論文の概要: Rational Sensibility: LLM Enhanced Empathetic Response Generation Guided
by Self-presentation Theory
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2312.08702v3
- Date: Tue, 2 Jan 2024 01:41:51 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-01-03 19:28:26.847557
- Title: Rational Sensibility: LLM Enhanced Empathetic Response Generation Guided
by Self-presentation Theory
- Title(参考訳): 合理的感性:自己呈示理論によるllm強化共感応答生成
- Authors: Linzhuang Sun, Nan Xu, Jingxuan Wei, Bihui Yu, Liping Bu, Yin Luo
- Abstract要約: 我々は、歴史的対話を意味のある合理的な文に分離する革新的な分類的アプローチを考案した。
我々はLLaMA2-70bを有理脳として使用し、会話に保持される深い論理的情報を分析する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 8.594894523359887
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Having the ability to empathize is crucial for accurately representing human
behavior during conversations. Despite numerous research aim to improve the
cognitive capability of models by incorporating external knowledge, there has
been limited attention on the sensible and rational expression of the
conversation itself, which are crucial components of the cognitive empathy.
Guided by self-presentation theory in sociology, we have designed an innovative
categorical approach that segregates historical dialogues into sensible and
rational sentences and subsequently elucidate the context through the designed
attention mechanism. However, the rational information within the conversation
is restricted and the external knowledge used in previous methods have
limitations of semantic contradiction and narrow vision field. Considering the
impressive performance of LLM in the domain of intelligent agent. We employ
LLaMA2-70b as a rational brain to analyze the profound logical information
maintained in conversations, which assists the model assessing the balance of
sensibility and rationality to produce quality empathetic responses.
Experimental evaluations demonstrate that our method outperforms other
comparable methods on both automatic and human evaluations.
- Abstract(参考訳): 共感する能力を持つことは、会話中の人間の行動を正確に表現するために重要である。
外部知識を取り入れたモデル認知能力の向上を目的とした研究が数多く行われているが、認知共感の重要な要素である会話自体の合理的かつ合理的な表現に注意が向けられている。
社会学における自己表現理論に導かれ, 歴史的対話を合理的かつ合理的な文に分離し, その後, 注意機構によって文脈を解明する, 革新的なカテゴリー的アプローチを考案した。
しかし,会話内の有理的な情報は制限されており,従来手法で用いられてきた外部知識は,意味的矛盾や視野の狭さに限界がある。
インテリジェントエージェントの領域におけるllmの印象的なパフォーマンスを考える。
llama2-70bを有理脳として,会話に保持される深い論理情報を分析し,感性と合理性のバランスを評価するモデルを用いて,質的共感応答を生成する。
実験により,本手法は自動評価と人的評価の両方において,他の同等の手法よりも優れていることが示された。
関連論文リスト
- Comparing Rationality Between Large Language Models and Humans: Insights and Open Questions [6.201550639431176]
本稿では,大規模言語モデル(LLM)の急成長に焦点をあてる。
我々は,LLMの合理性と意思決定能力の増強において,人間フィードバックからの強化学習(RLHF)が果たす重要な役割を強調した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-14T18:36:04Z) - Agent Assessment of Others Through the Lens of Self [1.223779595809275]
この論文は、自律エージェントの自己の内省能力の質は、他のエージェントの質の高い人間的な理解を反映するのに不可欠であると主張している。
結局のところ、ビジョンは単に計算する機械ではなく、内省し、共感し、理解する実体である。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-18T17:15:04Z) - Enabling High-Level Machine Reasoning with Cognitive Neuro-Symbolic
Systems [67.01132165581667]
本稿では,認知アーキテクチャを外部のニューロシンボリックコンポーネントと統合することにより,AIシステムにおける高レベル推論を実現することを提案する。
本稿では,ACT-Rを中心としたハイブリッドフレームワークについて紹介し,最近の応用における生成モデルの役割について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-13T21:20:17Z) - From Heuristic to Analytic: Cognitively Motivated Strategies for
Coherent Physical Commonsense Reasoning [66.98861219674039]
ヒューリスティック分析推論(HAR)戦略は、モデル決定のための合理化のコヒーレンスを大幅に改善する。
以上の結果から, PLM推論の一貫性と信頼性を効果的に向上できる可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-24T19:46:04Z) - Evaluating Subjective Cognitive Appraisals of Emotions from Large
Language Models [47.890846082224066]
この研究は、24の評価次元を評価する最も包括的なデータセットであるCovidET-Appraisalsを提示することでギャップを埋める。
CovidET-Appraisalsは、認知的評価を自動的に評価し、説明するための大規模言語モデルの能力を評価するのに理想的なテストベッドを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-22T19:12:17Z) - Affect Recognition in Conversations Using Large Language Models [9.426541302671545]
感情、気分、感情を含む影響認識は、人間のコミュニケーションにおいて重要な役割を果たす。
本研究は,会話における人間の影響を認識するための大規模言語モデル(LLM)の能力について考察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-22T14:11:23Z) - Interactive Natural Language Processing [67.87925315773924]
対話型自然言語処理(iNLP)は,NLP分野における新しいパラダイムとして登場した。
本稿では,iNLPの概念の統一的定義と枠組みを提案することから,iNLPに関する包括的調査を行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-22T17:18:29Z) - DialogueCRN: Contextual Reasoning Networks for Emotion Recognition in
Conversations [0.0]
本稿では,会話コンテキストを認知的視点から完全に理解するための新しい文脈推論ネットワーク(DialogueCRN)を提案する。
感情認知理論(Cognitive Theory of Emotion)に触発された我々は、感情の手がかりを抽出し統合するための多ターン推論モジュールを設計する。
推論モジュールは、人間の独特な認知的思考を模倣する直感的検索プロセスと意識的推論プロセスを反復的に実行する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-03T16:47:38Z) - You Impress Me: Dialogue Generation via Mutual Persona Perception [62.89449096369027]
認知科学の研究は、理解が高品質なチャット会話に不可欠なシグナルであることを示唆している。
そこで我々は,P2 Botを提案する。このP2 Botは,理解を明示的にモデル化することを目的とした送信機受信者ベースのフレームワークである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-11T12:51:07Z) - Neuro-symbolic Architectures for Context Understanding [59.899606495602406]
本稿では,データ駆動型アプローチと知識駆動型アプローチの強みを組み合わせたフレームワークとして,ハイブリッドAI手法を提案する。
具体的には、知識ベースを用いて深層ニューラルネットワークの学習過程を導く方法として、ニューロシンボリズムの概念を継承する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-09T15:04:07Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。