論文の概要: Generalized Quantum Stein's Lemma: Redeeming Second Law of Resource
Theories
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2401.01926v1
- Date: Wed, 3 Jan 2024 19:00:00 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-01-05 16:30:52.815869
- Title: Generalized Quantum Stein's Lemma: Redeeming Second Law of Resource
Theories
- Title(参考訳): 一般化量子シュタインの補題:資源論の第二法則を還元する
- Authors: Hayata Yamasaki, Kohdai Kuroiwa
- Abstract要約: 量子情報理論における基本的な問題は、量子情報処理のリソースの変換可能性を表す類似の第2法則を定式化できるかどうかである。
2008年に有望な定式化が提案され、量子リソース変換性は量子情報処理における他の基本的なタスクの変種を最適な性能で特徴づけられる。
2023年、一般化された量子シュタインの補題の既存の証明に論理的ギャップが発見され、そのような定式化が可能かどうかが再び疑問を投げかけられた。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 1.90365714903665
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: The second law lies at the heart of thermodynamics, characterizing the
convertibility of thermodynamic states by a single quantity, the entropy. A
fundamental question in quantum information theory is whether one can formulate
an analogous second law characterizing the convertibility of resources for
quantum information processing. In 2008, a promising formulation was proposed,
where quantum-resource convertibility is characterized by the optimal
performance of a variant of another fundamental task in quantum information
processing, quantum hypothesis testing. The core of this formulation was to
prove a lemma that identifies a quantity indicating the optimal performance of
this task -- the generalized quantum Stein's lemma -- to seek out a counterpart
of the thermodynamic entropy in quantum information processing. However, in
2023, a logical gap was found in the existing proof of the generalized quantum
Stein's lemma, throwing into question once again whether such a formulation is
possible at all. In this work, we construct a proof of the generalized quantum
Stein's lemma by developing alternative techniques to circumvent the logical
gap of the existing analysis. With our proof, we redeem the formulation of
quantum resource theories equipped with the second law as desired. These
results affirmatively settle the fundamental question about the possibility of
bridging the analogy between thermodynamics and quantum information theory.
- Abstract(参考訳): 第2法則は熱力学の中心にあり、熱力学状態の変換性を1つの量、エントロピーで特徴づけている。
量子情報理論における基本的な問題は、量子情報処理のリソースの変換可能性を表す類似の第2法則を定式化できるかどうかである。
2008年に有望な定式化が提案され、量子リソース変換性は量子情報処理、量子仮説テストにおいて、別の基本的なタスクの変種を最適に実行することによって特徴づけられる。
この定式化の中核は、量子情報処理における熱力学的エントロピーの対向を求めるために、このタスクの最適性能を示す量(一般化された量子シュタインの補題)を識別する補題を証明することであった。
しかし、2023年、一般化された量子シュタインの補題の既存の証明に論理的なギャップが見つかり、そのような定式化が可能かどうか再び疑問を投げかけた。
本研究では、既存の解析の論理的ギャップを回避できる代替手法を開発し、一般化量子シュタイン補題の証明を構築する。
この証明により、第2法則を所望する量子資源理論の定式化が再検討される。
これらの結果は、熱力学と量子情報理論の類似性を橋渡しする可能性に関する基本的な疑問を肯定的に解決する。
関連論文リスト
- Generalized Quantum Stein's Lemma and Second Law of Quantum Resource Theories [47.02222405817297]
量子情報理論の基本的な問題は、量子情報処理のためのリソースの変換性を単一の関数で特徴づけるために、類似の第2法則を定式化できるかどうかである。
2008年、有望な定式化が提案され、仮説テストの量子バージョンの変種における最適性能とリソース変換可能性のリンクが提案された。
2023年、この補題の元々の証明に論理的ギャップが発見され、そのような第二法則の定式化の可能性に疑問が投げかけられた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-05T18:00:00Z) - Global Phase Helps in Quantum Search: Yet Another Look at the Welded Tree Problem [55.80819771134007]
本稿では、離散時間量子ウォークによる溶接木問題に対する最適線形打撃時間の簡単な証明を行う。
同じ手法は他の1次元階層グラフにも適用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-30T11:45:49Z) - Reply to the Comment on `The operational foundations of PT-symmetric and
quasi-Hermitian quantum theory' [0.0]
最初のコメントは3つの追加書で構成されています。
最初の付録は、我々の仕事は動機が悪いと主張している。
第2の加算は、いくつかの欠落した参照を指し示している。
第3の補題は、標準量子論の拡張につながる制約を示唆している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-27T02:56:19Z) - Comment on 'The operational foundations of PT-symmetric and
quasi-Hermitian quantum theory' [0.0]
著者の主な発見(つまり、QHQTが標準量子論を拡張しない)は、新しいものではないことを指摘した。
数学的に一貫した GPT のような理論は、すでに文献で利用可能である。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-03T17:06:31Z) - On a gap in the proof of the generalised quantum Stein's lemma and its
consequences for the reversibility of quantum resources [51.243733928201024]
一般化された量子シュタインの補題の証明は、Lemma III.9 につながる議論のギャップのために正しくないことを示す。
このことは、文献、特に量子絡み合いの可逆性においていくつかの確立された結果に疑問を呈する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-05T17:46:05Z) - Give quantum mechanics a chance: use relativistic quantum mechanics to
analyze measurement! [0.0]
より近代的な量子理論では、量子測定は1世界の宇宙論においてより伝統的な線に沿って分析された可能性がある。
ベルは1987年にエヴェレット・デウィット理論をかなり批判したが、これは測定分析の枠組みとして古い量子力学が受け入れられたことには影響しなかったようである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-14T16:04:35Z) - The Time-Evolution of States in Quantum Mechanics [77.34726150561087]
シュル・オーディンガー方程式は、事象を特徴とする孤立(開)系の状態の量子力学的時間進化の正確な記述を得られない、と論じられている。
シュラー・オーディンガー方程式を置き換える状態の時間発展に関する正確な一般法則は、いわゆるETH-Approach to Quantum Mechanicsの中で定式化されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-04T16:09:10Z) - A Quantum G\"odelian Hunch [0.0]
このエッセイは、2つのケーススタディを通して、そのようなG"deodelian hunch"を論じることを目的としている。
量子的文脈性の理論的動機付けの起源は、この結果がリアー的不決定性とどのように関連しているかを示すために導入された。
関連するウィグナーの友人の思考実験と、Frauchiger と Renner による最近のパラドックスを個人分析した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-07T11:22:20Z) - From a quantum theory to a classical one [117.44028458220427]
量子対古典的交叉を記述するための形式的アプローチを提示し議論する。
この手法は、1982年にL. Yaffeによって、大きな$N$の量子場理論に取り組むために導入された。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-01T09:16:38Z) - Quantum-like modeling of the order effect in decision making: POVM
viewpoint on the Wang-Busemeyer QQ-equality [77.34726150561087]
Wang と Busemeyer は量子モデルとアプローチ、および非パラメトリック平等(いわゆる QQ-equality)を発明した。
このことは、数学的に正の演算子値測度で表される質問を考慮し、ワン=ブーゼマイアモデルを拡張する可能性をテストすることである。
しかし, 原理的には, 質問の文脈を拡大することで, 元の Wang-Busemeyer モデルに拡張モデルを還元できることを示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2018-10-31T18:11:37Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。