論文の概要: Ohm's law, Joule heat, and Planckian dissipation
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2501.01797v2
- Date: Thu, 13 Feb 2025 00:35:23 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-02-14 13:44:01.760000
- Title: Ohm's law, Joule heat, and Planckian dissipation
- Title(参考訳): オムの法則、ジュール熱、プランク派散逸
- Authors: Hiroyasu Koizumi,
- Abstract要約: 化学ポテンシャルの勾配は、多電子波動関数からのベリー接続の時間成分から生じることを示す。
化学ポテンシャル勾配力に含まれるベリー接続の時間成分のゲージ揺らぎは、奇妙な金属で観測されたプランクの散逸を説明する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License:
- Abstract: Previously, we have shown that the gradient of the chemical potential force arises from the time-component of the Berry connection from many-electron wave functions. We will demonstrate the importance of it in electron conduction problems in metals in this work. We first revisit the well-studied dissipation problem, Joule heating by electric current in a metallic wire connected to an electric battery. It is known that Poynting's theorem explains it in a strange manner: The energy for the Joule heating enters from the outside of the wire as radiation. We show that a sensible explanation is given if the generation of the current is due to the chemical potential gradient generated inside the wire by the battery connection. Next, we demonstrate its importance in the discharging of a capacitor problem where the capacitor plays a role of a battery; and the tunneling supercurrent through the Josephson junction problem, where the original derivation of the Josephson relation does not include the capacitor contribution inherently exists in the junction. Lastly, we argue that the gauge fluctuation of the time-component of the Berry connection included in the chemical potential gradient force explains the Planckian dissipation observed in strange metals.
- Abstract(参考訳): これまで、化学ポテンシャルの勾配は、多電子波動関数からのベリー接続の時間成分から生じることが示されてきた。
本研究における金属の電子伝導問題におけるその重要性を実証する。
まず、電池に接続された金属線中の電流によるジュール加熱という、よく研究された散逸問題を再考する。
ジュール加熱のエネルギーは、ワイヤの外側から放射として入ってくる。
電池接続によってワイヤ内部に発生する化学電位勾配により電流の発生が生じた場合, 合理的な説明が得られた。
次に, コンデンサが電池の役割を担うコンデンサ問題, およびジョセフソン接合問題を通じて発生するトンネル問題において, ジョセフソン関係の導出が本質的にコンデンサのコンデンサ寄与を含まないことの重要性を示す。
最後に、化学ポテンシャル勾配力に含まれるベリー接続の時間成分のゲージ変動は、奇妙な金属で観測されたプランクの散逸を説明する。
関連論文リスト
- Recoil heating of a dielectric particle illuminated by a linearly polarized plane wave within the Rayleigh regime [0.0]
電磁界のゆらぎから生じる粒子に作用するゆらぎ力を導出する。
リコイル加熱は、浮遊光学の基本的な限界を課す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-18T18:35:18Z) - Heat Pulses in Electron Quantum Optics [0.0]
メソスコピック導体における熱パルスのフロケ散乱理論を定式化する。
熱パルスの断熱放出は、線形応答において熱伝導量子によって与えられる熱電流につながる。
電流を生成するために、電子-ホール対称性を破り、熱電効果を可能にするマッハ-ツェンダー干渉計を用いる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-28T12:46:03Z) - Nonlocal thermoelectric detection of interaction and correlations in
edge states [62.997667081978825]
本研究では,非局所熱電応答を相互作用の存在,非熱的状態,相関効果の直接指標として提案する。
2つの制御可能な量子点接触を備えたセットアップにより、熱電性は相互作用する系の熱化を監視することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-18T16:28:59Z) - Quantum field heat engine powered by phonon-photon interactions [58.720142291102135]
2つの振動ミラーを持つ空洞に基づく量子熱エンジンを提案する。
エンジンは、壁とフィールドモードが非線形ハミルトニアンを介して相互作用するオットーサイクルを実行する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-10T20:27:15Z) - Generalised energy equipartition in electrical circuits [9.721342507747158]
ジョンソン-ニキスト(熱)雑音の一般電気回路に対する一般化されたエネルギー分配定理を示す。
いくつかのインダクタンスを持つ抵抗回路に対して、アプタンスの実部は確率分布関数に比例することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-14T04:36:09Z) - Engineering the Radiative Dynamics of Thermalized Excitons with Metal
Interfaces [58.720142291102135]
平面金属界面近傍のTMDCにおける励起子の発光特性を解析した。
点双極子の場合に対する放出の抑制または増強は、数桁のオーダーで達成される。
ナノスケールの光学キャビティは、TMDCの長寿命エキシトン状態を生成するための有効な経路である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-11T19:40:24Z) - Motion-induced radiation due to an atom in the presence of a graphene
plane [62.997667081978825]
静電グラフェンプレートの存在下での原子の非相対論的運動による運動誘起放射について検討した。
本研究は, プレート近傍に原子が接近し, 垂直な方向に沿って振動すると, 放射の確率が増大することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-15T14:15:23Z) - Quantum thermodynamics of coronal heating [77.34726150561087]
恒星光球の対流は、ツェルドヴィチ超放射とソニックブームに似た不可逆過程によってプラズマ波を生成する。
エネルギーは主にメガヘルツ・アルフヴェン波によって運ばれ、モード変換によって放散できる高さに達するまで弾性的に散乱する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-15T22:27:31Z) - Thermal control across a chain of electronic nanocavities [0.0]
共鳴トンネル量子ドットを用いて,互いに接続する高温・低温の電子ナノキャビティの連鎖について検討した。
これは、定常状態でチェーン全体に所定の熱電流の分布が実現されるような点のエネルギーレベルを測ることによって達成される。
我々は, 多数の空洞を有する状況において, 線形応答が正確な結果をもたらすことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-10T02:26:00Z) - Thermoelectricity in Quantum-Hall Corbino Structures [48.7576911714538]
量子ホール効果系におけるコルビノ構造の熱電応答を測定する。
本研究では, ランダウを部分的に充填した場合, 非常に大きな熱電冷却の効率性を示す数値を予測した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-03T19:19:28Z) - Electronic heat flow and thermal shot noise in quantum circuits [0.0]
我々は実験的に熱影響を探求し、電子熱輸送のさらなる量子機構を観察する。
広範に調整可能なテストベッド回路は、1つの電子チャネルに接続されたマイクロスケールの金属ノードと抵抗から構成される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-27T14:35:30Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。