論文の概要: Enhanced photon-pair generation from a van der Waals metasurface
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2507.18994v1
- Date: Fri, 25 Jul 2025 06:45:33 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-07-28 16:16:48.849123
- Title: Enhanced photon-pair generation from a van der Waals metasurface
- Title(参考訳): ファンデルワールス変成層からの光子対生成の促進
- Authors: Tongmiao Fan, Yilin Tang, Shaun Lung, Maximilian Weissflog, Jinyong Ma, Saniya Shinde, Sina Saravi, Mudassar Nauman, Wenkai Yang, Hao Qin, Shuyao Qiu, Andrey A. Sukhorukov, Yuerui Lu, Frank Setzpfandt,
- Abstract要約: ファンデルワールス層状物質は量子光源における非線形材料候補として期待されている。
本稿では,VdW材料3R-MoS2からなる準曲面から自然パラメトリックダウンコンバージョン(SPDC)を初めて示す。
この研究は、量子光子対の生成においてファンデルワールス準曲面を利用するための新しいアプローチを確立し、先進的な量子応用への道を開く。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 3.0552641388798696
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/
- Abstract: Quantum photon pairs play a pivotal role in many quantum applications. Metasurfaces, two-dimensional arrays of nanostructures, have been studied intensively to enhance and control pair generation via spontaneous parametric downconversion (SPDC). Van der Waals (VdW) layered materials have emerged as promising candidates for nonlinear materials in quantum light sources, owing to their high nonlinear susceptibility and compatibility with on-chip integration. In this work, we present the first demonstration of SPDC from a metasurface composed of the VdW material 3R-MoS2. The nanoresonators support quasi-bound states in the continuum (qBIC) with a quality factor of up to 120, enhancing light-matter interactions. This design achieves a 20-fold increase in SPDC rate compared to an unstructured film and significantly higher brightness, resulting in enhanced quantum photon-pair generation. This work establishes a new approach for utilizing van der Waals metasurfaces in the generation of quantum photon pairs, opening avenues for advanced quantum applications.
- Abstract(参考訳): 量子光子対は多くの量子応用において重要な役割を果たす。
ナノ構造の2次元配列である準曲面は、自然パラメトリックダウンコンバージョン(SPDC)によるペア生成の促進と制御のために、集中的に研究されている。
ファンデルワールス(Van der Waals、VdW)層状材料は、高い非線形感受性とオンチップ統合との互換性のため、量子光源における非線形材料候補として期待されている。
本稿では,VdW材料3R-MoS2からなる準曲面からのSPDCの最初の実演を示す。
ナノ共振器は、連続体(qBIC)の準バウンド状態をサポートし、最大120のクオリティ係数を持ち、光-物質相互作用を増強する。
この設計は、非構造膜と比較してSPDC速度が20倍に増加し、輝度が大幅に向上し、量子光子対生成が向上する。
この研究は、量子光子対の生成においてファンデルワールス準曲面を利用するための新しいアプローチを確立し、先進的な量子応用への道を開く。
関連論文リスト
- Electrically Reconfigurable NbOCl$_2$ Metasurface for Quantum Technologies [0.0]
絡み合った光子対光源は、セキュアな通信、量子センシング、イメージングを含む量子技術の進歩の基礎となっている。
本稿では,ナノ構造を持つNbOCl$$クリスタルを用いた電気的絡み合った光子対光源について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-05-06T09:11:56Z) - Nonreciprocal quantum photon-pair source with chiral ferroelectric nematics [9.15495359361234]
マイクロ/ナノスケールヘリカル構造非線形光学流体に高効率な量子光子源を実験的に実装した。
両光子生成における22.6dBの分離と、古典的な光学的相互性を維持しながら、非相互量子偏光状態の分離を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-03-14T13:42:30Z) - Generation of photon pairs through spontaneous four-wave mixing in subwavelength nonlinear films [67.410870290301]
非晶質窒化ケイ素(SiN)のサブ波長膜中の窒素含有量の異なる4波長自然混合(SFWM)による光子対の生成について検討した。
SiN膜と溶融シリカ基板との2光子干渉を観察することにより,窒素含有量の異なる薄膜の3次感受性を見いだすことができた。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-03T12:30:06Z) - Two-photon Interference of Biphotons Emitted by Overlapping Resonances in Metasurfaces [0.0903415485511869]
2光子干渉は量子状態工学の強力なツールである。
量子光メタサーフェス(QOM)は、量子光発生のための有望なプラットフォームとして出現している。
本稿では,[110]配向GaAsを用いたQOMの開発を行い,SPDC速度の最大値向上を図っている。
この効率の向上により、QOMは複数のスペクトル重なり合う光学モードからSPDCを同時に生成できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-01-21T03:07:58Z) - Van der Waals Materials for Applications in Nanophotonics [49.66467977110429]
本稿では, ナノフォトニクスプラットフォームとして, 層状ファンデルワールス結晶(vdW)を創出する。
機械的に剥離した薄膜(20-200nm)ファンデルワールス結晶の誘電応答を抽出し, 高い屈折率をn=5。
SiO$と金でナノアンテナを作製し,vdW薄膜と各種基板との相溶性を利用した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-12T12:57:14Z) - Tunable photon-mediated interactions between spin-1 systems [68.8204255655161]
我々は、光子を媒介とする効果的なスピン-1系間の相互作用に、光遷移を持つマルチレベルエミッタを利用する方法を示す。
本結果は,空洞QEDおよび量子ナノフォトニクス装置で利用可能な量子シミュレーションツールボックスを拡張した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-03T14:52:34Z) - Efficient single-photon pair generation by spontaneous parametric
down-conversion in nonlinear plasmonic metasurfaces [0.0]
自発パラメトリックダウンコンバージョン(SPDC)は、絡み合いと相関した単光子対を生成するための最も多目的な非線形光学技術の一つである。
本稿では,銀ナノストリップとバルクリチウムニオブ酸リチウム(LiNbO3)結晶を併用したプラズモニックな準曲面設計を提案し,新しいスケーラブルで超薄,効率的なSPDC光源を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-18T15:31:38Z) - Waveguide quantum electrodynamics: collective radiance and photon-photon
correlations [151.77380156599398]
量子電磁力学は、導波路で伝播する光子と局在量子エミッタとの相互作用を扱う。
我々は、誘導光子と順序配列に焦点をあて、超放射および準放射状態、束縛光子状態、および有望な量子情報アプリケーションとの量子相関をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-11T17:49:52Z) - Spontaneous Parametric Down-Conversion from Subwavelength Nonlinear
Films [0.0]
サブコンバージョンフィルムからの自然パラメトリックダウン波長(SPDC)による光子対生成を実証する。
スペクトル帯域500;nmの光子対を得た。
本実験は,QOMを含むフラットSPDC源の開発に向けた基礎となるものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-01T10:07:11Z) - Tunable quantum photonics platform based on fiber-cavity enhanced single
photon emission from two-dimensional hBN [52.915502553459724]
本研究では, 化学気相蒸着により成長する多層hBNの欠陥中心と繊維系ファブリペロキャビティからなるハイブリッドシステムを提案する。
キャビティファンネリングにより, 最大50倍, 等強度のライン幅狭帯域化を実現した。
我々の研究は、実用的な量子技術において、繊維ベースのキャビティと結合した2次元材料を配置する上で重要なマイルストーンとなる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-23T14:20:46Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。