論文の概要: Potential barriers are nearly-ideal quantum thermoelectrics at finite power output
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2507.14977v1
- Date: Sun, 20 Jul 2025 14:19:14 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-07-22 20:51:32.148062
- Title: Potential barriers are nearly-ideal quantum thermoelectrics at finite power output
- Title(参考訳): ポテンシャル障壁は有限出力における準理想量子熱電率である
- Authors: Chaimae Chrirou, Abderrahim El Allati, Robert S Whitney,
- Abstract要約: 量子熱力学(Quantum thermodynamics)は、有限の出力で最大限の効率で理想的な量子熱電力を定義する。
ここでは、(i)有限重ポテンシャル障壁または量子点接触、(ii)二重バリア構造または単一レベル量子ドットの2つの実験で定期的に実装される熱電体について考察する。
熱電式熱エンジンや冷凍機として使用される場合、任意の出力に対して熱力学効率を最適化する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/
- Abstract: Quantum thermodynamics defines the ideal quantum thermoelectric, with maximum possible efficiency at finite power output. However, such an ideal thermoelectric is challenging to implement experimentally. Instead, here we consider two types of thermoelectrics regularly implemented in experiments: (i) finite-height potential barriers or quantum point contacts, and (ii) double-barrier structures or single-level quantum dots. We model them with Landauer scattering theory as (i) step transmissions and (ii) Lorentzian transmissions. We optimize their thermodynamic efficiency for any given power output, when they are used as thermoelectric heat-engines or refrigerators. The Lorentzian's efficiency is excellent at vanishing power, but we find that it is poor at the finite powers of practical interest. In contrast, the step transmission is remarkably close to ideal efficiency (typically within 15%) at all power outputs. The step transmission is also close to ideal in the presence of phonons and other heat-leaks, for which the Lorentzian performs very poorly. Thus, a simple nanoscale thermoelectric - made with a potential barrier or quantum point contact - is almost as efficient as an ideal thermoelectric.
- Abstract(参考訳): 量子熱力学(Quantum thermodynamics)は、有限の出力で最大限の効率で理想的な量子熱電力を定義する。
しかし、このような理想的な熱電効果は実験的に実装することが困難である。
ここでは、実験で定期的に実施される2種類の熱電体について考察する。
一 有限重ポテンシャル障壁又は量子点接触
(ii)二重バリア構造または単一レベルの量子ドット。
ランダウアー散乱理論でモデル化する。
(i)ステップ送信
(II)ローレンツ送信機
熱電式熱エンジンや冷凍機として使用される場合、任意の出力に対して熱力学効率を最適化する。
ローレンツの効率は消える力には優れるが、実用的関心の有限の力には劣っていることが分かる。
対照的に、ステップ伝達は、すべての出力において理想的な効率(典型的には15%以内)に著しく近い。
ステップ伝達はフォノンや他の熱漏れの存在下でも理想的であり、ローレンツアンは非常に不活性である。
このように、ポテンシャルバリアや量子点接触を備えた単純なナノスケール熱電体は、理想的な熱電体と同じくらい効率が良い。
関連論文リスト
- Quantum Bipolar Thermoelectricity [41.94295877935867]
低温量子浴の放射/吸収非対称性に根ざした純粋量子熱電効果について検討した。
熱平衡下でのギャップ非対称S-I-S'超伝導トンネル接合を低温電磁環境に結合して提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-08-05T08:46:39Z) - Power-efficiency trade-off for finite-time quantum harmonic Otto heat engine via phase-space approach [0.05115559623386963]
有限時間で動作するパラダイム量子エンジンの電力効率トレードオフ関係を導出する。
この結果から, 量子エンジンの効率が量子力学的効率バウンドに近づくと, 量子エンジンのパワーは消滅することが明らかとなった。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-01-20T07:42:23Z) - Strong-coupling quantum thermodynamics using a superconducting flux qubit [3.439115146212617]
量子ビットのハイブリッド化状態と2つのキャビティを結合して観察することにより、強い結合を示す実験的な証拠を示す。
また、量子ビットに磁束を印加することにより、光子によって媒介される熱電流の約100%のオンオフ比を示す。
我々の実験は、真の量子熱エンジンと冷凍機を高効率で実現することを目的として、量子熱力学の新しい可能性を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-16T11:20:05Z) - Quantum thermodynamics with a single superconducting vortex [44.99833362998488]
ナノ構造における単一の超伝導渦のダイナミクスの完全な制御を実証する。
我々の装置は、電場冷却されたアルミニウムナノスクエアで渦を捕捉し、ナノ秒の電流でオンデマンドに放出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-09T14:16:20Z) - The Thermodynamic Costs of Pure Dephasing in Quantum Heat Engines: Quasistatic Efficiency at Finite Power [0.8192907805418583]
外部制御スキームや適切なデフォーカスノイズを用いて量子熱エンジンのパワーを高めることができる。
数値解析手法と解析手法の両方を用いて, 減音化に伴う熱力学的コストについて検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-08T21:25:56Z) - Quantum Thermal State Preparation [39.91303506884272]
量子マスター方程式をシミュレートするための簡単な連続時間量子ギブスサンプリングを導入する。
我々は、特定の純ギブス状態を作成するための証明可能かつ効率的なアルゴリズムを構築した。
アルゴリズムのコストは温度、精度、混合時間に依存している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-31T17:29:56Z) - Topological Josephson Junctions in the Integer Quantum Hall Regime [42.408991654684876]
チューニング可能なジョセフソン接合(TJJ)は、異常なジョセフソン効果と位相量子絶縁体応用を研究する上で望ましいプラットフォームである。
本稿では、整数量子ホール(IQH)と超伝導体の物理を組み合わせることで、頑健で静電気的に調整可能なTJJを提案する。
スケーラブルでロバストなAndreev-qubitプラットフォームへの特に関連性があり、また効率的な位相電池でもある。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-04T16:45:07Z) - Model-free optimization of power/efficiency tradeoffs in quantum thermal
machines using reinforcement learning [0.0]
量子熱機械 (quantum thermo machine) は、マイクロスケールやナノスケールでの熱と仕事の変換を可能にするオープン量子システムである。
本稿では,非平衡熱力学サイクルを特定するために,強化学習に基づく一般モデルフリーフレームワークを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-10T22:44:28Z) - The quantum Otto cycle in a superconducting cavity in the non-adiabatic
regime [62.997667081978825]
超伝導空洞に適用された量子オットーサイクルの効率を解析する。
非断熱的な状態においては、量子サイクルの効率は動的カシミール効果に影響されることが示されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-30T11:47:33Z) - Criticality-enhanced quantum sensor at finite temperature [44.23814225750129]
本研究では, 有限温度における熱力学的臨界量子センシングシナリオを提案する。
ディックモデルの熱力学的臨界度は, センシング精度を著しく向上させることができることが明らかとなった。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-15T02:39:31Z) - Maximal power for heat engines: role of asymmetric interaction times [110.83289076967895]
本稿では、エンジン性能を最適化するために、相互作用時間非対称性を調整するという考え方を紹介する。
個別最適化プロトコルは熱力学の枠組みで解析される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-16T22:26:14Z) - Thermoelectricity in Quantum-Hall Corbino Structures [48.7576911714538]
量子ホール効果系におけるコルビノ構造の熱電応答を測定する。
本研究では, ランダウを部分的に充填した場合, 非常に大きな熱電冷却の効率性を示す数値を予測した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-03T19:19:28Z) - Electric field control of radiative heat transfer in a superconducting
circuit [0.0]
超伝導島における電荷量子化により、完全な電界制御が可能となる二重磁場自由回路を導入する。
島内におけるクーパーペアトンネルとクーロン対策の競争から生じる熱流の振動を観測した。
以上の結果から,電荷とフラックスの双対性は熱輸送にまで拡張され,量子デバイスの熱管理に有望な応用が期待できることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-26T16:20:06Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。