説明をChatGPTとT5ベースモデルの両方に統合する。
実験により,本手法は自動評価と人的評価の両方において,他の同等の手法よりも優れていることが示された。
関連論文リスト
- Cause-Aware Empathetic Response Generation via Chain-of-Thought Fine-Tuning [12.766893968788263]
共感反応生成は、対話の文脈を理解し、表現された感情に反応する能力を持つエージェントを与える。
先行研究は、主に話者の感情的ラベルを活用することに重点を置いているが、感情の重要性が原因の推論を無視している。
そこで我々は,感情と原因をうまく設計したChain-of-Thoughtプロンプトを通じて統合した原因認識型共感生成手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-21T13:11:03Z) - Rethinking the Evaluation of Dialogue Systems: Effects of User Feedback on Crowdworkers and LLMs [57.16442740983528]
アドホック検索では、評価は暗黙のフィードバックを含むユーザーの行動に大きく依存する。
アノテータの会話知覚におけるターン評価におけるユーザフィードバックの役割はほとんど研究されていない。
本稿では,タスク指向対話システム(TDS)の評価が,ターンのフォローアップ発話を通じて提供されるユーザフィードバック,明示的あるいは暗黙的な評価にどのように影響するかに注目した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-19T16:45:50Z) - Crystal: Introspective Reasoners Reinforced with Self-Feedback [118.53428015478957]
本稿では,イントロスペクティブ・コモンセンス推論器であるCrystalを開発するための新しい手法を提案する。
コモンセンス問題に対処するため、まず与えられた質問に関連する知識ステートメントのイントロスペクションを行い、その後、それまでのイントロスペクションされた知識に根ざした情報予測を行う。
実験により、クリスタルは標準的な微調整法と連鎖蒸留法の両方で著しく優れており、コモンセンス推論プロセスの透明性を高めていることが示された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-07T21:23:58Z) - Improving Empathetic Dialogue Generation by Dynamically Infusing
Commonsense Knowledge [39.536604198392375]
共感的な会話では、個人は他人に対する共感を表現する。
これまでの研究は主に、話者の感情を利用して共感的な反応を生み出すことに焦点を当ててきた。
本稿では,コモンセンス知識選択のための適応モジュールを組み込んだ共感応答生成手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-24T10:25:12Z) - CARE: Causality Reasoning for Empathetic Responses by Conditional Graph Generation [10.22893584383361]
因果推論のための新しいモデル、すなわち条件変分グラフオートエンコーダ(CVGAE)を開発した。
この枠組み全体をCARE(CAusality Reasoning for Empathetic conversation)と命名した。
実験結果から,本手法は最先端性能を実現することが示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-01T03:45:26Z) - CASE: Aligning Coarse-to-Fine Cognition and Affection for Empathetic
Response Generation [59.8935454665427]
共感的対話モデルは、通常、感情的な側面のみを考慮するか、孤立して認知と愛情を扱う。
共感的対話生成のためのCASEモデルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-18T14:28:38Z) - CEM: Commonsense-aware Empathetic Response Generation [31.956147246779423]
本稿では,ユーザ状況に関する情報を引き出すために,コモンセンスを利用した共感応答生成手法を提案する。
我々は,共感的応答生成のためのベンチマークデータセットである共感的ダイアログに対するアプローチを評価した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-13T06:55:14Z) - Exemplars-guided Empathetic Response Generation Controlled by the
Elements of Human Communication [88.52901763928045]
そこで本稿では, インターロケータへの共感を伝達する, 造形モデルによる細かな構造的特性の解明に先立って, 模範的手法を提案する。
これらの手法は, 自動評価指標と人的評価指標の両方の観点から, 共感的応答品質の大幅な改善をもたらすことを実証的に示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-22T14:02:33Z) - DialogueCRN: Contextual Reasoning Networks for Emotion Recognition in
Conversations [0.0]
本稿では,会話コンテキストを認知的視点から完全に理解するための新しい文脈推論ネットワーク(DialogueCRN)を提案する。
感情認知理論(Cognitive Theory of Emotion)に触発された我々は、感情の手がかりを抽出し統合するための多ターン推論モジュールを設計する。
推論モジュールは、人間の独特な認知的思考を模倣する直感的検索プロセスと意識的推論プロセスを反復的に実行する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-03T16:47:38Z) - You Impress Me: Dialogue Generation via Mutual Persona Perception [62.89449096369027]
認知科学の研究は、理解が高品質なチャット会話に不可欠なシグナルであることを示唆している。
そこで我々は,P2 Botを提案する。このP2 Botは,理解を明示的にモデル化することを目的とした送信機受信者ベースのフレームワークである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-11T12:51:07Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。