論文の概要: Thermal Annealing and Radiation Effects on Structural and Electrical Properties of NbN/GaN Superconductor/Semiconductor Junctions
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2501.07780v1
- Date: Tue, 14 Jan 2025 01:37:21 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-01-15 13:28:26.127507
- Title: Thermal Annealing and Radiation Effects on Structural and Electrical Properties of NbN/GaN Superconductor/Semiconductor Junctions
- Title(参考訳): NbN/GaN超伝導体/半導体接合の構造と電気特性に及ぼす熱処理と放射効果
- Authors: Stephen Margiotta, Binzhi Liu, Saleh Ahmed Khan, Gabriel Calderon Ortiz, Ahmed Ibreljic, Jinwoo Hwang, A F M Anhar Uddin Bhuiyan,
- Abstract要約: 窒化ニオブ(NbN)超伝導体は、量子コンピューティングにおいて重要な構成要素である。
本研究では,GaN上に作製したNbN薄膜の構造と超伝導特性に及ぼす高温アニールおよび高線量ガンマ照射の影響について検討した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.4038539043067986
- License:
- Abstract: In the rapidly evolving field of quantum computing, niobium nitride (NbN) superconductors have emerged as integral components due to their unique structural properties, including a high superconducting transition temperature (Tc), exceptional electrical conductivity, and compatibility with advanced device architectures. This study investigates the impact of high-temperature annealing and high-dose gamma irradiation on the structural and superconducting properties of NbN films grown on GaN via reactive DC magnetron sputtering. The as-deposited cubic {\delta}-NbN (111) films exhibited a high-intensity XRD peak, high Tc of 12.82K, and an atomically flat surface. Annealing at 500 and 950 {\deg}C for varying durations revealed notable structural and surface changes. High-resolution STEM indicated improved local ordering, while AFM showed reduced surface roughness after annealing. XPS revealed a gradual increase in the Nb/N ratio with higher annealing temperatures and durations. High-resolution XRD and STEM analyses showed lattice constant modifications in {\delta}-NbN films, attributed to residual stress changes following annealing. Additionally, XRD phi-scans revealed sixfold symmetry in NbN films due to rotational domains relative to GaN. While Tc remained stable after annealing at 500 {\deg}C, increasing the annealing temperature to 950 {\deg}C degraded Tc to ~8K and reduced the residual resistivity ratio from 0.85 in as-deposited films to 0.29 after 30 minutes. The effects of gamma radiation (5 Mrad (Si)) were also studied, demonstrating minimal changes to crystallinity and superconducting performance, indicating excellent radiation resilience. These findings highlight the potential of NbN superconductors for integration into advanced quantum devices and their suitability for applications in radiation-intensive environments such as space, satellites, and nuclear power plants.
- Abstract(参考訳): 急速に発展する量子コンピューティングの分野において、窒化ニオブ(NbN)超伝導体は、高温超伝導転移温度(Tc)、例外的な電気伝導率、先進的なデバイスアーキテクチャとの整合性など、その独特の構造的特性から、積分成分として出現している。
本研究では,GaN上に作製したNbN薄膜の構造と超伝導特性に及ぼす高温アニールおよび高線量ガンマ照射の影響について検討した。
蒸着した立方晶-NbN(111)膜は、高強度のXRDピーク、12.82Kの高Tc、原子平らな表面を示した。
500, 950 {\deg}Cの焼鈍により, 顕著な構造変化と表面変化が認められた。
高分解能STEMでは局所秩序が改善し,AFMでは焼鈍後の表面粗さが低下した。
XPSではNb/N比が徐々に上昇し, 加熱温度と持続時間が増加した。
高分解能XRDおよびSTEM分析により, 焼鈍後の残留応力変化に起因する, {\delta}-NbN薄膜の格子定数変化が認められた。
さらに、XRD phi-scans は GaN に対する回転領域によるNbN 薄膜の6倍対称性を示した。
Tcは500 {\deg}Cで焼鈍した後も安定であったが, 焼鈍温度は950 {\deg}Cで低下し, 残留比は30分後に0.85から0.29に低下した。
ガンマ線(5Mrad (Si))の影響も検討し, 結晶性および超伝導性能の最小限の変化を実証し, 優れた放射線耐性を示した。
これらの知見は、先進量子デバイスへの統合のためのNbN超伝導体の可能性と、宇宙、衛星、原子力発電所などの放射線集約環境への適用性を強調している。
関連論文リスト
- Development of TiN/AlN-based superconducting qubit components [1.8354412073143425]
窒化チタン(TiN)および窒化アルミニウム(AlN)層からの超伝導量子ビット部品の作製
TiN/AlN/TiN接合の臨界電流の依存性の測定は150$mu$Aから2$mu$Aの値を得た。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-11T12:36:18Z) - Site-Controlled Purcell-Induced Bright Single Photon Emitters in Hexagonal Boron Nitride [62.170141783047974]
六方晶窒化ホウ素(hBN)でホストされる単一光子エミッタは、室温で動作する量子フォトニクス技術にとって必須の構成要素である。
我々はPurcellにより誘導されるサイト制御SPEのためのプラズモンナノ共振器の大規模アレイを実験的に実証した。
我々の結果は、明るく、均一に統合された量子光源の配列を提供し、堅牢でスケーラブルな量子情報システムへの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-03T23:02:30Z) - Van der Waals Materials for Applications in Nanophotonics [49.66467977110429]
本稿では, ナノフォトニクスプラットフォームとして, 層状ファンデルワールス結晶(vdW)を創出する。
機械的に剥離した薄膜(20-200nm)ファンデルワールス結晶の誘電応答を抽出し, 高い屈折率をn=5。
SiO$と金でナノアンテナを作製し,vdW薄膜と各種基板との相溶性を利用した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-12T12:57:14Z) - Quasiparticle spectroscopy, transport, and magnetic properties of Nb
films used in superconducting transmon qubits [4.281703940559505]
超伝導量子ビットの製造に使用されるシリコン基板上のニオブ薄膜が特徴である。
これらのフィルムは、T_c=9.35$Kの優れた超伝導転移温度を示し、かなりクリーンな超伝導ギャップを示す。
磁場に対する応答は複雑で、相当に不可逆な挙動を示し、熱伝導が不十分である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-23T22:45:23Z) - Revealing the ultra-sensitive calorimetric properties of
supercon-ducting magic-angle twisted bilayer graphene [0.0]
魔法の角をねじった二層グラフェン(MATBG)1の超伝導相は、異常な熱的性質を持つと予測されている。
超伝導MATBG素子の温度依存性臨界電流Icをモニタリングすることにより,超感度のカロリー測定特性を明らかにする。
これは超伝導MATBGを超感度光子検出のための革命活性物質として確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-16T19:13:20Z) - TOF-SIMS Analysis of Decoherence Sources in Nb Superconducting
Resonators [48.7576911714538]
超伝導量子ビットは、潜在的に基盤となるプラットフォーム技術として出現している。
材料品質と界面構造は、デバイスの性能を抑え続けている。
薄膜および隣接領域の2レベル系欠陥はノイズを導入し、電磁エネルギーを散逸させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-30T22:22:47Z) - Discovery of Nb hydride precipitates in superconducting qubits [37.69303106863453]
リゲッティ・コンピューティングで作製された超伝導量子ビットのシリコン上におけるニオブ膜中のニオブ水和物生成の最初の証拠を報告する。
室温106Kで高分解能透過電子顕微鏡(HRTEM)解析を行った。
以上の結果から,超伝導量子ビットのデコヒーレンスの新たな発生源が明らかとなり,準および二段系(TLS)の損失に寄与した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-23T20:01:38Z) - Measurement of the Low-temperature Loss Tangent of High-resistivity
Silicon with a High Q-factor Superconducting Resonator [58.720142291102135]
温度70mKから1Kの範囲で高比抵抗(100)シリコンウェハの直接損失タンジェント測定を行った。
この測定は, 高温超伝導ニオブ共振器を利用した技術を用いて行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-19T20:13:07Z) - Temperature insensitive type II quasi-phasematched spontaneous
parametric downconversion [62.997667081978825]
チタニルカリウム (KTP) の屈折率の温度依存性は, 準相整合II型自然パラメトリックダウンコンバージョンを可能にすることが示されている。
電気通信Oバンド内の1326nmの温度非感応性退化発光を実験的に観察し,その効果を実証した。
この結果は、資源制約環境のための絡み合った光子源の開発に実用的応用をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-09T16:14:15Z) - Mechanical Decoupling of Quantum Emitters in Hexagonal Boron Nitride
from Low-Energy Phonon Modes [52.77024349608834]
六方晶窒化ホウ素 (hBN) の量子放出体は, 最近, 室温のフーリエ変態限界に従って均一な直線幅を持つことが報告された。
この異常な観測は、hBNホスト物質の2つの平面の間にエミッターが配置されている場合に発生する、面内フォノンモードからの分離に遡る。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-22T20:00:49Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。